|
||||||||
|
||||||||
2018年最大のIPO銘柄、
|
IPO・POゼミの申込みと詳細はこちら | ![]() |
|
マイホーム購入のセオリーに当てはまらないものは買っちゃダメなの?「マイホーム購入スクール」菅沼尚宏講師に聞くマイホームは、多くの人にとって「一生に一度の買い物」。大きな買い物なので、後悔しない選択をしたいですね。ところが、調べれば調べるほど…
|
---|
|
DINKS夫婦が家を買ったら「ホテルに住む暮らし」が叶った話人生で一番大きなお買い物、多くの人にとってそれは「家」ではないでしょうか。自宅を購入した方が得か、それとも賃貸の方が得なのか、この問題についてはこれまで購入派と賃貸派によって数多くの議論がなされてきました。 私自身は購入派です。結婚と同時にマンションを買い、その結果、理想の暮らしに近い…
|
---|
スクール日程&進捗状況
(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)
不動産投資スクール |
6月19日(火)vol.8
売買契約と重要事項説明書
|
---|
株式投資スクール |
6月20日(水)vol.8 財務諸表の全体像
|
---|
外貨投資・FXスクール |
6月21日(木)vol.8
テクニカル分析(トレンド系2)
|
---|
50代のための
|
6月24日(日) vol.10(J) 「終の棲家」を考える
|
---|
無料セミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
[第29話]
僕は認めたくなかったのですが、クリームおにぎりの人気のかげりは経営者としては現実として受け止めなくてはいけませんでした。そうして、新店舗のコンセプトのテコ入れにも着手しました。クリームおにぎりしか置いてなかった店舗に旧店舗と同じように定番おにぎりも置いてみたのです。 |
---|
またT町のようなおしゃれなカフェが並ぶ街中で、誰がテイクアウトでおにぎりを買うでしょうか。
その後、また方向性を少し変えて、米粉のパンをベースに作ったサンドイッチも売り出しましたが、これは原価コストがかかるばかりで、売り上げ向上には結びつきませんでした。
スタッフの間で評判の悪いことでも、効果が一%でもあるかもしれない、と思うことは色々なことを試しましたが、前と同じ売り上げが戻ることはありませんでした。売り上げの減少は、日々のキャッシュフローにも深刻な影響を与えていました。新店舗で負った廃棄損は、そのまま旧店舗の利益を食う形になってしまいました。
それでも、まだ新店舗を撤退しなかったのは、意地みたいなものがあったのでしょうか。自分の意思で、それまでうまくいっていたことを変えた。効率化と拡大化に舵を切った。それが、すべて間違いだったとは認めなくなかった。
冷静になった今なら、振り返っていくらでも失敗の原因は思い浮かびます。そもそも一過性のブームの商品にここまでお金を投入すること自体、ナンセンスだったのか。
当時、僕は、まだ死の谷のど真ん中にいる、と自分と社員たちに言い聞かせました。今はガマンの時期だ、と。それでも刻々と、手持ち資金は減っていきます。しかし、こんな経営状態でも材料の仕入れはしないといけません。そして、そのお金にも事欠くようになってしまいました。
僕は、キャッシュフローが悪化する原因をなくす努力をしようと決意しました。 また、大谷の所に相談しに行ったのです。
大谷は、僕の話を最後まで聞くと、こんな言葉を投げ返してきました。「売り上げの五%がきつい?」
「すまない大谷、今は本当にキツいんだ。踏ん張りどころなんだ。こないだ、銀行からの追加融資も受けたばかりなのに、もう資金が回らないんだ。大谷と交わした売り上げの五%を支払う約束を、せめて利益の五%にしてくれないか? 今の店舗全体の月の売り上げはおよそ五〇〇万円だ。でも、家賃や人件費、廃棄損などを合計すると月四〇〇万円支出がある。この場合、売り上げの五%は二五万円だが、利益の五%なら五万円になる。およそ五分の一ですむ。今の米角では、この二〇万円の差が大きいんだ。以前の米角だったら、コストは同じで、売り上げは倍だったから、ここまでの差はなかったんだが、今は状況が違う」
「そうか。でもそれは、こちらとは関係のない話だ、……と言うと多分、人でなし扱いをされるんだろうな。なあ、約束ってなんだろうな?」(続きは次回のWeekly通信で)
![]() |
第1話から読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ