Mail magazine

新たな教室を丸の内に創る理由。

未分類

Financial Acadeny

2019
5.7

weekly

通信

新たな教室を丸の内に創る理由。

昨年12月のファイナンシャルアカデミー丸の内本校の新たなスタートから5カ月–––––新緑が瑞々しい4月27日に「丸の内本校2号館」が始動しました。

続々と新教室をオープンする背景にあるのは、ひしひしと感じられる金融経済教育に対するニーズの大きさです。

「人生100年時代」に対応するため、「時間外労働の上限規制」や「有給取得義務化」など、政府も次々と「働き方改革」の具体策を施行しています。これらの施策もあり、多くの企業が従業員のライフワークバランスの実現に向けて動き出しています。

しかし一方で、単純に残業時間が減ることで賃金が減ってしまうという人が少なくないのも事実です。ただでさえ欧米諸国の国民に比べて日本人の平均年収はここ30年近く減り続けていることもあり、今、資産運用や副業といった手段で収入を増やしていこう、という機運がかつてないほど高まっているのです。

このような社会情勢を背景に、ファイナンシャルアカデミーの受講生の数は過去5年間で3倍以上に増えています。そして、そんな高まるニーズに応えるための一つの答えが、「丸の内本校2号館」だったのです。

「丸の内本校2号館」は丸の内本校と有楽町校を合わせて3校目の丸の内エリアに誕生する常設校になります。この3つの教室はお互いに徒歩で1〜2分の距離感にあります。

ではなぜ、私たちは丸の内エリアにこだわるのか?

それは、丸の内が日本屈指の金融経済の街だからです。

江戸時代まで遡ると、丸の内エリア一帯は大名屋敷を構える地として重宝されたという歴史があります。参勤交代制度により、名高い江戸大名たちはこのエリアに「第二の家」として大きな屋敷を構えていました。

明治維新以降は、岩崎弥太郎が興した三菱が丸の内エリア一帯を買い取り、当時のロンンドンの市街地をモデルとした煉瓦造りのビル開発を次々と進めていきます。大正3年に東京駅が完成すると、その後、丸ビル、大手町ビル、東京ビル、日本ビルなどを始め、銀行などの金融機関の自社ビル開発などの建設ラッシュが起こり、今日のような日本最大のビジネス街へと発展していきました。

このような歴史を持った丸の内エリアだからこそ、私たちファイナンシャルアカデミーは「すべての人に、金融経済教育を。」というミッションを実現していくために、丸の内エリアでの教室展開にこだわっているのです。

前述の通り、丸の内本校と有楽町校、新しい「丸の内本校2号館」は、それぞれ“目と鼻の先”の位置関係にあります。まだ実際の教室を見たことがないという人は、近くに来た際、ぜひ気軽に3つの教室に立ち寄ってみてください。きっと私たちが丸の内エリアに発している想いを感じることができるはずです。

dot

5年で資産10倍に。株式投資初心者は、いつでも「今」が始めどき。

ファイナンシャルアカデミーの『お金の教養スクール』『株式投資スクール』で大人気講師の藤川里絵さん。藤川さんの著書『月収15万円からの株入門 数字オンチのわたしが5年で資産を10倍にした方法』が大好評で増刷を続けています…

STAGE dot

家では質素がお金持ちの生活スタイル?時間と自分には投資

お金持ちの家ほど、プライベートでの生活は質素な傾向です。お金持ちに対するイメージである、高級車を複数台乗り回し、ブランド物を身に纏い、異性と派手に遊んでいるようなタイプは主流派ではありません。本物のお金持ちは、投資は時間と自分に向けるものだからです…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

5月7日(火)vol.1

不動産投資の世界

  • 不動産投資の心構え
  • 不動産投資の流れ
  • 不動産投資の仕組み

株式投資スクール

5月8日(水)vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

5月9日(木)vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

5月27日(月) vol.14(N)

消費者心理を考える

  • 保有の心理効果
  • 人はアンカリング効果に惑わされる

定年後設計スクール

5月18日(土) vol.8(H)

定年後の仕事の選択肢

  • 定年後のキャリアプラン
  • 定年起業という選択肢

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養が高まる 不動産体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養が高まる 株FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

中村亨のビジネスEYE

新元号・令和によせて 失われた30年の振返り

30年にわたる平成が終わるのをきっかけに、経済面から平成をフィードバックする書籍が多数登場しています。いずれにも共通しているのが「平成=日本が経済的に立ち遅れた時代」つまり「失敗」だったという総括です。中でも話題の1冊、野口悠紀雄氏の『平成はなぜ失敗したのか』では、「失われた10年」どころか「失われた30年」であると、手厳しく…

dot

流される力

理想の人を見つける

まずは「なりたい」「なにをしたい」を具体的にイメージすることが大事です。たとえ具体的なトラスティが思い浮かばない場合でも、この段階では心配はいりません。次のようなぼんやりとしたイメージがあれば、それに近い人が見つけやすくなります。

・将来は社長になって社会に貢献したい
・営業成績をもっと向上させたい
・いずれは都心で暮らしたい
・外国に住めるようなライフスタイルを築きたい
・いつかは賞をもらえるような映画を撮ってみたい
・スポーツをはじめて心身を鍛えたい

ボーリングのセンターピンだけをねらって投げるようにすると、ほかのピンも倒しやすくなるのと同じで、そのイメージをつねに心に描いていると、理想とする人に出会える可能性が高くなります。

4つの分野で理想の人を見つける

未来創造をより実践しやすくするために、次にあげる4つの分野で、それぞれ「このようになりたい」という人を見つけることをおすすめします。

①カルチャー (ライフスタイル、趣味、家庭、文化)
②キャリア (仕事、ビジネス)
③マネー (経済力、金融知力、資産運用)
④カラダ (体、健康、スポーツ)

もちろん、すべて同じ人でもいいですし、それぞれの分野で違う人をあげてもかまいません。

たとえば、次のように具体的に名前をあげてみましょう。

①カルチャー:「年に3カ月、海外生活をしているAさん」
②キャリア:「企画力を見込まれて一流企業にヘッドハントされたBさん」
③マネー:「年収3000万円を稼ぎ、資産運用でも副収入を得ているCさん」
④カラダ:「毎週サーフィンをし、健康的な生活を送 っているDさん」

このような作業を通じて、自分の「こうなりたい」というイメージが明確になっていくことでしょう。(続きは次回のWEEKLY通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

bookee
bookee

お金のパーソナル
トレーニングスタジオ


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP