|
||||||||||
社員のお金の教養が世界一高い会社。誰もが一生の付き合いとなるお金。 私たちが「お金の教養」を身につけることの大切さを日々伝え続けるのは、こういった切なる想いがあるから。 でも、自分たちはどうなんだろう? 「お金の教養」を伝える、お金の学校の社員なのだから、世の中の誰にも負けないお金の教養があって然るべきなのでは。 社員一人ひとりの「お金の教養」を高めることがより価値のあるカリキュラムを生み出し、社員みずからが世の中のロールモデルとなることにつながるのでは。 ファイナンシャルアカデミーには、こうした仮説から生まれた、特別な社員研修制度があります。 その名も「世界一研修」。 定期的に開催し、このためだけの特別カリキュラムで実施される社員限定の研修です。 1月の「世界一研修」は、めったに講演台に立つことのない代表・泉による幻の講座、社員限定「IZUMI塾」。 実際に泉が所有する物件の写真を見ながら 「どのようにお金と向き合い、お金の教養を高めていったのか」 を共有する、楽しい研修となりました。 社員のお金の教養が世界一高い会社になることが、日本中、世界中にお金の教養を広める大きなエネルギーになる。 こんな確信のもと、私たちは毎日、お金と向き合い、受講生と向き合い、学校運営にあたっています。
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
スクール日程&進捗状況 (新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)
|
||||||||||
無料セミナー案内
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します… |
||||||||||
所有できない“お金”を使うために、我々は“信用”と同じくらい、“価値”についても学ばなければいけない。Bが銀行ではなく個人の場合、こういう場合もあるだろう。Cにお金を貸すのではなく、Dというモノを買う」 「はい、個人ならそういう場合の方が多い気がします。Dは家や車や電化製品なんでもいいですよね」 「このシチュエーションは、Cに高利で貸しているよりもずっと難しい。しかし、この選択がお金持ちと貧乏人とを分ける分水嶺だ。お金持ちはDというモノに、Cと同じように金利分の働きを求める。つまり買った後に値上がりすることを求めるんだ。しかし、貧乏人は、価値を考えずにお金をモノに替え、それを所有するということだけにこだわる。そして、モノの価格にこだわらない。だって所有することが目的だからね。君は価値と価格の関係性について、どこまで理解してる?」 「価値と価格ですか? あまり考えたことはありませんが、価値とは、価値観というくらいですから、人それぞれの感覚的なもので、価格とは、絶対のものですか?」 「ははは、実際はその逆だ。価格こそが変わる。 価値は、大きく分けてふたつある。使用価値と交換価値だ。使用価値とは個人的に思い入れの深いモノだったり、好きな人からのプレゼントだったり、君が言う個人の価値観に沿ったモノだ。私が言う価値とは交換価値だ.マーケットに出したとき、どういう価格がつくかはわからない。しかし、お金持ちと呼ばれる人種は、この価値を見分ける目がある。この目こそが、お金持ちと貧乏人を分ける能力になる。 今は価格が安くても、価値さえちゃんとあれば、いつか価格は上がる。 お金の歴史の再確認だよ。信用があれば扱えるお金のサイズが大きくなると話したろう。価値を見極める力とは、相手やモノを信用できるかどうかを見極める力だ。つまり、これも表と裏だ。信用されることも大切だが、相手やモノを信用できるかどうか見極める力も大切なんだ。 投資にみるお金のかけ方借金と投資とはよく似ている。借金といってもお金を貸す方だがね。借金は契約に基づいて具体的なリターン額が決まっているものを指し、投資とは、リターン額の上限がないものを指す。
|
||||||||||
私たちのサービスグループ |
||||||||||
|