Mail magazine

高校生のための「お金の教養」。

未分類

Financial Acadeny

2018
2.6

weekly

通信

高校生のための「お金の教養」。

年間3万人以上が受講する、ファイナンシャルアカデミーの定番講座「お金の教養講座」には実は、高校生のためのスペシャルバージョンがあります。

その名も、「お金の教養講座 for Student」

大人になって社会に羽ばたく前に、人生に必要なお金の教養を学んでほしい–––。

そんな想いから、中学校や高校で出張授業を行っています。

1月は、その代表校である品川女子学院高等部で5日間にわたり、高校2年生5クラスに家庭科の一環として授業を実施してきました。

「価格と価値はどう違うの?」という話に始まり、「このバッグ、いくらすると思う?」と価格当てゲームをしたあとは、

20年後、28歳になった自分を想像しながら、

「将来はどんなマイホームに住みたい?」
「いくらぐらいするのか、検索してみよう」

と、ipadを使って実践的なワークを行いました。

「えー。こんなに高いの?」
「毎月のローン返済はいくらなんだろう」
「だったらこのくらいは収入がないと厳しいね」

と、「お金の教養」の世界にどんどんはまっていく生徒たち。

10年後、28歳となった自分の家計を疑似体験するとともに「お父さん、お母さんってすごい!」と改めて感じる時間になったようです^^

ファイナンシャルアカデミーでは、こうした出張授業のほかにもグループである一般社団法人金融学習協会でも中学・高校生向けカリキュラム「自分の未来のつくり方」の提供を行っています。

学問教育、職業教育に続く”第3の教育”として日々こうして、未来ある子どもたちへのお金の教育を続けています。

dot

仮想通貨の下降トレンドとその原因とは

2017年は仮想通貨元年と呼ばれ「仮想通貨バブル」が起こりました。しかし2018年1月16日から仮想通貨全体の暴落が起こり、現在もその下降トレンドは続いています。どうして暴落は起こったのでしょうか、そして暴落の原因とは何でしょうか。そしてこの下降トレンドが続く原因と今後の見通しについて考察して…

STAGE dot

〈西野亮廣〉前編・ウソをつくな、信用の面積を広げろ。常に新しいものを仕掛けるために

お笑いコンビ・キングコングのツッコミとして一世を風靡した西野亮廣。が、そこで見えた世界は思い描いていたものではなかった……。そして誰も思いもよらなかった絵本作家の道へ。周りに流されずに道を切り開き続けてきた西野だからこそわかる、好きなことをして生きるための方法論とは?…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

2月15日(木) vol.6

物件探しの習慣化

  • 習慣化するための5つのアイデア
  • 物件へのアプローチ方法
  • 不動産業者との付き合い方

株式投資スクール

2月13日(火)vol.6

決算スケジュールとチェック法

  • 決算情報で投資チャンスを探る
  • 「本決算記事」の見方

外貨投資・FXスクール

2月13日(火)vol.6

通貨の組み合わせ

  • 順相関と逆相関
  • ペアトレード

お金の教養スクール

2月16日(金)vol.G(7)

購入後のマネープラン

  • 住宅ローンの組み方・返し方
  • マイホーム購入と不動産投資

50代のための
定年後設計スクール

2/24 vol.4(D)

公的年金制度の仕組み

  • 公的年金制度の仕組み
  • 年齢や立場の変化と公的年金
  • 自分の年金受給額を知る

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第18話](その1)

僕にとって、今まで老人から聞いた話は心に響くものばかりだった。特に借金については、見方を変えられた気がする 。僕のこれからの話を聞いたら、老人は笑ってしまうかもしれない。だけど、僕はこの老人には正直にすべてを話そうと決めた。

「僕と大谷は五〇〇万円ずつを出し合い、これから先の計画のステップを決めました。

1ヵ月〜3ヵ月 業界研究

4ヵ月~7ヵ月 具体的な立地条件を決め、開店準備を整えること

1ヵ月〜3ヵ月 8ヵ月〜11ヵ月 仕入れ先の選定やスタッフの雇用

12ヵ月後 開店オープン

まだ、何も始まってませんが、計画だけは先行して立てたのです。計画を立てなければ、現実化もおぼつかないし、何よりも銀行をやめて、独立することを妻に説得するには、しっかりとしたビジョンを示さなければいけないと思いました。五〇〇万円は、ギリギリ僕ひとりで何とか用意できる額でした。

一番最初に僕らが手をつけたのは、業界研究です。

もともと、僕が勤めている銀行の支店には、飲食業の顧客は少なかったのですが、わりと大きな飲食チェーンがふたつありました。その顧客データをくまなくチェックすると、あることがわかりました。

飲食は、チェーンであっても店によって売り上げに大きく差が出ます。

工業製品のように正確な売り上げ予測は立てづらいですが、立地や業態、扱うメニューの組み合わせによって、ある程度、予測が立てられることがわかりました。たとえば、Aという立地は家賃が高いけど、人通りが多いからその売り上げで十分家賃分はカバーできる。またBという立地だと、住宅街で家賃も安いけど、単価が低いメニューばかりだと利益がでない、などです。細かく挙げればキリがありませんが、様々なパターンがあることがわかりました。

おにぎり屋の商売のポイントはふたつありました。

・テイクアウト型

・小さな販売スペースでも開業可能

(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP