Mail magazine

10連休の後、新しい自分に出会う。

未分類

Financial Acadeny

2019
4.2

weekly

通信

10連休の後、新しい自分に出会う。

平成の終わりと共に、間もなく前例にない大型連休がやってきます。

今年のゴールデンウィーク(GW)は、期間中に新天皇の即位と「令和」への改元があることを鑑みて、政府が10連休となるように祝日を制定しました。

みなさんはこの歴史的なGWをどのように過ごす予定でしょうか?

株式会社ドゥ・ハウスが20代〜70代を対象として実施したインターネット調査によると、今年のGWの予定として1位になったのは「自宅でゆっくりする」(47.2%)で、2位は「家事をする(掃除・整理整頓など)」(22.3%)、3位が「ショッピングをする」(19.7%)でした。旅行は国内と海外でそれぞれ4位と5位になりましたが、多くの人が意外と「インドア派」であることがわかります。

しかし、私たちは「せっかくの大型連休だから、普段とは違うことをしたい」と感じている人も、一方でたくさんいるのではないか、と考えました。特にファイナンシャルアカデミーの受講生と日々接していると、その思いを強くします。なぜならば、多くの受講生が忙しい平日の仕事終わりや、週末の時間を有効に使って教室に通い、寸暇を惜しんで勉強に励んでいる姿を目の当たりにしているからです。

そこで私たちファイナンシャルアカデミーでは「10連休という貴重な時間を、受講生がより有意義に使えるように何ができるだろうか?」という視点に立ち、検討を重ねてきました。

時間を有意義に使うという観点で、アメリカの産業と交通に革命をもたらしたフォード・モーターの創業者であるヘンリー・フォードは、かつてこのような格言を残しています。

“たいていの成功者は他人が時間を浪費している間に先へ進む。これは私が長年、この眼で見てきたことである。”

この言葉を胸に、私たちがたどり着いた答えが、「ゴールデンウィーク学びフェスティバル」。株式投資、外貨・FX投資、不動産投資の3つについてゴールデンウィークに集中して学べる“学びのフェスティバル”の開催です。

各スクールの人気講師による授業の動画(第1回から第12回)をそれぞれ3日間を使ってまとめて視聴します。視聴終了後には、実際にスクール講師を招いての質問会も開催。普段はなかなか聞けない疑問や質問をその場で解決することができます。

これは現役受講生のための企画ですが、今まで「投資について勉強したいけれど、まとまった時間が取れない」というように考えている人は、これを機に本気で投資について学ぶことを考えてみてはいかがでしょうか。

「教室」という環境だからこそ実現できる集中した学びの時間で、ゴールデンウィーク明けにはきっと今までと違う新しい自分に出会えるはずです。

最後に格言をもう一つ。
“知識に対する投資は、常に一番の利益を生み出します。”
(ベンジャミン・フランクリン)

dot

独身アラフォーで貯金ゼロ!すぐにやるべき3つのこと

若い時は貯金なんかするより、恋人や気心が知れた友人と遊んだり飲んだり旅行に行ったりする方を優先して気が付けば40代、貯金はほとんどない・・・楽しい思い出はいっぱいあるけれど貯金は全くないという人も少なくありません。今からでも遅くはありません。40代からでも貯金はしっかり増やせます!今回は貯金の無い独身アラフォー女性がすぐにやるべき…

STAGE dot

仕事を効率化できる方法は3つだけ? デキる人はここを外さない

仕事を効率化できる方法は、突き詰めれば3つだけです。PCやノートなどビジネスツールを有効活用する方法を含め、様々な情報粒度で仕事を効率化する方法論を紹介したメディアは無数に存在します。しかし、以下3ポイントを外してしまうと、高い確率で仕事の効率化に失敗します…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

4月4日(木)vol.13

リフォームのテクニック

  • 物件の管理を向上させる
  • 物件の収入を向上させる

株式投資スクール

4月2日(火)vol.13

テクニカル分析1(チャートの基本)

  • チャート解読のエッセンス
  • チャートパターンの研究

外貨投資・FXスクール

4月3日(水)vol.13

テクニカル指標の組み合わせ

  • テクニカル分析の組み合わせ
  • ケーススタディ

お金の教養スクール

4月15日(月) vol.13(M)

資産運用の基礎

  • お金を乗せる7つの乗り物
  • 「乗り物」をミックスした金融商品

定年後設計スクール

4月13日(土) vol.12(L)

住居費・リフォーム費

  • 住居費の負担を減らす方法
  • リフォームの基本

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養が高まる 不動産体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養が高まる 株FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

中村亨のビジネスEYE

ニッポンの賃金

先日「『頭脳』買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差」というテーマを目にしました。AI導入やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション=ロボットによる業務自動化)が様々な分野で広がり、優秀なIT人材の確保が企業の競争力を左右する昨今。若手の人材が、賃金格差を理由にGoogleやAmazonなど「GAFA」と呼ばれる米IT大手4社に流出してしまう…

dot

流される力

トラスティを引き寄せる人になろう

繰り返しになりますが、「教えたくなる人間になること」が思考信託を成功させるうえでとても重要です。「トラスティがまわりにいなくて、だれも教えてくれない」という他責の考えは言い訳になってしまいます。では、どうすれば教えたくなる人間になれるか、つまリトラスティとなる人を引き寄せられるか、そのポイントを整理しておきましょう。

①小さなことでも素直に行動に移す

トラスティを引き寄せる人は、小さなことでも素直にやります。

一方、引き寄せられない人は、聞いただけで行動に移しません。なにかを教えてもらっても、「いいですね」だけで終わってしまったり、「自分の考えとは違う」と反発します。

ちなみに僕は、「24時間ルール」を設けています。つまり、なにかを教えてもらったら、24時間以内になんらかの行動を起こしています。たとえば、おすすめの本を教えてもらったら、その場でネット書店を利用して本を注文してしまいます。

②行動したら結果を報告する

トラスティの教えを聞いて行動したとしても、その結果を報告しないと、せっかく良い情報を教えてくれたトラスティに失礼です。

たとえば、おいしいラーメン店を教えてもらったら、「ラーメンおいしかつたです。とても良いお店でした」と結果を報告するのが礼儀です。

トラスティは、何十時間、何百時間も費やして知識をたくわえたり、何十件ものラーメン店に通った結果、選んだものを教えてくれているのですから、その労力に敬意を表し、「ありがとうございました」とお礼の一言は最低限でも伝えるべきでしょう。

結果をフィードバックすれば、トラスティも「なかなか教えがいのあるやつだ」と感じ、僕がI君に服装を教えたときのように、また新しい情報を教えたくなります。もしもラーメンが自分の好みの味ではなかった場合は、「わたしには合いませんでした」でもかまわないと思います。味覚は合わなくて当然です。

リアクションをすることが重要です。そうしなければ、相手から情報を与えてもらっただけで、お返しができていない状態になってしまいます。

人付き合いの基本は、「相手への貢献」

だと思いますが、多くの場合、教えを受ける僕らは、先を進んでいるトラスティに対して貢献できることは少ないでしょう。(続きは次回のWEEKLY通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

bookee
bookee

お金のパーソナル
トレーニングスタジオ


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP