Mail magazine

定年後のマネー設計を”見える化”したい人へ

未分類

Financial Acadeny

2017
8.29

weekly

通信

定年後のマネー設計を”見える化”したい人へ

世界有数の長寿国である日本。20~30年と続く定年後の人生には常に現実的な問題がつきまといます。

年金、仕事、保険、住まい、医療費、相続、介護。定年後の不安のほとんどはお金の不安と直結しています。

定年を迎える前にお金について学び、準備をすることで、「長生き」をリスクにせず、豊かに生きがいを持って暮らす時間にしてほしい――ファイナンシャルアカデミーが、こんな想いで10月に開講するのが、『50代のための定年後設計スクール』

その無料体験学習会が、9月10日からいよいよスタートします。

体験学習会では…

・本当に定年後までに3,000万円が必要なのか?

・定年後に向けた効率のよい家計の見直し方

・定年後に向けて住宅ローンとどう付き合うべきか

・年金支給額を増やすための方法

・意外と身近に起こる、相続トラブルを避ける方法

などを無料で学ぶことができます。

社会保障だけに頼るのではなく、”自分の定年後は自分で守る”という自助努力が必要な時代。まずは学習体験会から、定年後の準備を始めてみませんか?

dot

長生きすればするほど費用がかかる!?
定年後の医療費のリアル

定年間近になると、リタイア後の生活費や子どもや孫の将来のこと、親の介護のことなど、さまざまな心配事が出てくるものです。なかでも、多くの人が不安に感じているのが、自分や家族の健康や病気のこと。年代的に、周囲で大病を患ったという人の話を聞くと他人事とは思えません。さらに、どれくらい医療費がかかるのかも気になりますよね?…

STAGE dot

理想の人生を実現するための、たった3つの“メモ習慣”

なんでもメモをとる習慣のある人と、メモをとる習慣のない人。この違いは、人生の大きな差となって表れてきます。たった3つの“メモ習慣”で、理想の人生を実現する方法とは? お金は無限に増やすことができますが、人生に与えられた時間は有限です。今日1日の時間を大切に使っていくことが、人生の充実には欠かせません。ですから、私は自分の限られた時間を…

STAGE dot

News

お知らせ

8/29 知ってトクするお金に関するコラム満載のメディア「マネラボ」がリニューアルしました!

『マネラボ』は誰の生活にも関係するお金に関するコラム・ノウハウを毎日更新している記事メディアです。この度、より読者の方々がお好みの検索ができるようにカテゴリーを増やし、さらに読みやすいデザインへと
刷新しました。毎日覗けば、新たな気付きが得られるかもしれません。ぜひアクセスをしてみてはいかがでしょうか?

新しくなった『マネラボ』サイトはこちら

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

9/5•9/6 Vol.2

利回りと収益評価

  • 3つの指標を学ぶ
  • 表面利回り・実質利回り

株式投資の学校

9/6•9/7 Vol.2

買いタイミングの考え方

  • 買いタイミングを見極める
  • 株価チャートを使うコツ

外貨投資・FXの学校

9/7 Vol.3

FX取引の実際

  • スワップポイントの活用
  • レバレッジの活用

お金の教養スクール

9/1 Vol.E(5)

家計管理の基本

  • 臨時出費との付き合い方
  • ローンとの付き合い方

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資でセミリタイアする方法

『クリエイター大家さん』直伝!

セミリタイアしたらあなたは何をしたいですか?セミリタイアしたいと考えている人は多いです。そして引退したら何がしたいかを問われると以下のように答える方は多いの…


株式投資の学校 特別講座 銘柄発掘トレーニングゼミ

四季報発売日前日の夜に、誰よりも早く「10倍成長する株」を探し出す

成長企業を見つける1つの有効な方法とは?日本の全上場企業の数、約3,500社。私たち個人投資家は、その全ての銘柄を投資対象とすることができます…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

小学生のうちに身につけたい、HAPPYなお金の使い方。親子で楽しく学びましょう!

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……

この人も山あり谷あり

[第7話](その1)

「こう言えばわかってくれるだろうか、お金というのはひとつのエネルギーなんだ。熱を帯びていて、それぞれの人にとって、最適な温度が違う。少なすぎたら冷たすぎて、居心地が悪い思いをするが、多すぎても熱くなりすぎて、扱うと火傷をするような思いをする。中学生に一万円程度を小遣いとして渡せば、服を買ったり、欲しかったモノを買ったりして、上手に使いこなすかもしれないが、一〇〇〇万円を渡したら、きっと上手く使いこなせないはずだ。一万円と同じ使い方ができればいいが、大部分は違うことに使おうとするだろう。そして失敗する」

「………はい」

「だけど、私は、貯金をしろ、なんて真っ当なことは言わないよ。お金というのは、なかなか上手く取り扱えないものだから、いざという時に備えて、貯金をしよう、と多くの人は言うだろう。また、この国の人間なら、そう聞かされて育ってきたはずだ。

この国の貯蓄額は一〇〇〇兆円近いというね。それだけのお金が眠っている。 だけど、「いざ」という時はいつなんだい? それは 突然やってくる嵐のようなものさ。すべてが計画通りにいく人生なんてない。結婚、出産、解雇、起業、引退、病気、災害、そのどれかひとつでも、明日ないと言い切れるかい?

その時がくるまで、お金を貯めて何度も何度もシミュレーションを繰り返して、ビクビクしながら、いざ、という時を待ち続けるのが気持ちのいい人生だとは私は思わない」

「でも、人はいつまでも中学生じゃないし、成長するじゃないですか 。当然、扱うお金のサイズも自然と大きくなってくるでしょう」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP