|
||||||||||
|
|
||||||||||
輝かしい未来は自分の力で手に入れる。
「自分がやりたい業務とは違う仕事を依頼される」 「自分のことを誰もわかってくれない」と思う人は、自分をうまく表現できていないだけです。 自分の価値と魅力を知り、そして的確に伝える。これができれば、家族はもちろん、クライアント・上司・部下・同僚・知人など、自分と関わるすべての人に、自分を正しく理解してもらうことができます。 それが、「自分ブランドを構築する」ということ。 自分ブランドを構築できれば、自分をもっと上手に表現できるようになり、周りの人との関係もよくなります。自分自身でも見落としている価値と魅力に気づき、それを伝えることができれば、今の仕事を続けるにしても、転職するにしても、収入アップにつながりやすくなります。
自分らしく生きたい。 そんな想いを持っている人の人生の扉を開けるスクールが、ここにあります。
|
||||||||||
|
||||||||||
| ||||||||||
|
|
||||||||||
不動産投資スクール |
5月8日(火) vol.2
利回りと収益評価
|
|---|
株式投資スクール |
5月9日(水)vol.2 買いタイミングの考え方
|
|---|
外貨投資・FXスクール |
5月10日(木)vol.2
FX取引の実際
|
|---|
お金の教養スクール |
5月25日(金) vol.15(O) 自分資産を社会で活かそう
|
|---|
50代のための
|
5月26日(土)vol.2(B) 安心老後の家計設計
|
|---|
無料セミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
[第25話](その1)
この街では、お店は早く閉まる。 |
|---|
電飾の明かりも徐々に落とされていく。この時間になっても慢燈とした明かりで街を照らしていたのは、コンビニエンスストアだけだった。今や街中にいったい何軒あるんだろう? 僕は遠くを見つめながら、そんなことを考えていた。
「いつも思うんだ。後悔は先に立たず、転ばぬ先の杖ということわざは、私たちに慎重さを求めてくるが、実際にこのことわざの本意を身にしみて理解するのは、だいたいの物事が終わった後だ。後悔しているときだったり、転んでしまった後だったり……」
老人のユーモアのある話しぶりに、いくらか心が和らいだ。僕は、ゆっくりと話の続きをし始めた。
その頃の僕は、思い返せば浮き足立っていたように思います。成功を確信して、言うことも、やることも大胆になってきました。
この時の感覚は今でもよく覚えているのですが、せっかく大きな成功を目の前にしているのだから、やらなかったら損だ、そんな感覚です。何もしていないことだけで損しているような感覚というか……。
今度の勝負は起業したときと同じ勇気は必要ない。黙って、チェスの駒をスッと前に進めるだけでいい。
しかし、それを押し止めているものがありました。自己資金の縛りです。自己資金を元に一店舗一店舗着実に増やしていくか、それとも銀行から借り入れをして一気に大きくするか。僕はまた選択に迫られました。
クリームおにぎりの人気は、一時のピークは越えましたが、安定的に売り上げに貢献してくれていました。もし、ここで最良の一手を打てれば、米角の経営そのものが一段階ステップアップすると確信していました。
この時の決断は、僕ひとりでしました。僕の計画は、三号店四号店の同時開業です。
銀行から二〇〇〇万円の借り入れも決めました。(続きは次回のWeekly通信で)
| 第1話から読みたい場合はこちら |
私たちのサービスグループ




















