|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
4番目の「学び舎」、ついに始動。
|
「オンライン校」の詳細はこちら |
![]() |
「オンライン校」と同時開催された「教室受講」の様子がわかるスタッフブログはこちら |
![]() |
|
なぜ会社の株価は下がる?下がった時の対処法のメリット・デメリット
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
|
大人の常識ープラスチックの海洋汚染、無関心ではいられない!
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
スクール日程&進捗状況
(丸の内本校の平日と短期集中日程の進捗状況です)
不動産投資スクール |
7月9日(木)vol.6
物件探しの習慣化
|
---|
株式投資スクール |
7月8日(水)vol.6 決算スケジュールとチェック法
|
---|
外貨投資・FXスクール |
7月9日(木)vol.6
通貨の組み合わせ
|
---|
投資信託スクール |
7月8日(水)vol.6
REITの仕組みと賢い活用方法
|
---|
お金の教養スクール |
8月3日(月) vol.1(A)
お金の教養とは?
|
---|
定年後設計スクール |
7月18日(土)vol.1(A)
定年後の家計設計とマネープラン
|
---|
各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。 |
無料WEBセミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
コロナが招く企業の寡占化
|
---|
「ビジネスEYE」の続きを読む | ![]() |
|
賞味期限の長いスキルを身につける
|
---|
自分自身の不動産に関することで役立つのは当然ですが、生活する上で不動産と関わらない人はいないので、友人や知人のサポートをすることもできる立派なスキルとして生きているのです。
では、寿命の長い、貴重な時間を投資するに値するスキルを見極める には、どうすればいいのでしょう。
その1つが、世の中の大多数の人の平均的な「時間的感覚」と照らし合わせることです。
たとえば、1年使った机を、「古い」と思うでしょうか?多くの日本人の感覚では、きっと古くは感じないはずです。10年位経つと半数くらいの人が古く感じ、20年経つと大多数が古く感じることでしょう。同じモノでも、携帯電話であれば、1年でもう十分古く感じます。
つまり、机を作る技術やスキルは、一度身につけると長く持ちますが、携帯電話をつくる技術は日々進化しているので、商品が古くなるのと同じくしてスキルも古くなっていきます。
このように、長く持つスキルを選ぶ、ということが時間を味方にした考え方の一つなのです。
スキルはROIでみる
賞味期限の短いスキルやビジネスを続けるのも、一気に成長するポテンシャルがあるので、一つの選択だと思います。ですが、一般的には賞味期限の長いスキルを身につけたほうが時間を味方につけやすいのも事実です。
その中で、賞味期限、つまり寿命だけをみて選んでいいのでしょうか。(続きは次回のWeekly通信で)
![]() |
STAGEで読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ