Mail magazine

「VUCA+コロナの時代」に身につけるべきコト。

未分類

Financial Academy

2020
7.14

weekly

通信

「VUCA+コロナの時代」に身につけるべきこと。

「VUCA(ブーカ)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

これは近年、不安定な現代を端的に表す言葉としてビジネス界で使われ始めたもので、V=Volatility(変動性)、U=Uncertainty(不確実性)、C=Complexity(複雑性)、A=Ambiguity(曖昧性)の4つの言葉の頭文字からつくられた造語です。

あらゆるものを取り巻く環境が複雑性を増し、想定外の事象が次々と発生するため、将来の予測が困難な状態である現代を、VUCAという言葉はよく表しています。

そして今まさに、VUCAの時代であることをより鮮明に際立たせたのが、ほんの数カ月で全世界を混乱の渦に巻き込んでいったコロナ禍です。2020年が幕を開けたきには、新型のウイルスがパンデミック化し、世界をここまでの混乱に陥れるとは誰もが想像すらしなかったことでしょう。

このような「VUCA+コロナの時代」。テレワークの導入などによる「働き方」の変化など私たち個人の生活にもさまざまな変化が訪れています。

内閣府が先月12日に発表した「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」を見ると、行動のみならず、私たちの意識面にも大きな変化が生まれていることがわかります。例えば、半数以上の人が「仕事との向き合い方が変化した」と答えており、約5割の人が「(仕事と比べて)生活を重視するように変化した」と答えています。

そんなワークライフバランスの取れた、新しい生活を送っていくうえで、切っても切り離せないものがあります–––––それが、「お金」です。

自分が思い描く理想の生活を送るためには、どのような手段を取るかは別として、その生活を実現するための収入を得る必要があります。しかし、今回のコロナ禍により、収入が減ってしまったという人は少なくないでしょう。また、今は収入が減っていなくても、今後の収入についての不確実さに不安を抱いている人も多いはずです。まさに今、多くの人が「お金」の問題に直面していると言えます。

今から18年前の創業以来、私たちファイナンシャルアカデミーは一貫して「お金の教養を身につけることで、自分自身が思い描く豊かな人生が送れるようになる」という信念のもと、東京と大阪の教室を中心に活動を続けてきました。

2017年になって「もっと広く日本全国の人々に『お金の教養』を届けたい」という強い想いからスタートしたのが「日本全国 お金の教養キャラバン」プロジェクトです。初年度、北は北海道から南は沖縄の14都市をファイナンシャルアカデミーの「キャラバン・チーム」が巡って、「お金の教養講座」を開催しました。その後は「投資家1,000人プロジェクト」としてさらにパワーアップし、全国18都市、1,000人以上の人に「お金の教養」を身につける機会を届けてきました。

そして2020年。「VUCA+コロナの時代」となった今ほどお金について真剣に考え、勉強し、行動を起こすのに最適なタイミングはないと考えています。

しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大予防の観点から、過去の「お金の教養キャラバン」のように実際に日本全国の都市を巡るわけにはいきません。

それでもなんとかして日本中に、今、「お金の教養」を伝えたいと、7月12日に札幌からスタートしたのが、オンラインによる「お金の教養キャラバン2020」です。

今年は、日本全国を実際に巡る代わりに、「生放送LIVE」という形で全国をオンラインで回ります。開催エリア在住の人を対象に、各地域に関係の深い事例を取り上げながら「お金の教養」が学べる内容になっています。例えば、初回の札幌開催では、北海道に本社を置く上場企業を事例として株式投資の基本を学んだり、札幌に実在している物件を事例に不動産投資の基本的収益性などを学びました。

講座終了後のアンケートでは、講座内容に参加者全員が最高の「A評価」。担当スタッフ一同とても嬉しく、今後のキャラバン運営への大きな活力となりました。

次回の「お金の教養キャラバン2020」は7月19日に東北地方限定で開催します。北海道同様に、東北エリアの事例を盛り込んだオリジナルの内容となります。インターネット接続さえあれば、無料で気軽に受講することができます。

その後も9月13日の沖縄開催まで、日本全国を網羅したファイナンシャルアカデミーの“お金の教養を届ける旅”は続きます。「VUCA+コロナの時代」にお金について勉強してみたいと少しでも感じている人は、ファイナンシャルアカデミーの「キャラバン・チーム」が皆さんの地域に“生放送LIVEで訪れる”のを楽しみにしていてください。

dot

NISA口座は開設したけど…「いつまでも投資はじめられない問題」の解決策

証券会社に口座は開設した。そして投資において税制面においてメリットがあるNISA口座も開設した。でも、投資を始めることはできず、投資資金だけを入れている状況で最初の一歩が踏み出せないという方もいらっしゃるでしょう…

moneylab dot

若くして「富裕層」になれる人はお金に興味がない?

若くして富裕層になる人は何が違うのでしょう。実際にはお金持ちになる人はほんの一部で、それ以外の人は普通の生活を送っています。では、お金持ちになる人はやはりお金に興味が高いのでしょうか…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(丸の内本校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

7月16日(木)vol.7

買い付けと価格交渉テクニック

  • 買付申込の出し方
  • 価格交渉とは?

株式投資スクール

7月15日(水)vol.7

決算スケジュールとチェック法

  • 決算発表と株価
  • 良い決算が株価上昇につながらないケース
  • 悪材料なのに株価が上昇したケース

外貨投資・FXスクール

7月16日(木)vol.7

テクニカル分析(トレンド系1)

  • テクニカル分析とは
  • 移動平均線
  • トレンドライン

投資信託スクール

7月15日(水)vol.7

投資信託の購入方法と税金

  • 投資信託を買うまでの手続き
  • 目論見書と運用報告書

お金の教養スクール

8月3日(月) vol.1(A)

お金の教養とは?

  • 人はなぜ「お金」を求めるのか
  • 7つの「お金の教養」
  • お金の教養STAGE

定年後設計スクール

7月18日(土)vol.2(B)

安心老後の家計設計

  • 家計改善のための基礎知識
  • B/Sで家計を見直す

各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。
ファイナンシャルアカデミーの公式ツイッターアカウントはこちら

Seminar Info

無料WEBセミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール体験学習会

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

School Counseling

無料入学相談

ご希望の相談日時で対応可/オンライン相談/相談料:無料

ファイナンシャルプランナーとライフプランを実現するための最適なカリキュラムを探していきます。
「入学相談」の詳細ページはこちら

TIME DESIGN

時間のROIを考える

お金の投資の世界には、ROIという考え方があります。Return On Investment といい、投資収益率のことを指します。例えば100万円投資をして10万円のリターンがあったら、ROI10%となります。ただし10万円が、一年間で得た10万円であれば10%ですが、10年間で得た10万円であれば、1年に1万円のリターンなので、1%となります。

金融の世界では必ず、投資金額に対して、リターン額と期間を比較して、効果を表します 。

時間の投資もこれと同様です。

たとえば、寿命の長いオーケストラ奏者の場合、奏者の数が増えている一方、オーケストラ愛好家の数は減り、寿命が長いからといって、 収入面からみると必ずしも良いとは限りません。

一方で、世界中でスマートフォンユーザが爆発的に増え、寿命は短いが短期的に収益があがるゲーム開発者のほうが時間投資に対するROIは高くなることもあります。

・費やした時間に対して、どのくらいの期間いきるスキルか。
・その生きる期間でどのくらいのリターンとなるか。
という2つの視点から、将来を予測してみましょう。

時間軸を伸ばすと自分の器が広がる

簡単に時間を味方につけられるテクニックの一つとして、思考の時間軸を伸ばす、というものがあります。

思考の時間軸とは、私たちが見ている先がどのくらい先までみているか、みえているか、という軸で、人によって大きく違いが出てきます。

例えば、アフィリエイトで1ヶ月で100万円稼ぐ、と思っている人は、通常1週間~1カ月先に視野をあてています。一方、例えば薬品業界を変えたいと思って仕事に取り組んでいる人は、3年~10年先に視野をあてています。

この視野の距離が、思考の時間軸です。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する

資産運用を始めたいけれど
何からはじめたらよいか
わからない

まずは無料体験セミナーで、興味のあるセミナーを受講して自分に合った資産運用やスクールを探してみましょう。

無料体験セミナーの一覧を見る