Mail magazine

年末年始に考えたい、2019年のお金の使い方。

未分類

Financial Acadeny

2019
1.1

weekly

通信

年末年始に考えたい、2019年のお金の使い方。

クリスマスが終われば、今年も残すところあと数日です。

このシーズンは、クリスマス、同僚や友人たちとの忘年会、帰省や旅行など、楽しいイベントが目白押しな反面、多くの人にとって、普段よりも出費が増えるシーズンとも言えるのではないでしょうか。

ファイナンシャルアカデミーではいつも、「お金の使い方には3つの種類がある」と受講生に伝えています。

それは、「浪費」「消費」「投資」の3つです。

「浪費」は、端的に言えば「無駄づかい」。計画性や目的のない衝動買いなどがこれに当たります。
「消費」は、生活していくために必要なことにお金を使うこと。家計の多くの出費はこれに当たるでしょう。

そして「投資」は、使った金額以上のリターンがあるものにお金を使うことです。資産運用はもちろん、自己成長のための投資も含まれます。

同じようにお金を使うのでも、それが「浪費」「消費」「投資」のどれに当たるのかは人それぞれ。忘年会ひとつとっても、建前のためにしぶしぶ付き合ったり、会社の愚痴を言って終わりというだけだと「浪費」になってしまうかもしれません。でも、会話から仕事のアイディアが生まれたり、人生の大きな学びを得られたりすれば、それは未来に向けて無限大の可能性を秘めた「投資」となります。

2019年は10月に消費税の増税が控えています。また、それによってキャッシュレスが一気に進むのでは、とも言われています。つまり、一人ひとりの「お金の使い方」に対する教養がより問われる一年になるのではないか。そんなふうに私たちファイナンシャルアカデミーは考えています。

年末年始は、去りゆく1年を振り返り、新たな1年に向かって気持ちをセットするのにぴったりな時期。そんな年末年始にこそ、次の1年への投資となるお金の使い方についてゆっくり考えてみませんか。

自分に投資するのであれば、資産運用について学ぶのもおすすめです。知識を得るためにお金を使い、そこで得た知識を使って、お金を投資して増やしていく。こんなよい循環を生むことができたら、2019年はこれまでの何倍もわくわくできる1年 になることでしょう。

ファイナンシャルアカデミーでは新たな1年の幕明けとともに、3つの投資スクールの教室受講がスタートします。

「株式投資スクール」は1月8日。

「外貨投資・FXスクール」は1月9日。

「不動産投資スクール」は1月10 日。

まずは各スクールの無料体験学習会から、価値あるお金の使い方の入り口をのぞいてみてはいかがでしょうか。

dot

dot

dot

年末年始、なるべくお金をかけずに過ごすには

年末年始のお休み。慌しい日々から離れたせっかくの年末年始ですから、有意義に過ごしたいものです。でも、あまりお金を使いたくないときもありますよね。この記事では、年末年始の気分を享受しつつ、なるべくお金をかけなくてもすむ過ごし方を…

STAGE dot

富裕層から学ぶ人生におけるモチベーションの保ち方

人生で何かを成し遂げるための要素としてモチベーションは欠かすことができないうちの1つです。今回はアメリカの成功者のインタービュー等を参考に、彼らが人生においてどのようにモチベーションを保ちその人生を成功に導いたのかについてお届けします…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

1月10日(木) vol.1

不動産投資の世界

  • 不動産投資の心構え
  • 不動産投資の流れ
  • 不動産投資の仕組み

株式投資スクール

1月8日(火)vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

1月9日(水)vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

1月7日(月) vol.7(G)

マイホーム購入入門

  • 住宅ローンの組み方・返し方
  • マイホーム購入と不動産投資

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養が高まる 不動産体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養が高まる 株FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

流される力

[第18回]

だから、単純に行動をまね(コピー)しても、表面的なことしかわかりません。行動のまねを積み重ねても表面的な切り貼りだけになってしまいます。行動の本質を考えて、思考の部分からまねしなければならないと、僕はつねに心がけています。その際、「どのような思考がベースになり、この人は、こんなことをやっているのだろう?」と相手の立場になって考えてみると、相手の思考になることができます。

たとえば、先のワインの例でいえば、「本田さんは、なぜワインを飲むという行動をしているのだろうか?」と相手の立場になって考えてみると、「ワインは世界共通の文化で、人との関係をなごやかにする力のあるもの」ということがわかってきます。

さらに、ワインしか知らない人が「ワインが良い」と言っても、あまり説得力がありません。本田さんのようにワイン以外のお酒の楽しみ方も知っている人が、その中で「もっともワインが良い」と思っているのであれば、その思考はまねをする価値が一局いと考えることができます。
このような行動の裏にある思考を理解してまねをしなければ、単にワインを飲むだけの行動で終わってしまうでしょう。

また、もしも星さんに「良い物件を見つけたのですが買いますか?」と聞かれたら、「いろいろ見てきた物件の中でも、これが僕に合う物件だからだろう」と考えることができます。星さんは、けっして見つけた物件の中から悪いものを教えたりするわけではありません。星さん自身が購入するに値すると見定めた物件を、自分の条件に合わないという理由(少額すぎる、土地勘のないエリアなど)で僕に譲ってくれることがほとんどなのです。

それほどまでに僕を信頼し、親身になってアドバイスをしてくれます。このような星さんの言葉の裏にある思考まで考えてまねするからこそ、星さんを信じて、その物件を買う方向で検討することができるのです。

結果を変えたいなら思考から変える

もし「結果を変えたい」と思えば、行動を変えるしかありません。行動を変えるには思考を変えるしかありません。

トラスティの思考をまねすれば、その人の思考で行動ができます。その人の思考で 行動すれば結果が出ます。

これは当然のことですが、思考信託の本質といっても過言ではありません。僕自身が何度も身をもって体験したことでもあります。

思考信託をすること自体はお金がかかるものではありませんから、結果を変えたいのであれば、思考をまねない理由がありません。

うまくいっている人の思考ができあがるまでには、数年、あるいは何十年という長い年月がかかっているに違いありません。

僕もトラスティに流されることによって何度も経験してきたのですが、

思考信託をすれば、その熟成された思考を回り道することなく学ぶことができる

のです。(続きは次回のWEEKLY通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP