Mail magazine

「第四次〇〇〇〇」がもたらす激変に適応する。

未分類

Financial Acadeny

2019
7.9

weekly

通信

「第四次〇〇〇〇」がもたらす激変に適応する。

私たちは今、ある「革命」の始まりの中にいます。

その革命とは–––––「第四次産業革命」です。

ひとたび革命が起こると、私たちの生活や環境が激変することが歴史を振り返ると見えてきます。ここで簡単に「第一次産業革命」から「第三次産業革命」について振り返ってみましょう。

まず、第一次産業革命は1700年代後半から1800年代前半にかけてイギリスで起きました。蒸気機関の発明により、それまで人が手仕事で行なっていた作業を機械化し、あらゆる分野で生産能力と作業効率が飛躍的に上昇しました。

次に第二次産業革命です。第一次との明確な境界線はなく、1800年代後半に入りアメリカとドイツを中心に「機械化」がさらに発展。そして、蒸気機関を動力としていた産業は電力へと大きくシフトしていきました。これにより、当時アメリカのフォード自動車が世に広めた「ベルトコンベア式」の組み立てラインが確立し、さまざまな製造業で初めて大量生産が可能になりました。

さて、第三次産業革命はぐっと現代社会に近づいてきます。コンピュータとインターネットの台頭です。コンピュータの登場で生産機械の自動化の道が拓け、1990年代に入るとインターネットが民間会社を通して一般に普及していきます。あらゆるモノが“デジタル化”し、GAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)と呼ばれるIT企業などのサービスで私たちの生活利便性が飛躍的に向上します。そして、世界中の人が“ネット社会”で繋がりを持つようになりました。

では、第四次産業革命は私たちに何をもたらすでしょうか?

それは、ライフスタイルの激変です。

ライフスタイル激変のキーワードとなるのは「ビッグデータ・AI・IoT・ブロックチェーン」の4つです。

これらの新しいテクノロジーが第四次産業革命の根幹を成す技術だと言われています。例えば、IoTとはInternet of Thingsの略で「モノのインターネット」と称されています。これによりあらゆるモノがインターネットに繋がり、さまざまな分野の産業構造が大きく変わっていくと予測されています。例えば自動車産業ひとつをとっても、既に実証実験に入っている「自動運転」があります。IoTだけでなく、人間からの運転指示を出さずとも、それまで積み重ねられた膨大なビッグデータを基に、人口知能(AI)が判断をして快適で安全な「移動」を提供する、そんな変化がもう確実に始まっています。

このように大きな時代変化を背景に、世の中を劇的に変えるほどのパワーを持った革新的な情報やテクノロジーを学べる「場」を、ファイナンシャルアカデミーを母体としたグループ企業のひとつFLOCと、共同で創りました。

それが「イノベーション・ラボ」です。

現在「ノベーション・ラボ」では4つのキーワードの1つである「ブロックチェーン」をゼロから学べる無料体験セミナーを開催しています。

このブロックチェーン無料体験セミナーは定期的に東京で開催してきましたが、関西方面からの要望もあり、満を持して大阪教室でのライブ開催がスタートしました。

今後の大阪教室ライブ開催の日程は7月29日(月)と8月13日(火)を予定しています。

東京や大阪近郊に住んでいなく教室受講が難しい人や、自分のペースで好きな時間に学びたいという人にはWEB受講も用意しています。

第四次産業革命はもう確実に始まっています。私たちのライフスタイルを激変させるテクノロジーについて、いち早く学ぶことで時代の変化に適応し、新しい知識を自分の味方に付けることができるようになります。

ブロックチェーンについて「聞いたことはあるけれど、きちんと理解していないな」「ブロックチェーンって何に使えるの?」というように思ったことがあれば、ぜひこの機会に東京でも大阪でも開催される、無料セミナーへの参加を検討してみてはどうでしょうか。

dot

dot

BTCが1万ドル突破した理由

ビットコインが2019年6月に10,000ドルを突破した。10,000ドル台になったのは2018年3月以来の1年2カ月ぶりだ。たまたまなのかもしれないが、イランと米国の軍事的緊張、イギリスのEU脱退の問題、米中貿易戦争など世界情勢が不安定になるとビットコイン価格が上がっている。まるで、「有事の金」のように安定資産をほうふつとさせる価格推移だ…

STAGE dot

ブロックチェーンは、管理職も社長も「会社」もなくす

「分散自立型社会」という言葉があります。 今コンピュータが人間の職を代替するということがいろいろ話題になっています。この場合に言われていることは、AIが人間の職を代替するということです。もちろん重要な問題なんですが、AIはどういう仕事を代替するかというと、労働者としての仕事です…

STAGE dot

News

お知らせ

「IZUMI塾」締め切り間近!

6月4日に紹介した、“伝説の講座”「IZUMI塾」の開催が今月の20日・21日に迫っています。残り席数はわずかに8席です。先着順で締め切りになりますので、不動産投資で大きな成果を得たいと考えている人はお見逃しなく。
「IZUMI塾」の詳細ページはこちら。

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

7月9日(火)vol.10

融資の具体的テクニック

  • 融資審査の仕組み
  • 金融機関との付き合い方

株式投資スクール

7月10日(水)vol.10

財務諸表分析の事例研究

  • 財務諸表の分析方法
  • 事例研究

外貨投資・FXスクール

7月11日(木)vol.10

ファンダメンタルズ分析(政治要因)

  • 金融政策
  • 要人発言

お金の教養スクール

8月5日(月) vol.1(A)

お金の教養とは?

  • 人はなぜ「お金」を求めるのか
  • 7つの「お金の教養」
  • お金の教養STAGE

定年後設計スクール

7月26日(金)vol.3(C)

保険の再設計

  • 生命保険・医療保険の基本
  • 定年後に向けた保険の再設計

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養が高まる 不動産体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養が高まる 株FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

中村亨のビジネスEYE

加速する「ポータグルメ」―新たな産業の土壌となるか―

HOT PEPPERグルメ外食総研が、2019年の食のトレンドを表す「ポータグルメ」という言葉を発表しました。家庭外で調理された食品を購入し、持ち帰りもしくは配達によって家庭内で食べる食事の形態「中食」が進化したものです。所謂コンビニのお弁当を指していた「中食」ですが、外食事業者が参入したことにより、よりボーダレスに発展していくと期待されています…

dot

流される力

利害関係のある人に流されてはダメ

トラスティを見極めるうえで、もうひとつ注意したいことがあります。 それは相手が親身になって教えてくれるからといって、無闇やたらと聞き入れてはいけないということです。

これは白紙思考の考えとは逆行するのですが、あくまでも自分の「我」ではなく、 ここでは「客観的判断力」が必要になることをお伝えしたいと思います。

たとえば、僕が、どの投資信託を買えばよいか迷っているとします。

銀行の営業窓口にいるAさんに相談したところ、「今後成長するC投信を買うべきです」と自信満々な様子で断言されました。

次に、実際に資産運用で安定して収益を上げている友人のBさんにも相談したところ、「D投信を買うといいでしょう」とアドバイスを受けました。

この場合、どちらのアドバイスに従ったほうがよいでしょうか。

答えは、もちろんBさんです。(続きは次回のWEEKLY通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

bookee
bookee

お金のパーソナル
トレーニングスタジオ


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP