Mail magazine

丸の内本校、ついに始動。

未分類

Financial Acadeny

2018
12.11

weekly

通信

丸の内本校、ついに始動。

「わ〜、カッコいい!」「素敵な空間!」「綺麗〜!」

以前から、このWeekly通信でお伝えしていましたが、この日、ついにファイナンシャルアカデミー丸の内本校が始動しました。

丸の内本校は、冬の街並みを輝かせるイルミネーションで有名な丸の内仲通りに面した、歴史あるビルの一角にあります。ビル1階に佇む、かのナポレオンも愛したとされるフランスの高級クリスタルブランド「バカラ」の横の扉を抜けると、すぐ目の前に白いゲートとゆるやかな階段が迎えてくれます。

その階段を上っていくと、ガラスの壁越しに見えてくるのが丸の内本校教室と、新しく作られたコミュニティスペース「丸の内vacans」。スペースの奥にはガラス窓一面に仲通りの並木が目の前に広がり、あえて残したコンクリートの打ちっ放しの柱や、ダクトを剥き出しにした天井と相まって、開放的でスタイリッシュな空間を演出しています。(丸の内本校の写真は
こちらのスタッフブログで見ることができます。)

本校移転初日、ファイナンシャルアカデミーの代表、泉が社員一同に伝えた言葉–––––それは「まずは社員が働きやすい、ということを第一に考えました」ということ。

この言葉は裏を返せば、私たち社員一同が快適な環境で持てる能力を存分に発揮し、「すべての人に、金融経済教育を。」というファイナンシャルアカデミーの変わらぬミッション達成に邁進してほしい、という激励として社員一同が受け止めました。

丸の内本校では早速、さまざまなイベントや講座をスタートしています。今週は本校移転を記念し「Marunouchi Opening Special Week!」と題して、1週間日替わりでお金のイベントを開催中です。

また、毎月3,000名以上が参加する、ファイナンシャルアカデミーの定番講座「お金の教養講座」や不動産投資や株式投資/外貨投資・FXのスクールが体験できるた学習会など、ざまざまな講座が近日中に丸の内本校で開催をスタートします。

ファイナンシャルアカデミーの新たな金融経済教育の拠点、光溢れる丸の内本校で、お金の勉強をしてみませんか。

dot

マイホーム購入はどんな街がいいの?どこで情報を仕入れたらいい?「マイホーム購入スクール」講師に訊く

マイホームを購入しようと思ったときに、どこで購入するか?という問題があります。「街選び」です。もし、住む場所にこだわりがないのであれば、最終的に売却することも考えて、人気が落ちない…

STAGE dot

ブロックチェーンによって・生まれるサービス・消える会社

ブロックチェーンの応用の範囲は金融に限られているかというと、そうではありません。ブロックチェーンは金融以外の様々な分野に利用が可能ですし、今そういった実験的な試みがなされています。一部は実際にサービスが利用できるようになっています…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

1月11日(金) vol.1

不動産投資の世界

  • 不動産投資の心構え
  • 不動産投資の流れ
  • 不動産投資の仕組み

株式投資スクール

1月9日(水)vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

1月9日(水)vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

12月17日(月) vol.7(G)

マイホーム購入入門

  • 購入と賃貸はどっちが得か
  • 新築と中古はどっちが得か

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

流される力

[第15回]

指南信託  先生やコーチに思考を預けてみよう

思考信託に到達するまでの2段階目が「指南信託」です。指南とは、「教え導くこと」をさしますが、指南信託は、金銭の授受や明確な上下関係をべースとした先生やコーチなどに全面的に流される段階です。

おそらくほとんどのみなさんが、子どものころや若いころに指南信託を経験したことがあるのではないでしょうか。たとえば、子どものころは、学校や学習塾の先生の教えにしたがって勉強をしていきます。スイミングスクールではコーチに泳ぎ方を習います。つまり、先生やコーチに教えられた方法で行動していたはずです。

中には自分のやり方で優秀な成績がとれる才能のある生徒もまれにいますが、僕も含めた多くの人にとっては、教えられたとおりに勉強したり、泳いだりすることが、テストで良い点をとったり、上手に泳ぐための近道だったと思います。

つまり、先生に思考を預け、行動していたことになります。自動車の教習所に通うことも指南信託の一種だといえるでしょう。当たり前ですが、車を運転するには運転免許を取得しなければなりません。独学で運転を学ぶよりも、教習所に通って講習を受けたほうがよいというのは、多くの人が理解しているでしょう。教習所のカリキュラムと教官の指導に全面的にしたがうのが、運転技術をマスターするには最短の近道だといえます。

教官に対して、「わたしはこのように運転したほうがいいと思います」と異を唱える人はまずいないでしょう。そんなことをすれば、明らかに上達するのには遠まわりになってしまいます。数十万円ほどの指導料を支払うのと引き換えに、本来であれば何力月もかかってしまうような技能と知識を、最短の期間で教えてくれるのが教習所なのです。

先生やコーチに任せれば早く技術や知識を習得できる

僕もそうでしたが、社会に出る前は、先の例のように自分の思考を素直に預けているにもかかわらず、社会人になると途端に自分の考えを前面に出してしまう人が多くなってしまいます。もしも、

なにかの知識や技術を身につけたいのであれば、その道の先生やコーチを全面的に信頼して、教えを請うほうが早く知識や技術を身につけられます。

たとえば、ゴルフをいちからはじめるのであれば、自己流で練習をするよりも、ゴルフスクールなどのコーチから指導を受けたほうが、早く目標のレベルに達することができるはずです。僕の知り合いには、コーチに習ったとおりに練習し、ゴルフをはじめて1年間でスコア85を出した人もいます。泳げるようになりたければ、自己流で泳ぎ方を身につけようとするよりも、水泳教室に通うほうがはるかに上達は早いでしょう。

また、金銭の授受と知識の上下関係があるという意味では、本を読むことも指南信託の一種といえるでしょう。たとえば、簿記の知識を学びたいからといって、自己流で勉強をはじめる人はあまりいないと思います。まずは簿記に関する本やスクールで基礎知識を学んでからのほうが、実践での覚えも早くなるでしょう。

自分自身の日の前にある課題(悩み)は、どこかでだれかがすでにぶつかった課題と同じものです。

そしてその人は、その課題を乗り越えたからこそ、いまがあるはずです。したがって、直面した課題を乗り越えるためには、その課題を乗り越えた人に教えてもらうのがいちばんの近道だといえます。これは勉強や水泳を例にするとたいへん理解しやすいのですが、多くの人が社会に出た途端に忘れ、自分のやり方に執着してしまいがちです。
指南信託の考え方をふだんの生活や仕事に取り入れることで、成長のスピードが早くなるといえるでしょう。また、指南信託も世間信託と同様に、すぐに思考信託できる相手が見つからない場合のトレーニング方法として取り組むと、短期間で成功体験を味わうことができます。(続きは次回のWEEKLY通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP