幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、そして大学・専門学校……。
子どもの進学に対するお祝いの気持ちを込めて贈るものが「入園祝い」や「入学祝い」です。
しかし、子どもの年齢や自分との関係性によって金額相場が変わってくるのでは?とお悩みではないでしょうか。
・入園・入学祝いの相場はいくら?
・喜んでもらえる贈り物は?
・逆に、贈らないほうが良いものってある?
このように、金額以外にもさまざまな疑問をお持ちの方がいると思います。そこで今回は、入園祝い・入学祝いの金額相場や贈り物の内容についてご紹介していきます。
Contents
【いくら贈る?】入園祝い・入学祝いの金額相場
まずは、金額相場から見てみましょう。
ギフトコンシェルジュの調査によりますと、
・贈る相手が「孫」の場合:「20,000円以上」
・贈る相手が「親戚の子」の場合:「5,000円〜20,000円未満」
という結果が出ています。
これだけではざっくりしていますので、次の段落で詳細を見ていきましょう。
孫には2万円以上、親戚の子どもには5千円以上が目安
「誰からいくらの入学祝い・入学祝いをもらったか?」という質問に対するもっとも多かった回答結果は以下のとおりです。
・幼稚園・保育園:祖父母からは「20,000円以上」、祖父母以外の親戚からは「5,000円〜10,000円未満」
・小学校:祖父母からは「20,000円以上」、祖父母以外の親戚からは「5,000円〜10,000円未満」
・中学校:祖父母からは「20,000円以上」、祖父母以外の親戚からは「10,000円〜20,000円未満」
・高校:祖父母からは「20,000円以上」、祖父母以外の親戚からは「10,000円〜20,000円未満」
・大学・専門学校:祖父母からは「20,000円以上」、祖父母以外の親戚からは「10,000円〜20,000円未満」。
贈る相手が孫である場合は、入園祝いから入学祝いまで20,000円以上が相場であるのに対し、甥や姪など親戚の子である場合は、入園祝いで5,000円〜、入学祝いで10,000円〜あたりが一般的な相場だと言えます。
出典:ギフトコンシェルジュ「金額はいくらが妥当? 入園祝い・入学祝いの相場をチェック!」
【何を贈る?】入園祝い・入学祝いで喜ばれるもの
相場が分かったところで、何を贈るかですが、受け取った相手に喜んでもらえるものが1番ですよね。SNSやインターネット上の声を見てみると「やはり現金が嬉しい」という声が多いようです。
進学時は靴を新調したり、文房具を買いそろえたり、何かとこまごました出費が増えますので、使い道が自由に選べる現金が喜ばれます。
同様の理由から、「金券や図書券をもらうと嬉しい」という声も多いです。
入園祝い・入学祝いで注意したい贈り物
先ほども伝えましたが、贈り物は相手方に喜んでもらうことが大前提です。
ですので、たとえばリュックサックや腕時計、自転車など、モノを贈る場合は、相手の好みに合ったものかどうか、すでに持っているものでないかなどあらかじめ知っておく必要があります。
「孫の小学校祝いにランドセルを贈ったが、すでに親から買ってもらっていた」なんて声もあります。ランドセルや学習机など、いわば「進学時の贈り物定番品」は、子どもの両親が予約購入していたり、他方の祖父母(親戚)の贈り物とかぶったりといったことが起こり得ます。
そのような事態を防ぐために、あらかじめ子どもの親へ直接確認しておいたほうが良いでしょう。
入学祝い・入学祝いは親の意向に反しないものを贈る
「勉強の妨げになるものを贈られて困った」という親の声も聞きます。たとえば、ゲームやインターネット動画が視聴できるタブレット。
子どもは喜んでくれるかも知れませんが、「目が悪くなる」「勉強の妨げになる」との意見も。このように、両親の教育方針や意向に反する可能性のあるものは控えたほうが良いでしょう。
まとめ
入園祝い・入学祝いの相場と贈り物について見てきました。相場は一般的な目安がありますが、贈り物は相手に喜んでもらえるものであることが重要です。
ただし、自分の好みの押しつけや、学習の妨げになるもの、親の意向に反するものなどは避けたほうが安心です。進学した子どもの今後の成長を願い、相手方の家族に喜んでもらえる贈り物を選びましょう。
この記事のライター
-
ちな
会社勤務のかたわら複業としてライター業をはじめ、3ヶ月後に独立。節約、投資、税金などお金にまつわる話をわかりやすく伝えるライターとして活動中です。