Mail magazine

人生最大級の出費を、劇的に減らす。

未分類

Financial Acadeny

2017
8.22

weekly

通信

人生最大級の出費を、劇的に減らす。

人生の三大出費のひとつである「住居費」。

フラット35の利用者調査(2016年)によれば、首都圏の土地付き注文住宅の所要資金の平均は4,652万円。住宅ローンの金利を含めると実際の住居費の総額はさらに膨らむことになります。

でも実は、そんな人生最大級の出費を、劇的に減らす方法があります。

それが、 「収益マイホーム」または 「賃貸併用住宅」を建てるという方法。

「収益マイホーム実践スクール」は、そんな夢のような話を具現化するための方法をゼロから学べるスクールです。土地探しから計画作り、業者の選定、入居者募集まで、収益マイホームの取得・運営に必要な知識のすべてを体系的に学ぶことで、「マイホームに住みながら住居費がタダになる」といった夢のような話が、夢ではなく、現実になります。

当スクールでは、収益マイホームの仕組みや魅力について詳しく知りたい、という人のための無料学習体験会も開催しています。3,000万円、4,000万円といった単位で生涯の住居費を削れるかもしれない収益マイホームの世界。ぜひ覗きに来てみませんか。

dot

結果を出せない株投資家の6つの共通点

受講生の7割がプラスの運用実績を出しているというファイナンシャルアカデミーの『株式投資スクール』。初級者〜中級者向けの株式投資の基礎知識を学ぶことができるこの学校の受講生からヒアリングをし、広く一般的に「結果を出せない株投資家」に共通する6つの共通点についてご紹介します。①株が上がると予想してたのにタイミングを逃して悔しい思いをした。株価は上がることもあれば、下がることも…

STAGE dot

〈西野亮廣〉後編・ウソをつくな、信用の面積を広げろ。常に新しいものを仕掛けるために

―個人で活動されたりクラウドファンディングでお金を集めたりされているからこそわかる、西野さんにとってお金とはなんでしょうか?
「信用」ですね。みんな言ってますけど、それでしかないですね。信用の面積を数値化したものがお金なんだから、信用の面積がないことにはお金になりませんね。お金がない人、お金をつくりにくい人は…

STAGE dot

News

お知らせ

知ってトクするお金に関するコラム満載のメディア「マネラボ」がリニューアル!

『マネラボ』は誰の生活にも関係するお金に関するコラム・ノウハウを毎日更新している記事メディアです。この度、より読者の方々がお好みの検索ができるようにカテゴリーを増やし、さらに読みやすいデザインへと
刷新しました。毎日覗けば、新たな気付きが得られるかもしれません。ぜひアクセスをしてみてはいかがでしょうか?

新しくなった『マネラボ』サイトはこちら

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

8/29•8/30 Vol.1

不動産投資の世界

  • 不動産投資の心構え
  • 不動産投資の流れ
  • 不動産投資の仕組み

株式投資の学校

8/30•8/31 Vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 会社四季報を使いこなすコツ
  • 会社四季報のチェック手順
  • PERによる2つの戦略

外貨投資・FXの学校

8/31 Vol.2

FX取引の実際

  • 取引を始める前に
  • 取引会社と税金

お金の教養スクール

9/1 Vol.E(5)

家計管理の基本

  • 給与明細・源泉徴集票の読み方
  • 電子マネーとの付き合い方

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


経済入門スクール(2日間コース)

お金の知性がグングン伸びる!

投資をする前に、知っておきたいこと。
現在、国の「貯蓄から投資へ」のかけ声のもと、株式投資の仕組みが変わり、少額からでも取引できるようになったり…


不動産投資でセミリタイアする方法

『クリエイター大家さん』直伝!

セミリタイアしたらあなたは何をしたいですか?セミリタイアしたいと考えている人は多いです。そして引退したら何がしたいかを問われると以下のように答える方は多いの…


株式投資の学校 特別講座 銘柄発掘トレーニングゼミ

四季報発売日前日の夜に、誰よりも早く「10倍成長する株」を探し出す

成長企業を見つける1つの有効な方法とは?日本の全上場企業の数、約3,500社。私たち個人投資家は、その全ての銘柄を投資対象とすることができます…

この人も山あり谷あり

[第6話](その2)

そして、本当の破産の原因は、そのプレッシャーに悩みながら、投資をすることなんだ。
投資をすることが間違っているわけではない。でも、そういう場合、必ずといっていいほど、間違った投資をしてしまう。正常な人間だったらやらないような、リスクの高い投資を行い、周りの人間に薦められるまま、高い買い物をする。「必ず儲かるから」と言われた投資アドバイスを真に受け、リスクを真剣に考えようとしない。まるで、現役時代のように”逆転ホームランを自分は打てる! この賭けに勝って、自分はもう一度輝くんだ”、と都合良く自分に言い聞かせてしまう。

スポーツの世界ではそういったポジティブ思考が選手を成功に導く理由はよくわかる。それは、選手本人の問題だからだ。しかし、お金の世界はもっとシビアだ。自分がベストプレーをしたとしても、他の原因で負け試合になることがある。そして、残念ながら、元プロスポーツ選手が投資の世界で逆転ホームランを打ったなんて話は聞いたことがない。連中は結局、高い授業料を払うことになる」

「おかしな話ですよね。つつましやかに生活を送っていれば、一生食べていくのに困らないだけのお金を持っているのに。でも、それはやっぱり、派手な生活をやめられなかったり、勝負事が好きだったりするからじゃないですか? 僕には、その話は自業自得な印象を受けます」
「いやいや、事はそれほど単純じゃない。お金には不思議な力があると話したろう。 そして、

人にはそれぞれ自分が扱えるお金のサイズがある。

つまり、それをオーバーしたとき、それはお金がない状態と同じように、余裕がなくなり、正常な判断ができなくなるんだよ」

老人は一息つくと、僕の顔を覗き込んできた。
まるで、お前ならわかるだろう、と、僕の心を見透かしているようだった。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP