Mail magazine

失敗しない、マイホームの買い方。

未分類

Financial Academy

2019
12.10

weekly

通信

失敗しない、マイホームの買い方。

マイホームを購入したほうが得なのか?
それとも賃貸住宅に住み続けたほうが得なのか?

マネープランについて考えるときに昔からずっと議論されているので、皆さんも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

結論から言えば、一概にどちらが得と断定することは不可能です。

マイホームにも賃貸にもそれぞれメリットとデメリットがあり、その人の年齢、家族構成、収入、そしてライフスタイルなどによって、それらの影響が大きく変わってくるからです。

ただ、ひとつ確実に言えることがあります。

それは、マイホームにせよ、賃貸にせよ、きちんと比較検討をしないで安易に決めてしまうと、大きく損をしてしまうことがあるということです。

賃貸を例に考えてみます。仮に毎月の家賃が10万円だとすると、年間120万円、10年間では1,200万円ものお金を何も残らないものに対して払い続けていることになります。

では、賃貸をやめてマイホームを購入するとして、どのくらいの価格の住宅が自分にとって適正なのでしょうか。価格が自分にとって適正だったとして、その物件の価値は本当に価格に見合っているでしょうか。また、住宅ローンは変動金利と固定金利、どちらにするのが得なのでしょうか。

一言で「マイホームを買おう」と決めても、悩みどころはここに挙げたこと以外にも、まだまだたくさん出てきます。

ほとんどの人にとって「住まい」は人生で一番お金がかかるモノです。金額が大きいだけに、ちょっとしたことですぐ数百万円もの差がついてしまいます。

「自分ではよくわからないから不動産会社の人に聞けばいい」と、もし他人任せに考えているとしたら要注意です。不動産業者は基本的に皆さんが借りたり、買ったり、売ったりする物件の仲介手数料が収益源なので、本当にその物件が皆さんにとってよいものがどうかを考えたうえで話をしているとは限らないのが現実です。

大切なことは、自分の頭で、その「住まい」が最適かどうかを判断できるようになることです。

そこでファイナンシャルアカデミーでは、「住まい」について自分で「損・得」の判断が的確にできるように、ファーストステップシリーズとして「いちばん得するマイホーム」という講座を開講しています。

この講座では、数字で比較する正しい住まいの選び方をを90分✕2回で学ぶことができます。

次回の教室受講の1回目が12月16日(月)20:30〜22:00に、2回目が年明け1月20日(月)20:30〜22:00に予定されています。不動産に精通したプロから失敗しないマイホームの買い方を直接学ぶことができます。また、教室受講が難しい人や自分のペースで好きな時間に学びたい人にはWEB受講も用意しています。

どこでどのような家で暮らすのか––––これは、皆さんの「人生の質」を決定づける、最も大きな選択の一つです。正しい知識を持っていなかったばかりに数百万円単位の損をしてしまうことがないようにしっかりと準備しましょう。

近々マイホームの購入予定がある人も、いつかは買いたいと漠然と思っている人も、一度しっかりと失敗しないマイホームの買い方を学んでみてはいかがでしょうか。

dot

年末年始に向けてチェックしたい、お金のポイント4つ

この前平成から令和になったかと思いきや、もう年末。あっという間ですね。年末調整の書類の提出なども始まり、もうすぐ冬のボーナスもあり、すぐに2020年です。来年はオリンピックも開催され、日本全体が盛り上がりそうな雰囲気ですね。そんな2020年に向けて、年末年始にぜひチェックしておくべきお金の…

moneylab dot

富裕層が必ず行う毎日のルールとは

今年の残すところあと僅か。なんとなく年の瀬が近づきせわしくなりつつありますが、そんな時こそ忙しさに流されずに満足いく一日を過ごしたいものです。忙しいときにでも満足度の高い一日を過ごすのが富裕層。だからこそ資産を築くことができるのです。今日はその極意の一つ毎日行うルールについて…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

12月11日(水)vol.14

税金マネジメント

  • 税金の基礎知識
  • 節税と納税の使い分け
  • 消費税還付のテクニック

株式投資スクール

2月4日(火)vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

12月10日(火)vol.14

テクノ・ファンダ分析

  • グローバル・マクロ分析
  • テクニカル分析

お金の教養スクール

12月16日(月) vol.7(G)

マイホーム購入入門

  • 購入と賃貸はどっちが得か
  • 新築と中古はどっちが得か

定年後設計スクール

2月1日(土)vol.1(A)

定年後の家計設計とマネープラン

  • 定年後のイメージを”見える化”する
  • 定年後にかかるお金
  • 老後破たんをさけるために

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資・FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

中村亨のビジネスEYE

出生数90万人割れへ 推計より2年早く

10月に「出生数90万人割れへ」と報道され、大きな話題を呼びました。これは厚生労働省が発表した人口動態統計の19年1~7月の出生数(速報値)が前年同期比で5.9%減の51万8590人になったことを受けたものです。このままいくと、19年の出生数は90万人を割る可能性が高いと推定したのです…

dot

TIME DESIGN

タイムデザインを極める

私たちの多くは、「もっと自由な時間が増えたらなぁ」「もっと時間があれば友達と楽しめるのになぁ」などと、日々考えていることと思います。

アメリカの行動経済学者にしてノーベル経済学賞受賞者のダニエル・カーネマンは、「人は多くの時間を無駄にしている。誰もが、時間など無限にあるかのように振る舞っているが、実際には時間こそ限りある資源であり、人はそれを上手に活用していない」と言っていますが、当然それは誰もが理解していることであり、上手に活用したいとも思っています。

しかし、それを行う判断基準がなく、かつ手段を知らない、ということが一番大きな課題になっています。

日々の生活の中の優先順位を考えるときも、残業してでも仕事を優先するのか、友達との食事の約束を優先するのか、もしくは週末は英語の勉強をしなければいけないのに、友達との旅行を優先してしまう、など迷ってしまうことがあります。

そこでタイムデザインが必要になります。

タイムデザインとは、タイム(時間)をデザイン(設計)するということです。

近年、各大学ではライフデザイン学科というとう学科を設置するところも増え、その内容は食や福祉、レジャーに関するものなど多岐にわたりますが、全てが「人生をどのように楽しく生きるのか、その人生設計」のようなものだと思います。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP