Mail magazine

人生に、投資のわくわくを。

未分類

Financial Academy

2019
12.17

weekly

通信

人生に、投資のわくわくを。

ファイナンシャルアカデミーで毎年開催している日本最大級のお金のイベント「お金の教養フェスティバル」

2020年は、年明け1月19日(日)に開催します。

毎年恒例となったこのイベントに、私たちファイナンシャルアカデミーは並々ならぬ情熱を注いでいます。それは、より多くの皆さんに「お金の教養」を身につけるきっかけにしてほしいという強い想いがあるから。ですから、年に一度、これだけ多くの人が一堂に会して「お金」について著名人と一緒になって考えるこのフェスティバルをとても大切にしているのです。

そんな「お金の教養フェスティバル」。
今回のテーマは、「Make Investment Fun! 」

令和という新たな時代を迎え、来年の夏には東京オリンピック・パラリンピックの開催というビッグイベントが控える2020年。活気あふれる年に、皆さんにもっとわくわくしながら「投資」を楽しんでほしいという想いを、このテーマに込めました。

思い起こせば今年の6月に「老後資金2,000万円問題」が大きな話題となったことで、「投資」という選択肢が多くの人にとってより身近なもの、避けては通れないものになりました。

では、「投資」とは、本当に怖いものなのでしょうか。

もし皆さんが、自信を持って「投資」し、安定的な成果を上げる方法を知っていたら。
もし皆さんが、人生の夢を叶えるために「投資」を味方につける方法を知っていたら。

きっと、「投資」が怖いものから、わくわく楽しいものに変わるはずです。

「投資」を自分の人生の味方につけることができれば、本当にやりたことにチャレンジできたり、叶えたい夢の実現に近づくこともできます。そして、「老後資金2,000万円問題」で浮き上がってきた老後のお金について心配する必要もなくなります。その結果、後悔のない、豊かな人生を送ることができるようになります。

「お金の教養フェスティバル2020」では、そうした「成果を出している受講生」が身につけた「投資」を楽しく味方にするためのお金の考え方やエッセンスを、株主優待でおなじみの桐谷広人さんや、人気お笑い芸人でありながらボクシングへの本気の挑戦で世間を驚かせた南海キャンディーズの山崎静代さんなど豪華な登壇者を迎えてたっぷりとお伝えします。

また、今回は史上初となるフェスティバルの「前夜祭」を1月18日(土)にファイナンシャルアカデミー丸の内本校と併設する丸の内vacans会場で開催します。この「前夜祭」はライブビューイングを通して、大阪校会場からも参加できるように準備しています。

そして翌1月19日(日)には本フェスティバルを東京国際フォーラムB7ホールにて盛大に開催します。

どちらも参加は無料です。毎回、席はあっという間に予約で埋まってしまいます。「投資」を楽しく味方につけて、後悔と不安のない豊かな人生の第一歩を踏み出したいと少しでも感じている人は、今すぐ下記のページから申込みを済ませましょう。

dot

ボビー・オロゴン流「世界標準のお金論」トーク〈お金の教養フェスティバル2019より〉

ナイジェリア出身のボビー・オロゴンさんは、テレビ番組「さんまのスーパーからくりテレビ」で脚光を浴び、その後タレントや格闘家として活躍しています。そして、ボビーさんはエンターテイナーとしての顔以外に、投資家・実業家という顔も持っています…

moneylab dot

日本・世界で富裕層が増加中!世帯数の推移とリッチな外国人が増えたワケ

いわゆる「富裕層」世帯数の推移を眺めてみると、日本でも世界でも増加傾向にあるようです。都内の銀座や青山など比較的高級とされるエリアにおいても、確かに昨今はアジア系のリッチな雰囲気を纏う外国人に出会うことが、すっかり珍しくなくなったように…

STAGE dot

News

お知らせ

新刊情報

新刊『お金をとことん増やしたい人のための「資産運用」超入門』が12月22日に発売されます。内容はタイトルにもある通り、お金を大きく、とことん増やしたいと思っている人に向けて、当校の代表である泉が、「自分にあう資産運用方法を見つけ、行動に移せるようになるために、資産運用の基礎知識からリスク回避法までを学べる資産運用入門書」として監修しました。

12月中にアマゾンでの購入者(書籍、電子書籍版も含む)限定で、「スペシャル動画」をプレゼントします。

dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

12月18日(水)vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資スクール

2月4日(火)vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

12月17日(火)vol.15

資金管理

  • 自分でポートフォリオを考える
  • 投資を人生の味方につけていくために

お金の教養スクール

1月20日(月) vol.7(G)

購入後のマネープラン

  • 住宅ローンの組み方・返し方
  • マイホーム購入と不動産投資

定年後設計スクール

2月1日(土)vol.1(A)

定年後の家計設計とマネープラン

  • 定年後のイメージを”見える化”する
  • 定年後にかかるお金
  • 老後破たんをさけるために

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資・FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

中村亨のビジネスEYE

高齢化・認知症の生前対策―家族信託―

12月4日の日本経済新聞の特集に「日経認知症シンポジウム」開催の記事があり、人生100年時代における認知症との共生に関して特集されていました。世界に先駆け高齢化が進む日本では、高齢者の数は年々増加傾向にあります。65歳以上は3588万人で、総人口の5人に1人。75歳以上は1848万人で、総人口の7人に1人…

dot

TIME DESIGN

コントロール可能な時間を増やす

タイムデザインも、まさに「自分の人生をどう楽しく、活き活きと生きて行くのか。そのための時間の考え方、またその設計」を表しています。時間をデザインする、つまりタイムデザインのすすめです。人生をデザインする、というと難しそうに聞こえるかもしれません。しかし、自分の人生をどうしたいか、どう生きたいかという大枠をデザインして俯瞰してみると、10年単位、1年単位、1週間単位で何をすればいいかを「見える化」することができます。

タイムデザインをするために重要なことは、まずはじめに「自分自身でコントロール可能な時間を、どれだけ持っているのか」を知ることです。日常生活の中で、コントロール可能なものなのか、不可能なものなのかということは、自身でなければわからないと思いますが、一つの判断基準として、ぼーっとしていても誰からも何も言われない時間がコントロール可能な時間だと考えるとわかりやすいかと思います。

たとえば、読書をしていても、マンガを読んでいても、テレビを見ていても 、お酒を飲んでいても 、家族からも職場の人からも何も言われない時間は、1日に何時間くらいありますか?

私が会社員だったとき、平日の24時間の内、約半分の12時間くらいでした。職場では1日8時間働いていて、その間は当然上司からの目があるので自由とは言えません。通勤時間の往復2時間も、必要な時間でした。そして、家庭でも掃除や家事などの時間が2時間くらいはあるので、約12時間が自分自身でコントロールできる時間だったのです。

このコントロールできる時間を増やすには、2つの方法があります。

1つ目は、効率化して仕事時間を減らす。最近の会社は労働時間よりも成果を評価するところも増えているので、会社によっては仕事時間を自分でコントロールすることも可能でしょう。

2つ目は、お金と引き換えに時間を得る。通勤時間を減らすために家賃の高い都心に引越し1時間を作りだす方法や、ハウスキーピングを頼み家事の時間を2時間減らすなど、お金と引き換えに時間をつくりだす方法があります 。

そして週末になると、冠婚葬祭などの決まった行事もたまにはありますが、24時間ほぼすべてが自分でコントロールできる時間になります。

まず、何がコントロール可能で何が不可能なのかを考えて、コントロールできる自由な時間を把握し、その時間を伸ばすためにどのようにすれば良いかを、考えるようにしましょう。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP