Mail magazine

アトラクションパークでお金の勉強!?

未分類

Financial Acadeny

2018
12.4

weekly

通信

アトラクションパークでお金の勉強!?

アトラクションパーク–––––と聞いて真っ先に何を思い起こしますか?

ネズミのキャラクターで世界的に有名なパークを思い起こす人もいるでしょうし、子どもの頃に親に連れられて行った遊園地を思い出す人もいるかもしれません。

どんなアトラクションパークだとしても共通しているのは「楽しみ」を提供する場所だということ。

「アトラクション」の語源である英語の動詞「Attract」には「惹きつける」や「魅了する」といった意味があります。

そんな、多くの人々を惹きつけて、「楽しみ」を提供する場所であるアトラクションパークと、お金の「学び」を提供する私たちファイナンシャルアカデミーでは一見全く接点がないように感じるかもしれませんが、実は「学ぶこと」と「楽しむこと」には深い繋がりがあると私たちは感じています。

なぜならば、何かを学ぶ時には「楽しみながら学ぶ」ことが最も効果的に「学び」を身につける手段の1つだと信じているからです。ファイナンシャルアカデミーの受講生でも成果を出している人ほど、学びを楽しんでいるように見えます。

「楽しみながら学ぶ」–––––そんな機会を提供できないかと考えていたところ、ファイナンシャルアカデミーの丸の内本校移転を記念して実施する「Marunouchi Opening Special Week!」の一部として企画したのが、学びが遊びに変わる、一夜限りのアトラクションパーク「オトナのためのオカネーランド」です。

この「オトナのためのオカネーランド」は「投資に興味があるけど、なかなか一歩が踏み出せない」という人にこそ体験して欲しいイベントです。

例えば、投資を始める前の気持ちのモヤモヤを爽快にクラッシュできる「巨大だるま落とし」や運用時のコントロールを体感できる「投資イライラ棒」、お宝株式銘柄を探せる「巨大ボールプール」など、この他にもイベント当日は楽しいアトラクションを用意しています。

また、アトラクションをクリアしたら、お金にまつわる「あれ」をモチーフにした3Dラテアートや、資産運用 が楽しくなるオリジナルスイーツがもらえます。

申込不要、入場も無料です。楽しくお金や投資を体感できる一夜限りの「オトナのためのオカネーランド」を体験しに、12月11日の夜、丸の内本校に遊びにきてみませんか。

dot

師走も目前!ふるさと納税、忘れていませんか?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ新聞記者、はるちゃんです。もう間もなく12月。師走を前に、皆さんも忙しい日々を送っていると思います。ただし、年末に一つ忘れていることはありませんか? そう、ふるさと納税です!…

STAGE dot

富裕層が実践している時間管理の方法3選

富裕層になる人が実践している時間管理の方法を知っていますか。成功者は、時間管理の方法や考え方が大きく違います。成功者の時間管理を学べば、あなたの行動も大きく変えられるでしょう。具体的な方法3つと、時間に関する成功者の格言を紹介します…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

12月5日(水)vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資スクール

12月6日(木)vol.15

リスク管理と投資の心理学

  • リスク管理の技術
  • 短期トレード&信用売り戦略
  • 投資の心理学

外貨投資・FXスクール

12月4日(火)vol.15

資金管理

  • 自分でポートフォリオを考える
  • 投資を人生の味方につけていくために

お金の教養スクール

12月10日(月) vol.6(F)

賢い保険の入り方・見直し方

  • 保険証券を読めるようになろう
  • 無駄なく保険に加入する方法

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

流される力

[第14回]

世間信託とは、その名のとおり、世間や世の中に自分の思考を預けることです。たとえば、このような経験はないでしょうか。

・雑誌で特集されていた「うまいラーメン店トップ10」を読み実際に店を訪ねてみた
・書店の店頭にあった「売れ筋トップ5」を見て本を購入した

これらは、世間の人が「良い」と太鼓判を押すものを選んでいるケースなので、世間に思考を預けていることになります。このような場合、たくさんの人が評価しているので、「まずい」「つまらない」というように大きく外すケースは少なくなります。

これらは無意識のうちに世間信託しているケースですが、

世間信託を意識して行うようにすると、思考信託と同じように、新しい自分を発見したり、最速で結果を出したりすることができます。

たとえば、あなたが「ビールがきらいだ」と思っているとしましょう。アレルギーがあったり、体質的に受けつけないというケースは別ですが、単純に「おいしくない」と思い込んでいるのであれば、それを一度、疑ってみるとよいでしょう。なぜなら、大多数の人が「ビールはおいしい」と好んで飲み、大量のビールが世界中で消費されているのですから。

僕も昔は「ビールは苦くてまずいもの」と思っていましたが、いまではビールをおいしくいただけるようになりました。いまになって振り返ってみると、大多数の人がおいしいと言っているものをおいしくないと感じる自分の味覚がおかしかった、と思っています。

このような例は、食べ物だけではなく、スポーツ、乗り物、趣味などにもいえることだと思います。繰り返しになりますが、僕はワインやビールなどのお酒を「おいしくないもの」と決めつけていました。しかし、「ワインなんておいしいわけがない」と自分の心にブロックをかける前に、一度、世間に流されてみるのが大切だ、ということに気づかされました。

「我」をつくるのは、流されて体験したあとでも遅くはありません。

「世間」を見極める日も大切

ただし、世間信託の場合は、その「世間」が本物かどうかを見極めることも必要です。

たとえば、私も失敗した経験があるのですが、ガイドブックに載っている「おすすめのレストラン」などは、レストランにそれほどくわしくない人が記事を書いているケースや、お店側が広告費を払う”宣伝本”になっているケースがあり、がっかりしてしまうことがあります。へたをすると、そのレストランで食事をしたことがない人が書いているケースもあるかもしれません。このような場合の「世間」は本物ではないので、それを信じても良い結果にはたどりつけないのです。

ガイドブックに信託するのであれば、たくさんのレストランをまわっているような専門家が書いた記事や一定の主義をもって評価しているミシュランなどの本を参考にしたほうがよいでしょう。

世間信託をする場合は、「だれが良いと言っているか」に注目して見極めたほうがうまくいきます。

なお、思考信託する相手の見つけ方については、のちほどお伝えしますが、もし自分のまわりで思考信託する人がすぐに見つからないという場合は、まず世間信託からはじめて、成功体験を味わってみることをおすすめします。(続きは次回のWEEKLY通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP