|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
「衣食住」のうち、1つはタダにできる。
|
「収益マイホーム実践ゼミ」の詳細と申込みはこちら |
![]() |
|
住宅ローンを利用できる「賃貸併用住宅」その魅力と成功のポイントは?
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
|
DINKS夫婦が家を買ったら「ホテルに住む暮らし」が叶った話
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
スクール日程&進捗状況
(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)
不動産投資スクール |
2月26日(水)vol.4
積算評価と稼働力
|
---|
株式投資スクール |
3月3日(火)vol.5 「株式」とは何か
|
---|
外貨投資・FXスクール |
2月26日(水)vol.4
注文方法とリスク管理
|
---|
投資信託スクール |
2月29日(土) vol.6(F)
REITの仕組みと賢い活用方法
|
---|
お金の教養スクール |
3月2日(月) vol.10(J)
家計管理の応用
|
---|
定年後設計スクール |
3月14日(土)vol.7(G)
「定年」との向き合い方
|
---|
無料セミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
上場企業の会計・経理不正、最多64社に
|
---|
「ビジネスEYE」の続きを読む | ![]() |
|
時間の使い方が上手な人がやっている時間効率の高め方とは?
|
---|
たとえば、料理。手際よく料理できる人と、そうでない人がいます。
これは男性、女性関係なく、 10分後にサラダを出し、20分後にスープ、30分後にメインディッシュを出そうとしたら、どういう手順で進めていけばよいかを考えます。それで作業を同時進行させていきます。この手順が悪いと、30分が45分になり、さらには1時間もかかったりする場合もあるのです。
料理の手際が良いという人は、時間の使い方が上手い人です。効率化できる部分を上手くコントロールしているのです。
料理の手際が良い人の共通点の1つ目は、料理の手順を逆算できるかどうかです。
これはでき上がりのイメージを頭の中でつくった上で、時間を逆算して優先順位を決めていきます。料理の手際が良い人の共通点の2つ目は、取りかかるのが早いという点があげられます。あれこれと考える前にとりあえず動きながら考えを進めていくのです。
いろいろ考えてから動くことも大切だと思いますが、そこに時間をとられて、行動が遅れてしまい、結果的にイメージ通りに進まなくなってしまうのです。
料理の手際が良い人の共通点の3つ目は、決断が早いということです。
決断のスピードは行動のスピードに直結しますので、時間効率を大きく影響させます。即断即決ができる・できない、また作業のスピードというのはすぐに変えることは難しいかもしれませんが、知識と経験値を高めれば必然的に判断スピードは高まります。
これは、料理だけの事例ではなく、キャンプの準備などでも、仕事でも、全てに当てはまることだと思いますので、この3つを意識して時間効率を高めてみましょう。(続きは次回のWeekly通信で)
![]() |
STAGEで読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ