Mail magazine

投資を成功させるために必要な2つの「みかた」

未分類

Financial Acadeny

2017
11.14

weekly

通信

投資を成功させるために必要な2つの「みかた」

「投資について語り合いたいのに、話せる相手がいない–––。」
「スクールの受講は終了したが、なかなか思うような成果が出ない–––。」
「資産運用や学びのモチベーションを保ち続けるのが難しい–––。」

ファイナンシャルアカデミーのスクールには受講生一人ひとりが、2年間でのスクールでの学びを通じて目標を達成し、それぞれの夢に近づいていくための、こだわりと仕組みがあります。

でも資産運用は、人生に欠かせないものとしてその後もずっと付き合っていくもの。

ファイナンシャルアカデミーの投資のスクールで学び、2年間の受講期間を終えて卒業をしたけれど、忙しい日々や相場の変動の中で現役受講生だった頃のように資産運用と向き合えない–––。

そんな悩みをちらほら耳にします。

そこで、卒業生を対象に初の試みとして開催するのが…

ファイナンシャルアカデミー公式
卒業生限定交流会「Meet up」。

初めて開催となる今回のテーマは投資を成功させるために必要な、2つの「みかた」を広げること。

第1部では、実践型ワークショップによって投資の成果を上げるために必要な自身の投資への「みかた(見方)」を広げ、

第2部では、互いに投資経験、人生経験を意見交換しながら交流することで投資の「みかた(味方)」を広げる。

そんな、実践型ワークショップと信頼できる仲間づくりのための懇親会の2部構成になっています。

「成果が出る環境」と「仲間がいる」という価値(バリュー)。この2つによって、ファイナンシャルアカデミーは卒業生を応援し続けます。

ファイナンシャルアカデミーの初の卒業生限定の交流会「Meet up ファイナンシャルアカデミー」で資産運用との関係を見つめ直してみませんか。

dot

小学生でもわかるビットコイン⑦ ぼくでもできた! ビットコイントレード

<前回のあらすじ>
ビットコインが欲しい小学生サトシ(12)は、母親の美奈子(38)からビットコインの入手方法、歴史、独自の管理システムなどを教わり、ビットコインの知識をどんどん深めていった。そんなある日、夏休みを迎えたサトシは遠くに住んでいる父親・悠次郎(39)の元へ新幹線を乗りついで向かった。悠次郎は、まだ小学6年生なのに一人で会いに…

STAGE dot

お金が貯まらない人の悪しき生活習慣
~『お金原論』[第10回]〜

「お金」とは何か ── 。このシンプルな命題に、現代の視点から向き合おうというのが『お金原論』という新しい学問だ。現代において、私たちの生活とお金とは一蓮托生だ。お金の悩みから解放され、自由な時間を産み出し、心に描く夢のライフスタイルを実現したい。そんなあなたへ…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

11月11日と12日の2日間、九州福岡で
今年最後の「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催しました!

全国キャラバンのフィナレーレは九州の福岡で2日連続で満席開催! 皆さん本当に熱心にお金の勉強をしていました。

振り返ると、8月5日の夏真っ盛りに北海道札幌でスタートした「お金の教養講座 全国キャラバン」。1000人の人生を変える–––という目標を掲げて全国14都市を巡ってきました。その結果、1004名の人が参加してくれました! 全会場とも満員御礼の活況で、「お金について勉強したい!」という皆さんの意欲に全スタッフ一同やりがいを感じながら運営していました。参加された受講生のみんさん、ありがとうございます!! 今回、日程の都合などで参加できなかった人がまだまだ全国に沢山いることを確信していますので、また来年の開催に向けて準備をしていきます。

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

11/14 vol.11

保有物件の管理

  • 「委託管理」と「自主管理」
  • 管理会社の選び方②〜5つのポイント

株式投資スクール

11/22 vol.13

テクニカル分析1(チャートの基本)

  • チャート解読のエッセンス
  • チャートパターンの研究

外貨投資・FXスクール

11/16 vol.13

テクニカル指標の組み合わせ

  • テクニカル分析の組み合わせ
  • ケーススタディ

お金の教養スクール

11/24 Vol.H(8)

老後の生活保障制度

  • 老後資金はいくら必要か
  • 公的年金制度の仕組み

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…


株式・債券・不動産 資産三分法で セミリタイア!
~ハッピー リタイアメント実現セミナ~

相場に左右されない、安定したリタイアメント生活を手に入れよう!

時間やお金に束縛されず、自分の好きな場所で、大切な家族と
ゆっくりと時間を過ごす。ずっとやりたかった趣味に、心ゆくまで没頭する。誰しもがこんな夢を抱いたことが…


不動産投資でセミリタイアして自由とお金を両立する方法

『作曲家大家さん』直伝!

本セミナーのゴールは、「サラリーマンを引退し、自由な人生を歩む」ことです。そのために必要な「ライフプラン」の考え方から説き起こし、「絶対値」と「比率」を駆使…

この人も山あり谷あり

[第12話](その2)

「お金のことを考えることは決して悪いことじゃない。お金持ちになる人間が考える本当のリスクってなんだと思う?」
「なんでしょう。お金を失ってしまうことですか?」
「いや、実はまったくその逆なんだよ。
お金持ちが恐れるのはお金が増えないリスクなんだよ
成功者が言うことはいつも同じだ。「とにかく、やれ」「好きなことを、やれ」、これはひとつの真実だ。しかし、物事の一面しか言っていない。一代で財をなしたお金持ちというのは、ある共通した思考を持っている。人生は有限だ。

そして、人生における幸運は数えるほどしかない。限られたチャンスをモノにするには、沢山バットを振らなければいけない。ときには大きく空振りをすることがある。多くの人はこの空振りが怖くて何もしない。だが、成功する人間はたくさんバットを振らなければ、当てることは難しいということを本能的に知っている。バットを振ることが経験になり、やがてはホームランを打つような技巧を身につけ、幸運とともにホームランを飛ばす。それが共通の考え方だよ。

たとえば、二五〇個のうちの一個が、一億円の当たりの福引きがあるとする。その福引きを引くためには、一回一〇〇万円を払わなければいけない。普通の人間はどう考える?

当たる確率は二五〇分の一だから、そんな割の悪いことはやりたくない…。

しかし、お金を得るためなら、こう考えるべきだ。

二五〇回連続で引けば、必ずいつかは当たる!

もちろん、すべて連続で引いた場合は、たとえ当たりを引いても赤字だ。しかし、

福引きで百回以内に当たりを引くくらいの 幸運は誰の元にもやってくるんだよ」

老人のポジティブな考え方に僕はちょっと皮肉で返したくなった。
「成功者は、当たりを引いているからそう思えるんですよ」

「いやいや、この考え方の裏に隠された考え方は、もうひとつある。
チャレンジすることが遅かったら、失敗を挽回するチャンスが数少なくなってしまうというものさ。つまり年寄りになってからだと、金持ちになれるチャンスはどんどん少なくなってくるんだ。だから、若者だけに許された有名な言い回しがあるだろう。私たちには失敗する権利がある、と」

「ジョーカーさんの言う通りだと思います。 その頃の僕は、始めるきっかけさえあれば、ということだけを夢見て、自分ではそのきっかけを作ろうとしていなかったのだと思います。結局、何もできずに八年という歳月が経ってました。銀行員としてのキャリアを積み、結婚もして、子どもができて安定していたある日、あの男と再会しました」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP