Mail magazine

春の『よき日』に新しい発見を。

未分類

Financial Academy

2020
5.12

weekly

通信

春の『よき日』に新しい発見を。

『初桜 折しも今日は よき日なり』

これは、あの松尾芭蕉が詠んだ春の一句です。

皆さんは「春」といえば、何を真っ先に思い浮かべるでしょうか。

日本リサーチセンターが今年の1月に全国1万人以上を対象に実施したインターネット調査によると、1位は71%とという圧倒的な数値で「桜」でした。そして2位は39%で「入学式」、3位は37%で「花見」と続きます。1位と3位は同じ桜関連ですから、日本人がいかに桜を愛し、そのシーンを思い浮かべるかがわかる結果です。

しかし今年は外出自粛中だったので、お花見をすることが叶わず、残念な思いをしている人も多いことでしょう。

ちなみに3位以下にも注目してみると、5位には20%で「新生活」がランクインしています。2位の「入学式」と合わせて考えると、多くの人が「春」は何か「新しいこと」を始める季節だと考えていることが想像できます。

私たちファイナンシャルアカデミーは民間の教育機関です。ですから、公の学校のように4月に一斉入学という制度はとっておらず、好きな時にいつでも入学して、自分のペースで学んでいくというスタイルを採用しています。

でも、やはり「春」には何かワクワクするような新しい発見をしてほしい。そんな想いで、本日からスタートする企画があります。

それが、「春の学びステップアップ月間」です。

この企画は、ファイナンシャルアカデミーの主要3スクールである、不動産投資スクール、株式投資スクール、外貨投資・FXスクールに付随する「ゼミ」を、5月12日(火)〜5月31日(日)の期間内に1つでも受講申込みをすると、2つの限定特典が得られるというものです。

特典の1つは、先日開催し、スクール受講生からも大きな反響のあった「生放送LIVE受講」の様子を動画で観ることができます。株式投資や不動産投資に関する受講生の生の質問を、講師が次々に答えていく、“ライブ感”たっぷりの限定動画です。

もう1つの特典は「プレミアムサロン」です。本来、メインスクールの受講生のみを対象とした1対1で認定アドバイザーが相談にのるプレミアムなサービスを、ゼミ単独の受講生でも受けることができます。

終わりにもう一句。

『初蝶の指さす方へ方へとぶ』

こちらは、後藤秋邑という現代俳人が、今まさに何か新しいことを始める人を想って詠んだ句だそうです。この句から連想できるように、春は何か新しいことを始めて、前へ前へ進むのに最高の季節です。皆さんも季節の高揚感と共に、「学びを深める春」にしてみてはいかがでしょうか。

dot

「銀行が破綻しても預金は保護される」は間違い!知っておきたい預金対策

万が一、銀行等金融機関が破綻した時、私たちの預金はどうなるのでしょうか?我が国では預金保険制度(ペイオフ)と呼ばれる制度があり、金融機関が破綻しても預金者1人当たり元本1,000万円とその利息が保護されるようになっています。しかし金融機関や…

moneylab dot

希少価値を上げると年収が◯倍にも跳ね上がる話

お金を稼ぎたい!自由な時間が欲しい!と口にする方は多くいますが、そのためにどんなチャレンジをしていますか?理想が現状でないのであれば何かを変える必要があります。今回は自身の理想に近づくために必要な希少価値を上げる考え方について3つのステップでお話しします…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

現在すべてのスクールをWEB受講のみで実施しています。下記日程から3日以内に配信されます。

不動産投資スクール

5月13日(水)vol.14

税金マネジメント

  • 税金の基礎知識
  • 節税と納税の使い分け
  • 消費税還付のテクニック

株式投資スクール

5月12日(火)vol.14

テクニカル分析2(チャートの応用)

  • 売りポイントの考え方
  • より高度なテクニカル分析

外貨投資・FXスクール

5月13日(水)vol.14

テクノ・ファンダ分析

  • グローバル・マクロ分析
  • テクニカル分析

お金の教養スクール

5月25日(月) vol.14(N)

消費者心理を考える

  • 保有の心理効果
  • 人はアンカリング効果に惑わされる

定年後設計スクール

5月23日(土)vol.18(R)

親の介護を考える

  • 親の介護費用を考える
  • 親の介護、こんなときはどうする?

各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。
ファイナンシャルアカデミーの公式ツイッターアカウントはこちら

Seminar Info

無料WEBセミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

School Counseling

無料入学相談

ご希望の相談日時で対応可/オンライン相談/相談料:無料

ファイナンシャルプランナーとライフプランを実現するための最適なカリキュラムを探していきます。
「入学相談」の詳細ページはこちら

中村亨のビジネスEYE

世界に拡大「TikTok」の次の一手

コロナ禍により緊急事態宣言が発令され、自宅PCの前や、手元のスマートフォンを凝視して最新情報に思いを巡らす時間が増えています。外出自粛で消費行動が閉塞的になり「リテール・アポカリプス」なる小売業の倒産危機も叫ばれている今、積極的に世界展開を拡大している企業が動画投稿アプリ「TikTok」を運営する中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)です…

dot

TIME DESIGN

時間を使う

時間を上手に使うのは、とてもむずかしい事です。効率化によってできた時間は、無駄に過ごすためにあるのではなく、私たちのライフスタイルをより楽しく充実した時を過ごすために使う、という考えのもと、使い方について考えていきます。

時間の消費

自分の時間をコントロールできるようになったら、自分の時間は自分の好きなように使えるようになります。朝何時に起きようが、午前中に仕事をして午後は映画を見に行こうが、平日週末関係なく旅行していようが、3カ月間海外で生活しようが、自分の好きな時間を過ごせるようになります。

また、サーファーとしては、低気圧の位置と風向きによって波のコンディションが日々変わるので、波が良くなったらいつでもサーフィンにいける状態、というのは最高に幸せな環境と言えます。

若いころは、いま楽しいことをして過ごし、将来の楽しみを先取りしてしまうことがあります。私もその一人でしたが、それでは時間をコントロールするどころか、時間にコントロールされてしまうということに気づき、ある一定時間、効率化や時間をかせぐことのみに集中した時期を作りました。

時間の投資をした後の時間の消費はいいのですが、時間の投資をしないまま時間の消費をしてしまうと、貯金がないのにお金を使っている状態と同じで、どんどん時間が減っていってしまいます。

お金であれば、投資をしてお金が増えたり、安定した収入が入る状態にして、お金を使えば(消費すれば)お金が減ることはありません。

時間も同じで、まずは時間の投資を行った上で、消費をしていくことが、自由なライフスタイルをつくる最も大切なことなのです。

その私たちの大切な資産である時間は、私たち自身の使い方によって、無駄な浪費にもなりますし、効果ある投資にもなります。

その使い分けについて、この章では更に深く考えていきましょう。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP