Mail magazine

税金は取り戻せる。

未分類

Financial Academy

2020
1.7

weekly

通信

税金は取り戻せる。

質問です。自分が所得税をいくら納めているのか、瞬時に言える人はいるでしょうか。

おそらくかなり少ないのではないでしょうか。

自分の所得に対してどのくらいの税金を支払っているのかを把握している人の多くが、ある制度を活用している人です。

それが、確定申告です。

「国税庁レポート2015」によると、日本の人口全体のうち、確定申告をしているのはたった16%だけという結果が出ています。ちなみにアメリカでは全ての国民に申告が義務付けられていますので、ほぼ100%という数値になります。

では、残り84%はどうしているのかというと、多くの場合、勤め先の会社が毎月、給与から源泉徴収したり、年末調整をしたりして正しく納税してくれています。つまり、自分で細かく税金の知識を把握していなくても問題にはなりませんし、ほとんどの人は確定申告をする必要がありません。

そもそも所得税の確定申告とは、1月1日から12月31日までの課税標準所得から、税額まで計算して、申告書を提出することによって、納税する自分の税金を確定させることを言います。

自営業の人や本業以外にまとまった収入があった人などは確定申告を行う義務がありますが、それ以外の人でも確定申告をすることによって大きなメリットを得られる場合があります。

それはすでに納めた税金から還付金を受け取れる可能性があるということです。

例えば家族の年間医療費合計が一定の額を超えた人、新たに住宅ローンを組んで自宅を購入した人など、会社の年末調整では還付できないケースがいくつかあります。こういった場合、確定申告をすることで払い過ぎた税金が戻ってきます。

しかし、いざ確定申告をしようと思っても、初めての確定申告は、例えば関連の書籍や雑誌などを読んだとしても、なかなかわかりづらいものです。それは、税金の仕組みをきちんと理解する必要があるうえ、制度やルール自体も毎年のように変更があったり特例ができたりするからです。

そこで、今年こそ確定申告をしようと思っている人、やるべき人のためにファイナンシャルアカデミーで開催しているのが「初めての確定申告セミナー」です。

公認会計士・税理士である講師が、ケーススタディを交えて初めて確定申告をする人にとってもわかりやすく解説。誰もがスムーズに確定申告をできるようになります。

東京もしくは大阪で参加可能であれば、直接講師に質問ができる教室受講がおすすめです。また、教室受講が難しい人や自分のペースで好きな時間に学びたい人にはWEB受講も用意しています。

初めての確定申告を成功させ、払いすぎた税金が戻ってくるのを楽しみに待ちましょう。

dot

配偶者控除と扶養控除にノーカウントとなる2つの証券口座

2019年10月から消費税が10%に引き上げられました。給与や年金も手取りで2%アップすればトントンですが、そうもいかない人が多いようです。このような中、少しでも、手元に残る金額を増やすために活用したいのが税制。今回は、配偶者控除や扶養控除の所得要件と、所得要件を上手に活用するための2つの…

moneylab dot

a

お金持ちの仕事の特徴は?仕事好きが多く仕事しない派は少数

お金持ちの仕事と言えば、何を思い浮かべるでしょうか。資産家にはビジネスオーナーや投資業も多く、日常あまり仕事しないイメージを持っている方もいるかもしれません。ところが、日本のお金持ちの場合、実際には仕事大好き人間が多く、お金があるから仕事しない派は比較的少数のようです…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

2月5日(水)vol.1

不動産投資の世界

  • 不動産投資の心構え
  • 不動産投資の流れ
  • 不動産投資の仕組み

株式投資スクール

2月4日(火)vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

2月5日(水)vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

1月27日(月) vol.8(H)

老後の生活保障制度

  • 老後資金はいくら必要か
  • 公的年金制度の仕組み

定年後設計スクール

2月1日(土)vol.1(A)

定年後の家計設計とマネープラン

  • 定年後のイメージを”見える化”する
  • 定年後にかかるお金
  • 老後破たんをさけるために

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資・FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

中村亨のビジネスEYE

ユニクロ、海外で稼ぐ―営業利益、国内を逆転

「僭越ですが、世界で受け入れられていると思った」10月に開催されたファーストリテイリングの2019年8月期決算会見で、柳井正会長兼社長はこう語っていました。海外ユニクロ事業が大躍進を続けています。売上高が1兆円を突破し、営業利益でも初めて国内事業を抜いたと報じられました…

dot

TIME DESIGN

時間の管理 Management of Time

常に一方方向に流れていくクロノス時間と変化するカイロス時間。これらの時間をどう管理するのか、みてみましょう。「あれもやりたいし、これもやりたい……。時間がもっとあればなぁ」と思ったことがありませんか? やりたいことを全部やることができれば、人生も楽しくなるはずです。

しかし、誰でも「やりたい」と思うことをすべてやろうとすると、時間は足りなくなってしまいます。ですから、まずは時間ができたら本当にやりたいこと、時間があってもやりたくないことを決める必要があるのです。

何かを得るためには、その何かを明確化する──。

普段の生活の中でも、常に選択し続けなければならない私たちは、一方を選択すればもう一方を犠牲にしなければならないというトレードオフの関係にある人生ということができます。その基本として、やりたいこと、やりたくないことのリストをつくり、その中で「時間が必要なもの」「時間がありさえすればできること」「時間だけではできないこと」を明確にしてみましょう。

時間管理・コントロールを誰かがやってくれればラクかもしれませんが、こればかりは自分自身で行わないと本当の自由は手にはいりません。

私が新入社員の頃、スケジュールはすべて会社や上司が管理してくれるのでラクだと思っていました。たしかに入社してから1、2年だと、「この長期目標を達成するためには、今月までにこの資料をつくること」など、すでに決められたスケジュールの中で動けばいいと思ってしまいがちです。

会社でも、入ったばかりの新入社員に会社の業績を左右するような大きなプロジェクトなどは任せません。ある程度、長期的視点が必要とされる責任の重い仕事ではなく、来週の会議に使う資料の作成や、レポートの提出など、長期的なプランの中の一部分である短期的な仕事を頼むはずです。

しかし、新入社員も出世して経験値が増えていくにつれ 、長期的な視点で仕事をしなければいけませんし、責任も生じてきます。責任の度合いが上がってくると地位も上がり、長期的な展望が必要になりますが、そうすると収入も上がってくる──これらは必ず比例するのです。

会社や上司が大枠のスケジュールを決めるとしても、それに間に合わせるためには、自分自身が時間を上手にコントロールして進めていく必要があります。会社員の場合、上司に与えられた仕事を何時間もやり、他の時間は部や課の会議をやって……というように、ほかからスケジュールを決められてしまうことが多いはずです。

しかしそんな状況でも、自分自身の仕事時間のスケジュール管理は自分で把握し、コントロールするようにしておきましょう 。そうすることで、仕事の中での時間コントロールのスキルが高まり、それに伴い自分の能力を上げていくことができ、主体性をもって仕事をすることができるようになるからです。その結果、自由な時間をコントロールする能力にもつながるのです。

ピーター・ドラッガーも、「頭を使う労働者は、自らをマネジメントしなければならない。自らの仕事の成果を上げるために、自らをマネジメントしなければならない」といっているように、今からでもすぐ始めてみましょう。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP