Mail magazine

ファイナンシャルアカデミー「有楽町校」2018年1月に開校。

未分類

Financial Acadeny

2017
12.19

weekly

通信

ファイナンシャルアカデミー「有楽町校」
2018年1月に開校。

「ひとりでも多くの人に「お金の学び」を。」

ファイナンシャルアカデミーが、いつも思っていること。

2002年の創立以来、東京校・大阪校・ニューヨーク校・通信制・WEB受講を通じて、16年間で延べ44万人の方が、ファイナンシャルアカデミーでお金について学んできました。

でも、1億2,672万人という日本の総人口から見ると、たった3.5%でしかありません。
すべての人にとって、生きていくうえで切っても切り離せないのが「お金」。
それなのに、まだたったこれだけの人にしか、大切な「学び」を提供できていない。
そんなもどかしさを日々感じています。

そんな中、新宿本校、大阪校に続く常設教室として2018年1月、「有楽町校」を開校します。

有楽町校は、東京メトロ「有楽町駅」直結、JR有楽町駅からも徒歩1分という抜群の立地。

「会社帰りに立ち寄ってお金の勉強をしたい」
「週末、講座に参加したついでに買い物もしたい」

そんな希望を叶えられる場所に「お金の学び」を提供できる場所が、またひとつ誕生します。

1月13日、25日には、この有楽町校の開校を記念して「オトナのためのお金のmanaVIVA(学び場)」を無料開催します。

「オトナのためのお金のmanaVIVA」は、お金の習い事をはじめたい人が第一歩を踏み出すことができるようにという願いを込めた体験講座。

マネーセミナーと聞くと「なんだか難しそう」「内容についていけるか自信がない」という人でも、おけいこごと感覚で楽しく学べる90分の講座です。

「ひとりでも多くの人に「お金の学び」を。」
そんな想いを実現していくための新たな一歩である有楽町校。

ぜひ気軽に立ち寄って、人生が変わる「お金の学び」を体験してみてください。

dot

いよいよ開始! つみたてNISAの5つのメリット、デメリット

株価と景気が好調の中、NISA口座、活用していらっしゃいますか? 2018年1月1日より、いよいよ『つみたてNISA』がスタートします。でも、つみたてNISAって何?と聞かれると、お分かりにならない方も多いのではないでしょうか。ここでは、つみたてNISAについて5つのメリット、デメリットをまとめました。ぜひ、つみたてNISA口座を設定するか…

STAGE dot

ココ・シャネルとNo.5と愛の時代

世界的に有名なブランドである「ココ・シャネル」。イニシャルであるC.C.を交互に組み合わせたロゴは、ステイタスシンボルであり、女性たちが競って身につけていた時代もありました。今回のテーマは、シャネルとNo.5とその時代を追っていこうと思います。ニューヨークの5番街(57th street)にひときわ目立つように鎮座するシャネル。パリの本店よりも…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

1/11 vol. 1

不動産投資の世界

  • 不動産投資の心構え
  • 不動産投資の流れ
  • 不動産投資の仕組み

株式投資スクール

1/9 vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 会社四季報を使いこなすコツ
  • 会社四季報のチェック手順
  • PERによる2つの戦略

外貨投資・FXスクール

1/9 vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

12/22 Vol.I(9)

ライフプランとマネープラン

  • 年代別の平均収入・平均貯蓄額
  • 貯蓄目的別の金融商品の活用法

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


チャートトレーディング実践講座

一銘柄「5秒」でチャートを使い瞬診

日々のチャートチェックと業績チェックを組み合わせて、より確実な利益につなげていく実践型のトレーニング講座です。株式投資を勉強していてこんな風に思ったことは…


お金が貯まるカンタン家計管理 改善編

知らない間にみるみる増える!

「まずは、家計簿をつけてみたけど、この先なにしたらいいかわからない」
「毎月、家計簿をつけているだけで貯金は全然増えない」 家計簿を記入するだけなっていませんか?…


経済入門スクール

お金の知性がグングン伸びる! 経済がわかれば未来が変わる

現在、国の「貯蓄から投資へ」のかけ声のもと、株式投資の仕組みが変わり、少額からでも取引できるようになったり、個人でも為替取引が行えるようになったりと、様々な…

この人も山あり谷あり

[第15話](その1)

近くにある大きな会社が終業したのだろうか。一斉に僕らの前を通り過ぎて、駅に向かう一団があった。もう街は暗かったので、どんな人間も黒く見えるが、彼らは全員が地味な色合いのスーツを着ていたので、さしずめ黒スーツ軍団という印象だった。だけど、それぞれに帰る家があり、家族があるということを想像したら、また印象も変わる。

小学生くらいの女の子が母親に連れられて、デパートから出てくると、新しく買ってもらったスカートがよほど嬉しいのか、広場の近くで、何回も身体を回転させて、スカートがひらひらと風に遊ぶ様子を楽しんでいる。母親もその姿を見て満足気だが、先を急ぐのか、彼女の手を引いてさっさと行ってしまった。

僕は、視界から彼女がいなくなると、すこし寂しく感じた。彼女が近くにいる間、つい話を中断していたが、何も言わずに黙っているところをみると、老人も同じ気持ちだったようだ。僕らは彼女がいた余韻を感じたまま、話を再開した。

「僕の心は半分決まったと言いましたが、やはり心配は家族のことでした。すでに七年前に結婚をしていて、ひとり娘もいました」

「家族を支えていたのは君の稼ぎだったんだろう」

「はい、妻は出産と同時に仕事もやめて、専業主婦をしていました。子どもが成長したら、仕事に復帰してもよかったんですが、娘の身体が弱くて……娘の面倒を見るために家にいました。万が一でも失敗をして、彼女たちを路頭に迷わせるわけにはいきません。だから、銀行を退行することに躊躇したのです」

「まあ、それは考え方ひとつだろう。銀行そのものは安定しているかもしれないが、 銀行員が安定した職業ではないことは、知っているよ。 男の場合は、家族がいるから頑張れる。銀行員じゃなくなったとしても、君の頑張りひとつで何とかなるもんだ」

「でも、家族の負担が増えるのはやはり心配だったので、僕は大谷に条件を出したのです」

「どんな、条件を出したんだい?」

「無借金で始めること、です」

「無借金で始めるには、自己資金を相当額出し合ったということだね」

「はい、五〇〇万円ずつ、出し合いました」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP