|
||||||||||
|
||||||||||
ウォーレン・バフェットの
|
「ファンダメンタルズ分析ゼミ」の詳細と申込みはこちら | ![]() |
|
24時間稼働するFX相場でトレードをやめるタイミング
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
|
高級マンションコンシェルジュが見た「富裕層女性」に共通するシンプルな特徴富裕層と言われる方々の中でも、女性が取っている行動や特徴にはどんなことがあるでしょうか。高級マンション販売やマンションコンシェルジュ業務を10年間経験した筆者が、富裕層の女性の特徴を考えます。…
|
---|
スクール日程&進捗状況
(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)
不動産投資スクール |
9月19日(水)vol.4
積算評価と稼働力
|
---|
株式投資スクール |
9月20日(木)vol.4 取引の仕組み
|
---|
外貨投資・FXスクール |
9月18日(火)vol.4
注文方法とリスク管理
|
---|
お金の教養スクール |
10月1日(月) vol.3(C)
お金の生活習慣とは?
|
---|
定年後設計スクール |
9月29日(土)vol.1(C)
保険の再設計
|
---|
無料セミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
[第3回]「はじめに」でご紹介したように、僕は自分の「我」や考えを捨て、美容院のオーナーのアドバイスを素直に聞き入れました。オーナーのことを信頼し、言うとおりに行動したことによって、僕は短期間のうちに社会人として成長することができました。僕は、このように流される力のことを、「思考信託」と呼んでいます。「信託」というのは少しむずかしい言葉ですが、「信用して任せること」を意味します。 |
---|
投資をされる方であれば、「投資信託」という資金運用のプロに運用を任せる金融商品をイメージするとわかりやすいかもしれません。思考信託は、「自らの思考を、信頼する人に任せる」という意味でとらえてください。
もう少し平たくいえば、
「信頼する人の思考をまねる」
ということです。「はじめに」の例でいえば、僕はオーナーを全面的に信頼し、思考をまねしたということになります。
ここで注意していただきたいのは、「まねる」といっても、信頼する人の表面的な「行動」をまねるのではなく、「思考」をまねるということです。一般にいわれる「まねる」は「行動」の部分に着目しますが、
思考信託における「まねる」は、その人の行動を引き起こしている思考そのものをまねる
ことを意味します。
たとえば、ゴルフがうまくなりたい人が、最年少賞金王に輝いたプロゴルファーの石川遼選手のボールの打ち方をまねするだけでは、石川選手のようなレベルに達することはむずかしいと思います。なぜなら、石川選手は「世界最高峰のゴルフ大会であるアメリカのマスターズで優勝するのが日標」と公言しているように、つねに
「世界一になる」という「思考」のもとで行動している
からです。だから、石川選手はゴルフの技術やメンタルを磨くだけではなく、英語も一生懸命に勉強しています。マスターズなどの海外の試合では英語でのコミュニケーションが必要不可欠なので、「言葉が通じない」というストレスに惑わされず、プレーに集中するために英語を学んでいるのです。石川選手の行動は、すべて「世界一になる」という「思考」のもとで行われているといえます。ですから、石川選手のような思い切りのいいボールの打ち方という「行動」だけをまねしても、飛距離は伸びるかもしれませんが、石川選手のようなレベルには到達できません。一方で、「行動」の裏にある石川選手の「思考」に注目してまねをすれば、行動だけをまねした場合よりも、ゴルフの上達は早まり、「結果」も出ると考えられます。このように、「行動」をまねするか、「思考」をまねするかで、「結果」は大きく変わってしまいます。
結果」は「行動」の積み重ねです。その「行動」は「思考」の積み重ねです。つまり、
人の行動の裏には必ず思考があるので、結果を変えたければ思考から変える必要がある
のです。だからこそ僕は、だれかの小手先の行動ではなく、絶対的な信頼を置いている人の知識、経験、実績などすべてをひっくるめた思考を全面的に信頼し、まねをしています。これを
「流される力(=思考信託)」
と呼んでいます。(続きは次回のWEEKLY通信で)
![]() |
STAGEで読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ