Mail magazine

「働き方改革」時代に必要なお金の教養。

未分類

Financial Acadeny

2017
9.19

weekly

通信

「働き方改革」時代に必要なお金の教養。

ファイナンシャルアカデミー 代表 泉 正人

「一社で一生」。
そんな終身雇用の時代が、今まさに終焉を迎えようとしています。

日本政府が今年3月に発表した「働き方改革実行計画」。
その中には、改革の一端として、副業や兼業を普及させるためのガイドラインを
2017年度中に作成することが盛り込まれています。

中小企業庁が2014年に実施した調査によると、副業や兼業を禁止している企業は85.3%に上ります。
そんな企業の常識に反して、政府が自ら主導して副業・兼業を推進している。
これは、私たちの働き方そのものに、政府が大きな警鐘を鳴らしている状態ともいえます。

ひとつの会社で働き続けても思ったように収入が伸びない時代の中で将来の不安のない生活、豊かな生活をしていくためにはこれからさらに自助努力が求められてくることは間違いありません。

そのための大きな解決策のひとつといえるのがファイナンシャルアカデミーが一貫してその大切さを伝えている「資産運用」つまり「増やす」というお金の教養です。

そして、これからさらに重要性が増してくるであろうお金の教養。
それが「稼ぐ力」なのです。

では、どうすれば稼ぐ力を高めることができるのか。

答えはいたってシンプルです。
それはズバリ「自分の強み」を見極めて、社会に提供すること。

これさえできていれば、働き方改革によってどんなに環境が大きく変化しても
ずっと「稼げる自分」で居続けることができるのです。

そんな、自分の強みを見極め、稼ぐ力を高めるためのエッセンスを詰め込んだのが9月30日に朝日新聞出版から発売になる新刊、
『それ、売りますか?貸しますか?運用しますか?無料という手もありますよ。』
私のこれまでの著書の中でも、もっとも長くてややこしいタイトルです(笑)。

タイトルの先頭にある「それ」とは、自分の強みのこと。
スモールビジネスを立ち上げたり、副業や兼業をしている9人の方の悩みを実際に聞き、具体的なアドバイスを行ったやりとりをそのまま実録しました。

今すぐに起業や副業を考えていなくても、誰にでも応用できる、「稼ぐ力」を身につけるためのノウハウを惜しみなくお伝えしています。

“一億総副業時代”はもうすぐそこまで来ています。
これからのキャリア人生の可能性を広げたいすべての人に読んでほしいと思っています。

dot
dot

不動産投資は「地域選定」が勝敗を左右する

皆さんこんにちは。ファイナンシャルアカデミー 『不動産投資スクール』 講師の城山剣吾です。『不動産投資は「満室経営」が当たり前』でもお伝えしましたように、不動産投資は満室経営が基本です。これを継続的なものにするには、賃貸需要がある立地かどうか、建物のグレードや間取りは問題ないか等、様々な側面からチェックして有利な条件の物件を選んでいく必要があります当然ながら私が物件を購入するか…

STAGE dot

日本でも話題! 民泊マッチングの「Airbnb」はなぜ世界一になれたのか

2016年の新語・流行語大賞にノミネートした「民泊」。個人や企業が空き部屋を旅行者などに貸し出すシステムは広く知られていると思いますが、その民泊を代表する企業といえば「Airbnb(エアービーアンドビー)」。書籍『Airbnb Story』から、2020年の東京五輪に向けて間違いなく注目度が高まるであろう企業の誕生秘話に迫ります。「Airbnb」は、空き…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

9月16日から18日の3連休にかけて品川、横浜、湘南江ノ島、名古屋の各地で「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催しました!

今回の「全国キャラバン」は3連休中に4箇所で同時開催。いつも通り、品川は満員でスタート! 横浜では海が見渡せるシーサイドスペースで開催。雨の中、満員で活況でした。湘南江ノ島でも台風の影響で雨風を荒れ模様のお天気でしたが、会場は熱気に包まれていました。名古屋では3連休の最終日に皆で楽しくお金について学びました!恒例の各地「お土産リレー」も大好評で、品川では「こんなおいしいクッキー、食べたことない!」というコメントもありました。

さて、次回は「千年の都」京都で開催です。次回のCaravan Reportもお楽みに!

dot

News

お知らせ

ファイナンシャルアカデミーの公式「インスタグラム」スタート!

ついにファイナンシャルアカデミー[公式]Instagramがスタートしました。毎日、貯金、家計管理、資産運用など…ちょっと知っておくと便利な「お金に関する知識」のワンポイントレッスンをかわいいイラストつきで手書き投稿をしています。ぜひ、フォローしてくださいね。

ファイナンシャルアカデミーの公式Instagramはこちら

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

9/26 Vol.4

積算評価と稼働力

  • 担保力を学ぶ
  • 物件取得戦略

株式投資スクール

9/27•9/28 Vol.5

「株式」とは何か

  • 株の注文方法と売買の仕組み
  • 配当・株主優待の仕組み
  • 資本移動

外貨投資・FXスクール

9/21 Vol.5

各通貨の特徴

  • 基軸通貨と為替レート
  • 通貨の価値を決めるモノ
  • 各通貨の特徴

お金の教養スクール

9/29 Vol.G(7)

マイホーム購入入門

  • 購入と賃貸はどっちが得か
  • 新築と中古はどっちが得か

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金が貯まるカンタン家計管理 基礎編

知らない間にみるみる増える! 知識があれば失敗しない

お金の“どんどん”貯まる家計簿とは?給料が上がらないからお金が貯まらないのか?
そもそもお金が貯まる人と貯まらない人の違いとは何なのか? まずは、家計簿から…


世界一の成長市場を味方につける米国株投資セミナー

いかなる局面でもチャンスが生み出す投資法

いまアメリカ株を身につける意味とは? 世界一の経済大国であるアメリカ。
世界一ということは、世界中のお金がアメリカに集中し、アメリカからイノベーションが生まれ…


会計スクール(2日間コース)

資産を生み出すお金の仕組みを手に入れる。

お金を管理するだけではない会計が持つ潜在的なパワーを徹底的に活かす講座です。上場企業であれば、四半期に一回。会社は成績表を株主に提出しなければいけません…

この人も山あり谷あり

[第8話](その2)

その不幸な娘のことを思うと、僕の胸は痛んだ。
「父親は、今は親切な人に拾われて、清掃夫をしているそうだ」
僕はその後の娘のことの方が気になったが、老人はそこまで知らないだろう。
「宝くじについては、いい話もあるぞ。最近の話だが、カナダで同じように巨額の宝くじを当てた男がいた。彼の一家はいわゆる中流で、子供たちもすでに独立していた。彼は当選した宝くじを全額寄付してしまったんだ。あはは、愉快な話じゃないか」

その話は僕も小耳に挟んでいた。当時、資金繰りが苦しくて、その話に出てきた男のことを心底うらやんで、馬鹿なことをする奴がいるもんだ、と半分怒りに似た感情を持っていた。「どこが愉快な話なんですか? そんな寄付するくらいなら、宝くじなんか最初から買わなければいい。僕が、その男なら、何かもっと有効に使っていたと思います。」

「有効に? それでは、何に使っていたんだい? せいぜい借金を返すのに使っているくらいだろう。その男も実際にお金を手にしたとき、考えたんだろう。自分にこれだけのお金を使いこなせるか? 宝くじが当たるまでは想像してはいても、目にした事のない大金だ。そして、その男は自分で扱うのは無理と判断した。実際にそれだけのお金を手にすると、お金を使っている感覚ではなく、お金に使われている感覚になるだろう。豪華なクルーザーで世界一周旅行、妻のために贈る華美な宝飾類。だが全能感は一瞬だ。やがては、人生でやることがなくなり、絶望してしまうだろう。最初に宝くじを買ったお金は、それをリアルに想像するために必要な授業料だと思えば、とても安い買い物だ」

「そうですか? そのカナダの男は後悔してると思いますよ 。イギリスの男みたいになりたいとは思いませんが、もう少し手元に残したって良かったはずだ」

「いいかい。

お金はその人を映す鏡なんだよ

お金は人を幸せにもするが、人を不幸にもする。凶器のように感じることだってある。お金そのものには色はないが、人はそれに色をつけようとする」

老人は、僕から目を離さずに、そのまま話を続けた。

「私は最初、君にお金を貸したときに二〇%の金利をつけた。法定金利ギリギリの金利だ。だけど、それがいまの君の値打ちだ」

「僕には信用がないという意味ですか?」

「それがどんな意味がわかるかい?」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP