Mail magazine

こんな時こそ「災い転じて福となす」。

未分類

Financial Academy

2020
4.7

weekly

通信

こんな時こそ「災い転じて福となす」。

本日、日本政府が緊急事態宣言を発令しました。

これを受けて、対象となる地方自治体(東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡)は、それぞれの地域での外出自粛、学校の休校要請、イベントの中止などを、期間を定めてより強く求めていくことになります。

ただ、緊急事態宣言が発令される以前にも、今回の新型コロナウイルス感染症は人々の生活のあらゆる場面で、すでに大きな影響をもたらしています。

例えば、社会問題として今、最も懸念されているのは「医療崩壊」の可能性です。このまま感染者数が拡大し続しつづければ、いずれ医療現場がパンクしてしまうという懸念です。そのような事態にならないために民間の宿泊施設やその他の施設などから軽症者などの受け入れを表明しているところも出てきています。この状況下でひとつの希望を感じる動きではないでしょうか。

しかし、こういった緊急事態時に、社会問題以上に多くの人の関心を集めることがあります––––––それが、「お金」に関する話です。

例えば個人の収入減です。外出自粛と並行するように、企業業績の急速な悪化もすでに顕著になってきており、皆さんのなかにも実際に収入が減ってしまった、もしくは今後減るという人がいるのではないでしょうか。

こうした国民の金銭的逼迫をできるだけ救済しようと、現在、政府が緊急経済対策の最終調整を進めています。その一つに「現金給付」があります。現時点で政府が明らかにしている現金給付策は、「1世帯あたり現金30万円の支給」を「自己申告制」で実施するというもの。給付の条件に関しては今週中に最終確定する見込みですが、報道によると1,250万世帯程度が対象となるようです。つまり、全体支給額は30万円×1,250万=で3兆7,500億円になります。この金額が果たして十分かどうかは後に検証が必要でしょう。

そして、こういった社会不安が拡がっているときに、必ずといってよいほど出てくるのが詐欺被害です。今回の給付金施策に乗じて、「給付受け取りに関する手続き」などと虚偽の情報で個人のお金を騙し取ろうとする詐欺メールなどが数多く出回っていると報告されています。

平時ではなかなか「お金」について深くは考えることがない人でも、今のような緊急時には好むと好まざるとにかかわらず、「お金」について考えさせられる場面が増えてくるものです。

そんなときに、つい慌てて間違った判断をして余計な支出を増やしてしまったり、詐欺の被害にあって資産を減らしてしまったりというようなことがないように、私たちファイナンシャルアカデミーでは、常日頃から「お金の教養」を高めていくことが重要だと考えています。

ファイナンシャルアカデミーでは「お金の教養」の重要性をすべての人に広く伝えるために、入門セミナーを全国主要都市で数多く実施してきました。例えば入門講座である「お金の教養講座」は毎月約3,000名もの人が、お金の貯め方から効果的な家計管理、無駄な支出を減らす方法など、日々のお金の悩みから解放されるためのエッセンスを短時間で効率よく学んでいます。

しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、ファイナンシャルアカデミーでは各地で実施されていた上記の体験学習セミナーをはじめ、各スクールの講座など、すべての教室講座を3月28日から中止しています。

そこで、自宅で過ごす時間に、お金について学ぶことで、今後の生活基盤を安定させ、それを経済全体の活力へとつなげていければという想いから、これまで有料だった「WEB体験会」を無料で開放することにしました。

この「WEB体験会」は数あるファイナンシャルアカデミーのスクールを検討している人に最適です。自宅にいながらファイナンシャルアカデミーのスクールを体験受講することができます。独自の投資ノウハウや知識が学べ、WEB体験会だけで十分役に立つ内容になっています。

外出せずに自宅で過ごす時間が増えている今こそ、お金についてじっくりと学べる最高のチャンスではないでしょうか。9つの体験学習セミナーをすべて無料で受講可能なので、複数の講座を受講するのも自身の「お金の教養」を高めるのに効果的です。

「災い転じて福となす」という諺があるように、こんな時こそ、将来の自分の人生を豊かにするための「学び」に時間を使ってみてはいかがでしょうか。

dot

株式投資大好きおじさんの「株さんぽ」に同行してみた!

※この記事は、東京都における外出自粛要請の発表前に作成された記事です。自宅で過ごしている読者のみなさんに、少しでも外出気分をお届けできますと幸いです。春になりぽかぽか陽気になってきましたが、コロナショックによる株価急落で株式投資家の心は氷づけ・・・。「もう株なんてやるもんか!」と…

moneylab dot

富裕層となるサラリーマンの職業の特徴~10年計画で富裕層入りを果たそう!

普通のサラリーマンでも富裕層になることができるのでしょうか?今回は富裕層になりやすい職業とはどのような職種なのか具体例をあげながら解説していきたいと思います。 また、併せて、富裕層になるための「10年計画」も提案していきたいと思います…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

現在すべてのスクールをWEB受講のみ実施しています。下記日程から3日以内に配信されます。

不動産投資スクール

4月8日(水)vol.10

融資の具体的テクニック

  • 融資審査の仕組み
  • 金融機関との付き合い方

株式投資スクール

4月14日(火)vol.11

全体相場の分析

  • 全体相場と景気のトレンド・サイクル
  • 全体相場のトレンド判断のためのポイント整理
  • 主な経済サイクル

外貨投資・FXスクール

4月8日(水)vol.10

ファンダメンタルズ分析(政治要因)

  • 金融政策
  • 要人発言

お金の教養スクール

4月13日(月) vol.13(M)

資産運用の基礎

  • お金を乗せる7つの乗り物
  • 「乗り物」をミックスした金融商品

定年後設計スクール

4月25日(土)vol.13(M)

資産運用の基本

  • 定年後と資産運用の必要性
  • 資産運用の基本

各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。
ファイナンシャルアカデミーの公式ツイッターアカウントはこちら

Seminar Info

無料WEBセミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

School Counseling

無料入学相談

ご希望の相談日時で対応可/オンライン相談/相談料:無料

ファイナンシャルプランナーとライフプランを実現するための最適なカリキュラムを探していきます。
「入学相談」の詳細ページはこちら

中村亨のビジネスEYE

コンビニエンスストア収益モデルの未来

2019年2月、大阪のコンビニエンスストアチェーン加盟店が時短営業に踏み切った報道は、人材不足に端を発した本部とフランチャイズチェーン(FC)の衝突が表面化され、コンビニを巡る様々な問題、課題についての議論を巻き起こしました。その結果、コンビニ市場の飽和論が改めて囁かれ…

dot

TIME DESIGN

楽しく能力を上げる!好きなことを仕事にして自分の武器を磨く

そうやって成功するプレゼンのコツをしっかり身に付け、さらにそれに工夫を重ね、磨きをかけていったというのです。彼の話から、自分の好きなこと(彼の場合は話好き)を上手に磨くことが、大きな長所になることがわかりました。

それと同時に、うまくいったときのデータをとことん分析することが、成功体験を仕組み化するためには大切なのだということが再確認できたのです。

彼は1回の成功体験をもとに次回からのプレゼンパターンを磨いていき、だんだん自分の「鉄板プレゼンパターン」を完成させていったのです。

今では1,000人の前で話をしても、飽きさせることはありません。そして講師として様々なところで活躍をしています。たった一度の成功体験を元に、更新・改良しながら、普遍的でクリエイティブな武器にすることができる、とてもいい例だと思います。

何か得意なところ、好きなところを見つけ、そこに磨きをかけることで、他とはあきらかに違う優位性として育つ能力を見つけられることと思います。

好きこそものの上手なれ

好きな仕事で、楽しく仕事がしたい──仕事を選ぶとき、誰もがそう思っていると思います。

スティーブ・ジョブスは、「すばらしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。まだそれを見つけていないのなら、探すのをやめてはいけない。安住してはいけない。すべての心の問題がそうであるように、答えを見つけたときには自然とわかるだろう」といっています。

自分の好きなことに熱中することで時間は濃密になり、心理的時間としてもあっという間に時間が過ぎ、その結果よい仕事につながります。そうなれば、さらに毎日が楽しくなってくるでしょう。

自分の好きなことで仕事にできそうなことがわかったら、 さらに知識を身につけ、その武器を集中して磨いていくと、楽しく能力を上げることができます。

自分の得意分野を狭めていけば、それだけ集中的に深堀りができ、誰にも真似できない、当然機械やシステムにも負けない程の優れた才能となることは間違いありません。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP