|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
増税を機に、人生を変える。
|
「キャッシュレス・ポイント還元制度」の詳細と「ファイナンシャルアカデミー主要講座一覧」はこちら |
![]() |
|
【密着レポート】小学生だけど、株式投資スクールで勉強してみました
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
|
富裕層の欲しいものは目に見えない?お金に糸目をつけない「3つのもの」とは
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
スクール日程&進捗状況
(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)
不動産投資スクール |
11月6日(水)vol.10
融資の具体的テクニック
|
---|
株式投資スクール |
11月7日(木)vol.11 全体相場の分析
|
---|
外貨投資・FXスクール |
11月12日(火)vol.11
テクニカル分析(オシレーター系1)
|
---|
お金の教養スクール |
11月11日(月) vol.5(E)
家計管理の基本
|
---|
定年後設計スクール |
11月15日(金)vol.20(T)
相続の基本と相続税対策
|
---|
無料セミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
介護サービス業界のM&A拡大
|
---|
「ビジネスEYE」の続きを読む | ![]() |
|
あまりにも早い母の死
|
---|
その直後から時間の使い方が大きくかわりました。私が持っている1日の中の約18時間を、来る日も来る日も仕事に使い、必死になっていた自分がいました。
なぜそこまで仕事に時間を割けたのか。
振り返ってみると実は、ただ単に楽しかった、というだけなのです。仕事時間が退屈になることはなく、楽しい時間で、あっという間の18時間が毎日過ぎ去って行きました。その当時、その仕事に使っている時間は、私にとってとても有意義な時間でした。
でも、そこから3年。私は大きな時間の壁にぶつかりました。自由がない。
仕事が楽しいからという理由で、ずっと続けている趣味のサーフィンにも行けず、家でくつろぐことも忘れ、睡眠時間をけずってまで仕事に時間を費やし、休暇を取るということに恐怖心を持つようにすらなっていました。
「本当にやりたかったのは、仕事だけではないはず…… 」そう思った私は、仕事だけの人生から、自分の時間、つまり「自由な時間」について考えさせられる機会を得たのです。
自分の時間の使い方で
社会に出ると、自分でコントロールできる時間が増えます。1日8時間労働、年120日休暇。とすると、1年のうちの約75%が自分でコントロールできる時間。
その一年のうちの75%もの膨大な時間の使い方で、当然人は大きく変わります。その時間の質でライフスタイルや楽しみ方も変わり、成長度も異なってくるのです。
また、フリーランスや主婦となると、100%自分でコントロールしなくてはいけなくなります。でも、今まで「だれか」が決めた時間割りで育ち、動いてきた私たちが、今日から自分で全てコントロールしなくてはいけない状態は、逆に難しい課題がでてきます。
今まで学校でも教わったことがなく、基準もわからない。でも、無意識に過ごしていた時間と向かい合い、自分で操作していかなくてはいけないのは頭で理解している。
10年前、そんな状況だった私が真剣に時間と向き合い、自分の時間を、どのように自由な時間にするかを考え、経験してきた事をこの本でお伝えしていこうと思います。
まずは、3つの時間概念。(続きは次回のWeekly通信で)
![]() |
STAGEで読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ