Mail magazine

ノーベル賞を受賞した「驚異の学問」で、勝てる投資家に。

未分類

Financial Academy

2020
4.28

weekly

通信

ノーベル賞を受賞した「驚異の学問」で、
勝てる投資家に。

「行動経済学」という驚くべき学問があることを知っているでしょうか。

行動経済学とは、人間の脳が生み出す心理や感情的な側面をベースに分析される経済学で、従来の経済学にはなかった新しい考え方に基づいた学問です。

行動経済学が確立される以前の経済学は「人は常に自分の利益を最大化しようと合理的な意思決定をする」という前提で、世の中を経済という面から研究する学問でした。

ところが、2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン教授や、同賞を2017年に受賞したリチャード・セイラー教授らによる数々の実験が明らかにしたのは「人は常に自分の利益を最大化するような合理的な意思決定を行うわけではない」という人の脳と心理に関する驚きの事実でした。

例えば次の問題を考えてみましょう。

A. 確実に1万円をもらえる
B. 50%の確立で2万円をもらえるが、50%の確率で何ももらえない

どちらを選ぶでしょうか。

次の質問です。

C. 確実に1万円を失ってしまう。
D. 50%の確率で2万円を失ってしまうが、50%の確率で何も失わない

最初の質問に対しては、多くの人が「A」を選択し、次の質問に対しては多くの人が「D」を選択します。皆さんはいかがでしたでしょうか。

しかし、この回答パターンは「合理的」ではありません。なぜならば、どちらも1万円の利益・損失の話ですが、一方では確実に利益を得る選択をし、もう一方では確実性を捨て、2万円の損失を出さずにすむ可能性がある“ギャンプル”に賭けてしまっているからです。

このような行動は行動経済学の「プロスペクト理論」の一部、「損失回避」から説明できます。同じ1 万円でも、人の脳は得られる利益から感じる喜びよりも、損失から被る悲しみの方をより大きく感じてしまうようにできており、このことがこのような矛盾した行動に向かわせるのです。

そして、この行動経済学を知って行動できるか、できないかで大きく明暗が分かれるものがあります–––––それが、資産運用です。

特に株式市場においては日々の株価の変動そのものが、人間の心理の変化をそのまま表していると言えます。

株式投資において、その株価の変動の中でリスク管理の点から必須と考えられている「損切り」が上手くできない人が多いのは、前述のプロスペクト理論の「損失回避」の心理が大きく作用しています。

現在の相場は、新型コロナウイルス感染症の世界的拡大を受けて株価が大きく振れる「有事の相場」と言えるでしょう。今のように有事の際には人間の心理は通常の何倍も大きな振れ幅で動くものです。市場に参加している私たち投資家も知らず知らずのうちにいつも以上の幅で心が揺れ、合理的でない判断をしている可能性が高いのです。

そんな状況になって、ここ最近、急激に受講生が増えているのが、「投資家心理マスタースクール」です。

このスクールでは、私たち個人投資家が投資の世界特有の心理的な罠にはまり、損失を重ねてしまうことを避けるために、投資家の心理を探りながら正しい投資判断をする方法を具体的に学んでいきます。

「投資家心理マスタースクール」は現在のような外出自粛が続いているような状況でも無理なく学べるようにWEB受講を実施しています。自宅にいながら1コマ/90分の授業4回分を、自分の好きなタイミングで効率よく学ぶことができます。

今のように時間がある時こそ、そして今のように人々の気持ちの振れ幅が大きい時こそ、「休む」のではなく、近い将来の飛躍のために力を蓄えたいという人は、誰しもが無意識に陥ってしまう行動心理を学び、正しい投資判断ができるようになる実践的手法を学んでみてはどうでしょうか。

dot

相場の激動を“経験”で乗り越えてきた!元プライベートバンカー・渋谷さんの投資スタイル【お金最強軍団シリーズ】

第三弾は、投資について学べる学校・ファイナンシャルアカデミーの取締役でもあり、講座でも教壇に立つ渋谷さん。初心者向けの「投資信託スクール」から中上級者向けの「ファンダメンタルズ分析ゼミ」など…

moneylab dot

新型コロナで株価が大きく下がっても、日本の年金が破たんしない理由

今年、新型コロナ肺炎大流行の影響で日経平均株価は最大32.2%下落しました。年金資産は株式でも運用しますが「年金制度が破たんするのではないか?」という心配は無用です。なぜなら年金積立金は…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

現在すべてのスクールをWEB受講のみで実施しています。下記日程から3日以内に配信されます。

不動産投資スクール

4月29日(水)vol.13

リフォームのテクニック

  • 物件の管理を向上させる
  • 物件の収入を向上させる

株式投資スクール

5月12日(火)vol.14

テクニカル分析2(チャートの応用)

  • 売りポイントの考え方
  • より高度なテクニカル分析

外貨投資・FXスクール

4月29日(水)vol.13

テクニカル指標の組み合わせ

  • テクニカル分析の組み合わせ
  • ケーススタディ

お金の教養スクール

5月11日(月) vol.13(M)

ライフステージと資産運用デザイン

  • 収入には2種類ある
  • ストック収入を増やす5つの段階

定年後設計スクール

5月9日(土)vol.16(P)

医療と長生きリスク

  • 老後の健康と医療を考える
  • 公的健康保険制度の仕組み

各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。
ファイナンシャルアカデミーの公式ツイッターアカウントはこちら

Seminar Info

無料WEBセミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

School Counseling

無料入学相談

ご希望の相談日時で対応可/オンライン相談/相談料:無料

ファイナンシャルプランナーとライフプランを実現するための最適なカリキュラムを探していきます。
「入学相談」の詳細ページはこちら

中村亨のビジネスEYE

コロナ禍に伴う生命保険各社の特別措置

新型コロナウイルス(以下コロナと表記)感染拡大で、中小企業・自営業者・フリーランサー・パートアルバイトの中には、深刻な収入減に直面している方々も少なくありません。こうした状況を受けて、生命保険各社は3月中旬より、特別措置を実施しています…

dot

TIME DESIGN

高い値段に見合った高い価値を身につける

人の時間的価値はさまざまですが、時間効率を考えると、より高い時間的価値がある分野に、自分の時間を投資したほうが価値が高まります。

喫茶店で時給1,000円の人が、時給3万円の弁護士に対して「なんで同じ時間働いて時給が違うんだ。不平等だ」とは思わないでしょう。それは、難しい司法試験を突破するために多くの時間を費やしたことがわかっているからです。

世の中の人 は、その価値に見合う金額を払うようになっています。「価格とは、何かを買うときに支払うもの。価値とは、何かを買うときに手に入れるもの」とウォーレン・バフェットが言っているように、高級レストランに行ったのに、自分の家で食べているのと同じようなものが出てきたら、「こんなの、自分でも作れる! 高いお金を払いたくない」と思うのではないでしょうか。

値段に見合わない価値のものにお金を払うとき、人は「損をした」と怒るのです。私たちの仕事も同様です。誰でもできることより、誰もができない飛び抜けた能力対する価値のほうが高くなります。

つまり、誰でもできる能力を短い時間で身につけるより、時間がかかってでも、誰もができない価値ある能力を身につけたほうが、かけた時間以上の価値がかえってくるのです。

自分の才能に実績を掛けあわせよう 

あなたの会社で、1億円ほどの投資をして比較的大きなレストランを開くとしましょう。そのとき、長年高級ブランドの店舗デザインをしてきたデザイナーに、インテリアデザインのコンサルティングを500万円ほどで受けられるとしたら、依頼したいと思いませんか。きっと多くの会社から依頼が殺到するでしょう。

このように誰もが認める実績があると、価値はグッと上がります。これがブランディングです。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP