|
||||||||||
未来のお金のつくり方2008年から毎年開催している「お金の教養フェスティバル」。 今年は、2月17日(土)に東京ビッグサイトで開催しました。先着順1,000名の枠は募集開始後、あっという間に埋まり、早々にキャンセル待ちになるなど、例年に増しての関心の高さを予感していました。 そして当日。 紙幣のかたちは、「貝」から始まって硬貨、紙幣、そして電子化されて、ビットコインの時代へ。 社会における産業の主役は、農業から工業、そして多種多様な第三次産業が生まれ、IoTやAIの時代へ。 わたしたちの生活は、社会保障によって守られていた時代から、少子高齢化によって自助努力の時代へ。 そういった時代の変化とどう向き合い、どう行動していくべきなのかを考える大きなきっかけとなるフェスティバルになったのではないかと自負しています。 参加した1,000名の方々からも、アンケートやSNSで主催者の私たちが感激してしまうコメントが多く寄せられました。 そのほんの一部ですが、ファイナンシャルアカデミーの公式Twitterで見ることができます。 誰もが一生の付き合いとなるお金。 「お金の教養フェスティバル2018」によって新しい時代の兆しと、未来をつくるために大切な視点を感じ、今日をきっかけにより深く、お金、そして人生と向き合っていっていただけるととても嬉しく思います。
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
スクール日程&進捗状況 (新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)
|
||||||||||
無料セミナー案内
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します… |
||||||||||
葉山は大谷が仕事を通じて知り合った人物で、彼の腕を見込んで早くから目をつけていたそうです。大谷が言っていた最高の人材とは彼のことだったようです。大谷の粘り強い説得で、連れてこられた格好でしたが、彼は彼なりに自分のキャリアを考えた結果だと言っていました。 「はじめまして。葉山健太です。大谷さんから最初に話を聞かされたときは、正直、迷いもあったのですが……。 今、私は、料理人歴十年です。前の店では、マネージャーも兼務していました。今の飲食チェーンでもそれなりの待遇を受けているのですが、このまま続けたとしても、せいぜい地域マネージャー止まりなのは目に見えています。 その時に大谷さんからこの話を聞かされたので、よそで自分の力を試してみるのも悪くないと思ったんです。一から飲食ブランドを起ち上げるなんて夢のある話、僕も乗らせてください!」 正直、僕らにとっては、葉山は心強い味方だった。たしかに味については、誰か専門職の料理人を雇うことを考えていたが、若くて野心のある男ならば、ゼロから一緒にやっていく気概も十分だろう。何もないところから飲食のブランドチェーンを起ち上げるには最適な選択だったと思います。 だから、彼をこの時点で雇うことには躊躇はしませんでした 。 予定していた開業まであと六カ月あったから、葉山には事情を話して、基本給は安く設定して、売り上げに応じた歩合をつけることを提案しました。 彼はそれでもいい、と、この条件を飲んでくれました。開業六カ月前からランニングコストが発生するのは痛かったですが、必要経費だと思いました。 そこからメニュー作りが本格化しました。僕らの夢が一気に現実味を帯びた瞬間です。本当に毎晩、葉山の家の厨房に集まって、この味はイケるんじゃないか、いや、この具は味のインパクトが薄すぎるだろう、と意見を交わす味見会と同時並行でコンセプト作りの打ち合わせも三人で顔を付き合わせながら、侃々諤々行いました。 「……だから、高級路線なら、パックにもこだわらなきゃダメだろう」 「いや、逆にテイクアウトがメインなら、すぐその場でも食べられるような簡易的な包装と、お店独自のこだわりの包装を選べるようにした方がいいんじゃないか?」 「そんなのいちいち面倒くさくないか? 買うたびに選ぶくらいなら、どれかひとつに統一した方が絶対いいと思う!」(続きは次回のWeekly通信で)
|
||||||||||
私たちのサービスグループ |
||||||||||
|