|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「伝説の講座」でチャンスを掴み取ろう。
|
「IZUMI塾ONLINE」の詳細と申込みはこちら |
![]() |
|
不動産投資的視点でみる「新駅誕生」の影響〜高輪ゲートウェイ駅開業〜
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
|
お金持ちになりたいなら、銀行員やFPでなく「成功者」の話を信じよう
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
スクール日程&進捗状況
(丸の内本校の平日と短期集中日程の進捗状況です)
不動産投資スクール |
7月23日(木)vol.8
売買契約と重要事項説明書
|
---|
株式投資スクール |
7月22日(水)vol.8 財務諸表の全体像
|
---|
外貨投資・FXスクール |
7月23日(木)vol.8
テクニカル分析(トレンド系2)
|
---|
投資信託スクール |
7月22日(水)vol.8
投資信託で大きな資産を形成する
|
---|
お金の教養スクール |
8月3日(月) vol.1(A)
お金の教養とは?
|
---|
定年後設計スクール |
8月1日(土)vol.3(C)
保険の再設計
|
---|
各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。 |
無料WEBセミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
両立に課題-育児・在宅勤務
|
---|
「ビジネスEYE」の続きを読む | ![]() |
|
時間軸と器の関係
|
---|
そしてその思考に、私たちの実際の行動や中身もついてくるようになり、思考の時間を長く伸ばした結果、各時期に適した行動をし、それが器――能力、才能、度量、大きさ、人物の大きさ、懐の深さにつながるのです。
有名な戦国時代の武将の性格を表した歌があり、みなさんも良くご存知だと思います。
「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」徳川家康
「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」織田信長
「鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス」豊臣秀吉
家康の「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」は その時が来るまで辛抱強く待つという意味で、家康が気長に待つという人としての器の大きさをうまく表現しています。一方で、信長の「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」は、時が来るのを待てない短期な性格で、人としての器はそれほど大きくは感じないと思います。
この2人の違いはなんでしょうか。
これを時間軸だけで考えると、ただ単に、待てる時間の長さが、人としての器を大きく見えるということだと思うのです。
今の時代の人との付き合い方をみると、どちらが時代にあっているでしょうか?
たとえば、信長のような器の持ち主なら、友達との待ち合わせに1分遅れただけで怒られてしまいそうと感じる程、短気な人になります。
一方で、器の大きな家康の方は、どっしり構えて細かいことを見るのではなく、友達としても同僚としても、そしてリーダーとしても器の大きな魅力的な人間に感じるはずです。
でもその違いは、待つという時間軸だけ。(続きは次回のWeekly通信で)
![]() |
STAGEで読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ