|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
今こそ「Home sweet home」を。
|
「マイホーム購入スクール」の詳細と申込みはこちら |
![]() |
|
マイホーム購入前に知りたい住宅ローンの負担を軽くする方法を紹介!
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
|
お金持ちになりたい人が資産家になるには?誰でもできる方法
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
スクール日程&進捗状況
現在すべてのスクールをWEB受講のみで実施しています。下記日程から3日以内に配信されます。
不動産投資スクール |
6月25日(木)vol.4
積算評価と稼働力
|
---|
株式投資スクール |
6月24日(水)vol.4 取引の仕組み
|
---|
外貨投資・FXスクール |
6月25日(木)vol.4
注文方法とリスク管理
|
---|
投資信託スクール |
6月24日(水)vol.4
投資信託を見極めるために欠かせない指標
|
---|
お金の教養スクール |
6月22日(月) vol.15(O)
自分資産を社会で活かそう
|
---|
定年後設計スクール |
6月27日(土)vol.22(V)
定年後設計ノート『ミライボ』の手引
|
---|
各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。 |
無料WEBセミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
民泊-成長の行方-
|
---|
「ビジネスEYE」の続きを読む | ![]() |
|
フロー型の能力とストック型の能力
|
---|
何年もかかって身につけたことが、数か月で使い物にならない、ということも、今の変化の早い時代にはあり得る話です。
せっかく時間をかけて身につけたものなら、できれば身につけるために費やした時間以上長く使えるほうがいいでしょう。そを考えるのも、時間効率を考える1つの基準となります。
能力やスキルと時間の関係でいえば、身につけるのにかかった時間と、それを使える時間が長いのか短いのかも重要です。これを費用対効果ではなく、投資時間対寿命という基準で判断してみましょう。
身につけるためには長い時間がかかるものの、かかった以上の時間活かせる高いスキルの例としてわかりやすいものの1つに、弁護士という資格があります。資格を得るまで5年程の時間がかかるとしても、生涯使えるスキルとして50年程使え、さらに時間あたりの報酬も高くなります。
職業としての判断基準ではありませんが、習得時間が比較的短くて長く使える「投資時間対寿命」が高いものの一つに、自転車の運転があります。小さい頃に両親に支えられて1カ月ほど練習すると乗れるようになる自転車。1度覚えると10年間乗ってなくても体が覚えているので、一生使うことのできるストック型のスキルとなります。
一方で、技術革新と同時に、機械に変わっていってしまうスキルは、フロー型のスキルとも言えます。3年かけて練習したとしても、3年しかもたないスキルもあるでしょう。もっと短い場合もあると思います。
このように自分の時間を投資する上で、「投資時間対効果」はとても大切な考え方となります。一般的には、作業系の仕事はフロー型になりやすく、クリエイティブ型の仕事はストック型になる傾向があります。
繰り返しになりますが、プライベートでは判断基準を効率化から「楽しいかどうか」「心地良いかどうか」という基準に切り替えます。それを継続することで、近い将来、自由な時間が得られた時に、その時間を楽しむ自分が育っていない、ということが起こります。
好き嫌いや向き不向きの次の判断基準として、できる限り習得時間が短くて、しかも長く使える能力やスキルを身につけるのが理想なのです。(続きは次回のWeekly通信で)
![]() |
STAGEで読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ