Mail magazine

ファイナンシャルアカデミーが「成果」にこだわる理由。

未分類

Financial Acadeny

2017
8.15

weekly

通信

ファイナンシャルアカデミーが
「成果」にこだわる理由。

ファイナンシャルアカデミー 代表 泉 正人

義務教育で教わらない、正しいお金の知識を体系的に学べる場を作りたい―—そんな想いから、株式投資や不動産投資、外貨投資・FXのスクールを立ち上げて約10年。
気づけば、これらのスクールは、現役スクール生が6,000名を超え(2017年7月現在)、数多くのメディアから注目されるスクールへと成長を遂げました。

ファイナンシャルアカデミーのスクールが、多くの受講生から選ばれる理由。
それは、「成果」にあります。

受講生一人ひとりが、スクールでの学びを通じて目標を達成し、それぞれの夢に近づいていく。そのための徹底したこだわりが、このような多くの受講生からの支持につながっているのだと自負しています。

実際、その成果には目を見張るものがあります。例えば、「不動産投資の学校」では 2 人に 1人以上が家賃収入を得て、「株式投資の学校」では 7割以上がプラスの運用を達成。「お金の教養スクール」では、なんと8割以上の受講生が貯蓄アップを実現しています。

そして、その「成果」をより確固たるものにしてもらうため、今月から新たな制度を導入することにしました。
それが、各スクールごとの「アクションリスト」の導入です。

これは、ファイナンシャルアカデミーの学びの軸である「STAGE フレームワーク」を応用し、成果を出すために必要な7項目について、それぞれ 5段階でセルフチェックするためのオリジナルのシートです。いま、自分がどの位置にいて、次にどのようなアクション(行動)を取れば効率的に成果に繋げられるのかが “ 見える化 ” されているので、これに従うだけで誰でも効率よくレベルアップし、最短距離で目的地に到達できる画期的なシートとなっています。

受験勉強と違い、資産運用や家計管理は、知識だけでは成果につながりません。学びによって身につけた知識をアクション(行動)に移すことで、初めて成果につなげることができるようになります。

せっかく時間やお金を投じて学んでもらう以上、一人でも多くの人に「成果」という、目に見える形で還元をしたい。それが、「投資の学校」を始めとするスクールを運営していくうえでの責務だと感じています。

dot

気になるマンションの資産価値をジャッジ!
「7割の法則」と「200倍の法則」

たいていのマンションは、買ってそこに住み始めた時点から価値が下がります。
たとえば5000万円で購入した新築マンションをすぐに売ろうとする場合でも、「買ったばかりなのだから5000万円で売れるだろう」と思いたいところですが、実際は中古扱いとなり、10%は下落するのが普通です。時間の経過とともに資産価値は目減りしていきますが、その下落率は…

STAGE dot

「モノ」より「経験」に支出すべき5つの理由

夏と冬に支給されるボーナス、支給されたらうれしいですよね。自由に使えるお金が手元に残ったら、あなたは何にお金を使いますか?気になっていた靴? バッグ? アクセサリー? 最近は、将来への不安から「全部貯蓄に回す」という人も多いようですが、まとまったお金の使い道として真っ先に「モノ」を思い浮かべる人も多いはず。そんなとき考えたいのが、そのモノの価値を味わう満足感がいつまで続くか…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

8/11仙台で「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催しました!

今回の「全国キャラバン」は「杜の都」仙台で開催。札幌に続きこちらも「満員御礼!」。仙台駅は夏休みを過ごす人たちでいっぱいでした。

当日は木村講師によるお金の教養講座、島本講師が資産運用についてわかりやすく解説。会場では全開の札幌おみやげとして北海道限定の「白いブラックサンダー」を参加者全員に配り、意外なおいしさでとても好評でした!

さて、次回は関東に戻り、埼玉県の大宮と東京・新宿でで9/9日(土)に開催します。次回のCaravan Reportもお楽みに!

講座の申込み、開催会場、日程などの詳細ページはこちら

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

8/22•8/23 Vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資の学校

8/30•8/31 Vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXの学校

8/24 Vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

8/18 Vol.D(4)

自由のためのタイムデザイン

  • 時間に投資するということ
  • タイムデザインで人生が変わる

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

小学生のうちに身につけたい、HAPPYなお金の使い方。親子で楽しく学びましょう!

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……


ローリスクで着実に儲けるバリュー投資セミナー【個別銘柄編】

相場に左右されない投資手法を学ぼう!

株式投資は、いかにして好業績バリュー株を選び出すかにつきる。私は今から20年前、
「裕福な家の出でもない、ごく普通のサラリーマンが資産を築くには、株しか無い」…


経済入門スクール(2日間コース)

経済がわかれば未来が変わる

実際の経済の流れを見て、世界のお金の流れを体感すれば、驚くほどのスピードで経済知識が身につき、投資の「実力」があがる…

この人も山あり谷あり

[第6話](その1)

「余裕がない状態、つまり、お金がない状態のとき、人はますます判断力が鈍る。すべてを自分の都合の良いように解釈しようとする。頭では考えなくなってしまうんだ。さっきの君のように急いでお金を使おうとする」
「仕方ないですよ。余裕がなくなるとは、首が回らない状態のことですから、それほど人間は強くありません」
老人は大げさにかぶりを振った。
「ここまでの話の流れなら確かにそうだ。でもね、私は経験上、もうひとつの事実も知っている。

人間は分不相応なお金を持っていたら、 必ず間違いを冒すんだよ。

たとえば、君はアメリカで実績を残したスポーツ選手が引退後、六割の人間が自己破産するという事実を知っているか?
アメリカのプロスポーツ界というのは、ご存知の通り、とてつもなく巨額のギャラを選手に支払う。しかし、それは現役の間だけだ。引退と同時にどんな選手も収入が途絶える。成功した多くの選手は、この一生分のお金をどう使おうか迷うだろう。

なかには、そんなことを気にせず、現役時代と同じような派手な生活をやめられず、使い果たしてしまう人間もいる。でも、それは破産理由のひとつでしかない。だって、人間の欲求を満たす贅沢なんてたかが知れているからね。年間三〇〇〇万円もあれば、その多くは叶うだろう。
ほとんどの連中は、最初のうちは気づかない。テレビやラジオでスポーツ解説の仕事をやり、しばらくはチヤホヤされた生活を続ける。だが、その仕事も数シーズン過ぎる頃には、より新鮮な引退選手に取って代わられるだろう。やがて、ある年、税金を払った後に、連中は初めて気づくんだ。

“ロ座からお金が減り続けている!”

この恐怖は、体験しないとわからないだろうな。彼らには同情する。お金のことを何も知らない若いうちから、大金を与えられ、周りには、自分のことをチヤホヤ褒める人間ばかり。持っているお金にふさわしい行動をしていたら、自然と贅沢な行動になるだろう。

しかし、それは現役時代までだ。右肩上がりで増えていた残高は、ここでターニングポイントを迎える。引退後も、スポーツメーカーとの契約やテレビラジオの仕事で収入が減らない人間なんて、本当にひと握りさ。大多数の選手は、現役時代と比べ物にならないほど少ない収入と現役時代と同じような浪費のギャップに苦しむ。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP