|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
株価暴落でも、資産が減らない株式投資手法
|
「信用取引トレーニングゼミ」の詳細と申込みはこちら |
![]() |
|
コロナショックで株価が急落!投資経験者はどう対処する?
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
|
【原油先物大暴落】目を背けず波乱相場の中からヒントを探す
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
スクール日程&進捗状況
(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)
不動産投資スクール |
3月18日(水)vol.7
買い付けと価格交渉テクニック
|
---|
株式投資スクール |
3月24日(火)vol.8 財務諸表の全体像
|
---|
外貨投資・FXスクール |
3月18日(水)vol.7
テクニカル分析(トレンド系1)
|
---|
お金の教養スクール |
3月16日(月) vol.11(K)
相続の基本
|
---|
定年後設計スクール |
3月28日(土)vol.10(J)
「終の棲家」を考える
|
---|
各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。 |
無料セミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
個人型確定拠出年金(iDeCo)のメリット・デメリット
|
---|
「ビジネスEYE」の続きを読む | ![]() |
|
時間をコントロールできる人とできない人の差
|
---|
一方で、日本国内の弁護士などは、1万円と1時間の時間を交換しています。この額の差が、時間的価値の差となって現れているもので、時間はその中身や価値によって、安くも高くもなるのです。
そう考えれば 、同じ時間をかけるにしても、高く売れる技術や知識を身につけたほうが、お金という付加価値が生じやすい、といえるでしょう。
時間連動の仕事と成果連動の仕事のバランスをとる
残業しながらも「やらなきゃいけないことが多すぎて……」とつぶやきつつ、仕事をもって家に帰る先輩や同僚の姿は、数多く見る光景ではないでしょうか。
私にも「時間に追われている」という言葉を体現しているようなときがありました。「どうしてそうなってしまうんだろう?」と考えてみると、自分が時間をコントロール しているのでなく、時間にコントロールされていることに気づかされました。
時間をコントロールできる人とできない人の差はどこにあるのでしょう。
自分自身で時間をコントロールできるということは、自分自身を俯瞰して見ることができ、タイムデザインができているということになります。
講道館柔道の創始者、嘉納治五郎が「時間を最も有効に利用した者に、最も立派な仕事ができる」といっているように、まさに、タイムデザインがしっかりできる人が、毎日の仕事で結果を出せる人が多いと思います。
タイムデザインをしっかりできる人は、自分がコントロールできない時間より、コントロール可能な時間をうまく利用しているといえます。仕事でも、時間をコントロールしやすい仕事と、そうでないものがあります。ここでは大雑把に次の2種類に分けて考えてみました。
①時間をコントロールしづらい→「時間連動の仕事」・手足を動かすなどをする実務。ルーチンワーク。書類整理、帳簿作成、会議資料の作成、机の整理整頓など
②時間をコントロールできる→「成果連動の仕事」・頭を動かす知的仕事。新プロジェクトのプランニング、企画立案、原稿執筆、経営戦略など(続きは次回のWeekly通信で)
![]() |
STAGEで読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ