Mail magazine

学びならLIVE(ライブ)を続けられる。

未分類

Financial Academy

2020
4.14

weekly

通信

学びならLIVE(ライブ)を続けられる。

緊急事態宣言発令から、ちょうど1週間が経ちました。

ただ、誰もが新型コロナウイルス感染症の収束が未だ見えないことに対する、漠然とした不安を抱えていることは間違いないはずです。

特に「お金」に対する不安が大きくなっている人は多いのではないでしょうか。多くの人の収入が実際に減っていることが明らかになっていますし、昨年話題となった「老後資金2000万円不足問題」などからもわかるように、今回の「コロナ危機」以前から、たくさんの人がそもそも「お金の不安」を抱いていたという現状があります。

もちろん日本政府もこの不安を改善するために、諸外国同様に緊急経済対策を矢継ぎ早に発表しています。しかし、その中身を見てみると、実際にこれらの施策によって不安が改善される人はあまり多くはなく、大多数の人は該当となりません。

例えば「1世帯30万円の給付金」施策ですが、その給付対象条件はかなりハードルが高く、多くの人を広く救済するプランにはなっていません。現時点で総務省が公表している条件は以下の2つのどちらかです。

条件①:世帯の収入が減り、なおかつ減った状態の収入が住民税非課税世帯になることです。総務省が目安として公表しているのは、例えば単身世帯であれば月額収入が額面で10万円以下、扶養親族1人世帯で15万円以下など、所謂「貧困世帯」と言われるグループに属することになってしまった場合です。

条件②:今回の「コロナ危機」前に得ていた収入が半減以上の人が対象です。例えば月に額面で30万円の給料を得ていた人の収入が15万円以下になった場合などです。企業によっては従業員に「休業」を要請しているところも多いでしょう。しかしこの場合、法律が定める企業に課せられた給与補償の割合は最低60%なので、休業中の人は収入が半減しません(多くて40%減)ので対象外となってしまいます。

私たちファイナンシャルアカデミーでは常日頃から、国や他者に頼るのではなく、自分自身の判断と行動で「お金の不安」は解消できることを啓蒙し続けています。そして、そのために「お金」に関する幅広い分野でスクールや体験セミナーを開講し、「すべての人に、お金の教養を。」というミッションを掲げ、誰もが豊かな生活を送れるよう、正しいお金の知識の普及に全力を尽くしています。

先週のWeekly通信でも紹介した通り、もともと私たちファイナンシャルアカデミーのスクールはすべての講座がWEBで繰り返し学べるようになっています。

それに加え、少しでも「お金の不安」を払拭してもらうために、もともと有料で公開していた各種「WEB体験会」をすべて無料で開放することにしました。

これだけにとどまりません。私たちは、収録映像を使用した「WEB体験会」をもう一歩進化させることはできないか、という観点で考えてみました。そこで新たにスタートしたのが「WEBセミナー(生放送LIVE)」と「WEBセミナー(マンツーマン)」の2つです。

これは、WEB会議システム「ZOOM」を使って、生放送でLIVE配信される講座を臨場感たっぷりに受講できるというものです。

「WEBセミナー(生放送LIVE)」では授業の最後に、講師にチャット機能を使ってその場で質問をすることもできるようにしました。

「WEBセミナー(マンツーマン)」は文字通り、講師とマンツーマンで会話をしながら受講することができるという、今まで無かった受講方法をつくりました。1対1でじっくりと集中して学ぶことができます。

「WEBセミナー(生放送LIVE)」と「WEBセミナー(マンツーマン)」は現在、定番講座の「お金の教養講座」と「株式投資スクール体験セミナー」で実施中です。

未曾有の「コロナ危機」に世界中に混乱が起き、社会全体が停滞している今、すべてを自粛してやり過ごすこともできるでしょう。しかし、こんな時にこそ普段よりも集中して、外出せずにできる「学び」を始める最高のチャンスです。ファイナンシャルアカデミーではそんな希望を持った受講生を全力でバックアップしていきます。

dot

dot

コロナ・ショック発のバブル崩壊、いま何合目?長期投資家はどうすれば?

※この記事は2020年3月24日にトウシルサイトで公開されたものです。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけとして、世界の資本市場が大荒れの状態にある。株価と経済の今後の推移を考えるためにも、今回の状況を典型的なバブルの崩壊過程と対照して考えて…

moneylab dot

ギグワークとは?時間もお金も自由になる|自分をコンテンツ化する働き方

不安定な世情の中で、現在の生き方を見つめ直す岐路に立っている人が多いのかもしれません。昨今、よく耳にするギグエコノミーというあり方に注目が集まっています。 長倉顕太著『GIG WORK』 より、元・編集者が語る人生100年時代の自分をコンテンツ化する…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

現在すべてのスクールをWEB受講のみで実施しています。下記日程から3日以内に配信されます。

不動産投資スクール

4月15日(水)vol.11

保有物件の管理

  • 大家さんへの第一歩
  • 管理会社の選び方

株式投資スクール

4月21日(火)vol.12

定性分析

  • 定性分析の最重要ポイントは「独自の強み」
  • 強さの持続性・発展性は、経営者と経営の仕組みで決まる
  • 主な投資テーマのポイント

外貨投資・FXスクール

4月15日(水)vol.11

テクニカル分析(オシレーター系1)

  • オシレーター
  • RSI
  • ストキャスティクス

お金の教養スクール

4月27日(月) vol.13(M)

金融商品の仕組みを知ろう

  • 資産運用の税金
  • NISAの非課税メリット

定年後設計スクール

4月25日(土)vol.14(N)

証券投資

  • 投資信託の基本
  • 証券投資と税金

各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。
ファイナンシャルアカデミーの公式ツイッターアカウントはこちら

Seminar Info

無料WEBセミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

School Counseling

無料入学相談

ご希望の相談日時で対応可/オンライン相談/相談料:無料

ファイナンシャルプランナーとライフプランを実現するための最適なカリキュラムを探していきます。
「入学相談」の詳細ページはこちら

中村亨のビジネスEYE

不動産価格の市況予想

国土交通省は2020年3月18日に公示価格を発表しました。商業・工業・住宅の全用途平均が1.4%のプラスと5年連続で上昇しています。公示価格が上昇した要因には、低金利による住宅購入者の増加やインバウンド効果によるホテル開発、オフィス・商業施設の開発が進んだことなどが挙げられるでしょう。発表された公示価格には、新型コロナウイルス感染拡大の影響は…

dot

TIME DESIGN

自分の長所に「時間を投資」して社会的な価値を高める

能力を伸ばすとき、ゼロのものを無理やり伸ばすよりも、自分の好きなことや長所を伸ばしていくのが、時間的価値を高めるときには有効です。その長所と好きなところが同じであれば、さらに良いでしょう。

まず、自分の何が長所か見つけてみましょう。わからなければ友人に聞いてみましょう。一つの基準として、あなたの周りの100人には負けないほどの「何か」を見つけてみましょう。

味覚だけは誰にも負けない、ということでもいいですし、営業力でも、決断力の速さでも、クレーム対応でも、地図を読む力でも、タイピングが早いことでも、エヴァンゲリオンのことをなんでも知っている、ということでも良いのです。

何千人、何万人規模の広い視点から見ると、自分と同じような人は何人もいるかもしれませんが、「100人いるなかでこれだけは絶対に負けない自信がある」というものが長所になります。

長所が見つかったら、次に「掛け合わせる使い道」を考えます。そこを間違えると、せっかくの長所を生かせなくなるからです。

それだけでもすごいことですが、それに付加価値をつけることができれば、その長所をもっと生かすことができるはずです。タイピングだけなら2倍の時間的価値の人が、システムエンジニアの知識を身につければ、普通の人の5倍に匹敵するような時間的価値にも膨らませることができます。

つまり、自分の長所を何と掛け合わせると大きく伸びるのかを、考えてみるのです。自分の長所を単に伸ばすだけでなく、どこに活かせるかが重要になってきます。

また、長所を伸ばしていきながら、「自分はこういうことが得意です」と人に伝えることも必要です。自分の武器を周囲に見てもらい、知ってもらうのです。

長所を伸ばすことに時間をかけましょう。そうして、「優位性」が1つでもあれば、それが武器になります。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP