Mail magazine

未来を創る人を、つくる

未分類

Financial Acadeny

2018
6.12

weekly

通信

「未来を創る人を、つくる」

そんなビジョンを掲げたカリキュラムが完成しました。それが、この写真「ブロックチェーンが学べる教科書」です。

これは、ファイナンシャルアカデミーグループの一員で、『–– 即戦力が身につくブロックチェーン総合スクール ––「FLOCブロックチェーン大学校」』が作ったブロックチェーン技術と知識が学べる教科書です。

ブロックチェーンについて興味がある人。最近耳にするブロックチェーンについて知識をつけたい人。インターネットのような市場の急成長を、ブロックチェーンで経験したい人。

そんな人のための、ブロックチェーンの学び場です。

FLOC ブロックチェーン大学校
–– 即戦力が身につくブロックチェーン総合スクール ––

そして教科書はスクールの顔です。受講生がいつも手に取り、知識を吸収する大切なアイテムです。ですので、私たち(FLOC)の受講生への思いを込め、デザインにもこだわり、3色で教科書を作っています。

1919年にドイツでも生まれ、カンディンスキー、ミースなど多岐に優れたクリエーターと作品を輩出し、「現代芸術の基礎」を築いた、総合芸術学校「バウハウス」。ブロックチェーンを学ぶ教科書の表紙でイメージしたのは、バウハウスの教科書です。ブロックチェーンの「先進性」や私たちが指向する「未来を創る人」が携える情熱や知性を表現しました。FLOCブロックチェーン大学校も「バウハウス」のように、多岐に優れ、時代の紆濤(うねり)を創る人を「つくる」想いをミッションに埋め込んだのです。

このブロックチェーンについて学びたいと思ったら、まずは無料体験コースで、「紆濤」を感じに来てください。「ブロックチェーンの仕組み」「ブロックチェーンで変わる未来」「ブロックチェーン技術を効率的に身につける方法」が約1.5時間で学べますので。

dot

ボーナスは何割まで使ってOK? お金も貯まって自分も磨ける使い道

みなさんの中に、ボーナスなどの臨時収入をあてにして、毎月の家計をやりくりしている人はいませんか?もしそうであればすぐにでも改めましょう。毎月の生活費は月々のお給料の中でやりくりできるように、根本を見直す必要があります。まずは…

STAGE dot

富裕層ほどモノを持たないミニマリストが多いと言われる3つの理由

近年話題になっている「ミニマリスト」というライフスタイル。 これは、「余分なモノや時間を削除し、人生において最も重要なことに集中する」ということをメインテーマとした考え方です。世界的な富豪として名を馳せているウォーレン・バフェット氏や…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

6月12日(火)vol.7

買い付けと価格交渉テクニック

  • 買付申込の出し方
  • 価格交渉とは?

株式投資スクール

6月13日(水)vol.7

決算発表と株価変動の事例研究

  • 決算発表と株価
  • 良い決算が株価上昇につながらないケース
  • 悪材料なのに株価が上昇したケース

外貨投資・FXスクール

6月14日(木)vol.7

テクニカル分析(トレンド系1)

  • テクニカル分析とは
  • 移動平均線
  • トレンドライン

50代のための
定年後設計スクール

6月16日(土) vol.13(M)

資産運用の基本

  • 定年後と資産運用の必要性
  • 資産運用の基本

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!50代から始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第28話]

大谷はしばらく沈黙した後、僕に明るく話しかけた。
「……まあ、焦らずやることが大事だよ。時期が悪くて、たまたま、売り上げが落ちこんでいるだけかもしれない。そうだ、広告とか出してみるのはどうだ?」「広告なんて金のかかること、やれないよ」
「チラシを作ってキャンペーンをすることも広告だぞ。たとえば、毎月何日かを割引セールの日と決めて、そのチラシを駅前で配るとか……」「案外、コンサルって言っても、その程度の意見しか出ないんだな」

「まあ、今できるのはそんなところだ。他にも店頭で試食サービスをするのはどうだ?いろんなお店でやられているってことは効果あるってことだ。気を落とさず頑張ってくれ」「わかった。今できることをやってみるよ」

その後は、試食サービスや、米角のチラシが入ったティッシュを作って、駅前で配ったりもしました。アルバイトで雇った人間は、売り子だけすればいいと思っている人間も多かったので、この作業は、スタッフの間では評判はよくなかったですね。 僕の目が届かないところだと、アルバイトスタッフの罰ゲーム的な仕事のひとつだったみたいです。でも、スタッフから憎まれようと、馬鹿にされようと、僕には生活がかかっています。なりふり構っていられないじゃないですか。今までは、売れることが当たり前だった分、こういうことは初めて経験する部分でした。僕も、だんだんとイライラとすることが多くなり、スタッフに対して、小さなことで怒るなんてことも多くなってきました。

でも、一番哀しかったことは、ここまでやっても売り上げに変化がなかったことでした。

そして、さらに恐れていたことが起こりました。新店舗がオープン三カ月を過ぎたころから、だんだんと売り上げが減ってきたのです。そして、この月を境にすべての店舗でクリームおにぎりの売り上げが日に見えるような形で落ち始めてきました。

三カ月が過ぎて、新しい店舗(S駅コンコース店、T町店)の売り上げは予想の半分にしか達しませんでした。 かろうじて、旧店舗 (M駅前店、K駅構内店)の売り上げは二割減で抑えられましたが、どの店舗でもこれまでクリームおにぎりに頼っていた分、クリームおにぎりの売り上げが落ちたら、ダイレクトに経営に響きました。

新店舗では、毎日、用意していた四〇〇個ほどのクリームおにぎりを廃棄しました。また、新しく雇ったアルバイトの半分を、このまま給料を払い続けられないという理由で解雇せざるを得なくなりました。

僕は、人手不足から一号店であるM駅前店舗の店頭に再び立つようになりました。 久しぶりに店頭に立ち、そこから見える景色は前と少し違いました。僕が以前店頭に立っていた頃にいた常連と言われる人たちは、もう見かけませんでした。

行列ができるほど求められた味だったのに、この半年間ほどで、何が起きたんでしょう? みんな飽きてしまった、一回食べれば十分な味だった、微妙に味が変わった、いろんな理由があると思いますが、今、それを突き止めたとしても、虚しい気がしました。 この理不尽さに僕は世を呪いたい気持ちでいっぱいでした。

一度歯車が狂い出すと、そこからは本当にあっという間でした。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP