Mail magazine

学びという、やさしくて、あたらしい贈りもの。

未分類

html, body, div, span, applet, object, iframe,
h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre,
a, abbr, acronym, address, big, cite, code,
del, dfn, em, img, ins, kbd, q, s, samp,
small, strike, strong, sub, sup, tt, var,
b, u, i, center,
dl, dt, dd, ol, ul, li,
fieldset, form, label, legend,
table, caption, tbody, tfoot, thead, tr, th, td {
padding: 0;
margin:0;
font-family: ‘ヒラギノ角ゴ Pro W3′,’Hiragino Kaku Gothic Pro’,’MS Pゴシック’,’MS P Gothic’,sans-serif;
}
body{
line-height:100%;
font-size:14px;
background: #f9f9f9;
color: #333333;
-webkit-text-size-adjust: 100%;/*文字サイズ自動調整させない*/
}

ul{
list-style: none;
}
a img{ border:0;}
a:hover img{
filter:alpha(opacity=80);
-moz-opacity:0.80;
opacity:0.80;
}

.clearfix:after {
content: “.”;
display: block;
height: 0;
clear: both;
visibility: hidden;
}
.clearfix{ clear:both;}
* html .clearfix{ height:1%;}

a:link {
color:#000099;
text-decoration: none;
}
a:visited {
text-decoration: none;
color:#000099;
}
a:hover {
text-decoration: underline;
color: #000099;
}
a:active {
text-decoration: none;
color:#000099;
}

.txt_bold{
font-weight: bold;
}

.txt_center {
text-align:center;
}
.Josefin {
font-family: ‘Josefin Slab’, serif;
}

@media screen and (max-width: 700px) {
.sp_none{
display:none;
}
.cont01 {
width: 100%!important;
margin-right: auto;
margin-left: auto;
background: #FFFFFF;
}
.cont01 .header {
width: 100%;
height: auto;
clear: both;
}
#volNo {
background: url(/mime/2052/bg01.png) no-repeat left -30px!important;
background-size:120px!important;
width: 60px!important;
padding-right: 10px!important;
color: #CCCCCC;
text-align:center!important;
font: 14px/20px ‘Josefin Slab’, serif!important;
padding-top: 15px!important;
}
.header td {
padding-top: 10px;
padding-right: 10px;
padding-bottom: 0px;
}
.header #voltitle td{
padding: 10px 0px 0px;
margin-bottom: 0px;
}
#voltitle .title {
z-index: 10;
margin-bottom: 0px;
padding-bottom: 0px;
width: 180px!important;
}
#voltitle .title02 {
width: 30px!important;
}
h1.title {
color: #15165A;
font-family: ‘Josefin Slab’, serif!important;
}

.txt_small {
color: #333333;
letter-spacing: 0px;
font: bold 15px/15px ‘ヒラギノ角ゴ Pro W3’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, ‘MS Pゴシック’, ‘MS P Gothic’, sans-serif!important;
white-space: nowrap;
}
.txt_small02 {
color: #333333;
letter-spacing: 0px;
font: bold 13px/13px ‘ヒラギノ角ゴ Pro W3’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, ‘MS Pゴシック’, ‘MS P Gothic’, sans-serif!important;
}
#voltitle {
padding-bottom:0px;
}
#fctitle {
position: relative;
height: 30px;
}
#fctitle02 {
position: relative;
height: 30px;
width: 150px!important;
}

.imgbox01 img {
width: 100%;
height: auto;
}
.imgbox01 {
margin: 0px;
padding: 0px;
}
.bar {
color: #CCCCCC;
background: #15165A;
text-align: center;
padding-top: 5px;
padding-bottom: 5px;
font-weight: bold;
}

.menu {
color: #000099;
}

#hottopic .title,
#schedule .title,
#seminarinfo .title,
#news .title,
#ourgroup .title {
font-size: 36px!important;
text-align: center;
line-height: 36px!important;
}
#schedule .title {
margin-bottom:10px;
}
#topic .title {
font-size: 24px!important;
line-height: 30px;
font-family: ‘ヒラギノ角ゴ Pro W3’, ‘Hiragino Kaku Gothic Pro’, ‘MS Pゴシック’, ‘MS P Gothic’, sans-serif!important;
}
#news .title {

padding-bottom: 10px;
}
.txtbox01 {
padding: 20px 10px!important;
}
h2 {
font-size: 15px!important;
font-weight: bold;
padding-bottom: 10px;
line-height: 22px;
}
.txtbox01 p,
.txtbox02 p,
.txtbox05 p {
line-height: 20px;
padding-bottom: 10px;
}
.linkbox {
/*background: url(https://www.f-academy.jp/img2016/mail/icon01.png) no-repeat right center;
background-size:16px;
padding-right: 25px;
padding-left: 10px;*/
}

#financial .title {
font-size: 36px!important;
line-height: 30px;
}
#financial {
margin-top: 0px;
}

.imgbox02 {
float: none!important;
width: 100%!important;
height: auto!important;
margin-right: auto;
margin-left: auto;
margin-bottom: 5px;
}
.table01 .th01,
.table01 .td01{
display:block!important;
width:100%!important;
}
.tr01{
display:block!important;
}
.imgbox02 img {
height: auto;
width: 100%;
}
.txtbox02 {
padding-top: 20px!important;
padding-bottom: 10px;
padding-left: 0px!important;
}
.schedulebox {
width: 100%;
margin-top: 30px;
}
.schedulebox tr {
width: 100%;
display: block;
}
.schedulebox th {
text-align: center!important;
width: 100%!important;
display: block;
padding-bottom: 10px!important;
padding-right: 0px!important;
border-right: none!important;
}

.schedulebox h2 {
font-size: 20px!important;
font-weight: normal;
color: #15165A;
line-height: 20px!important;
}
.schedulebox td {
display: block;
width: 95%!important;
padding-left: 5%!important;
border-left: 1px solid #15165A;
}
.schedulebox p {
font-size: 14px;
}
.schedulebox h3 {
font-weight: bold;
padding-top: 10px;
padding-bottom: 5px;
font-size: 14px!important;
}
.schedulebox li {
background: url(https://www.f-academy.jp/img2016/mail/icon03.png) no-repeat left center;
background-size:10px;
padding-top: 5px;
padding-bottom: 5px;
padding-left: 20px;
}
.seminarbox {
margin-top: 30px;
}
.seminarbox th {
width: 70px!important;
}
.seminarbox td {
width: auto!important;
}
.seminarbox .icon a {
color: #FFFFFF;
background: #00B6D5;
display: block;
height: 50px!important;
width: 60px!important;
float: left;
text-align: center;
padding-top: 10px;
border-radius: 50%;
-webkit-border-radius: 50%;
-moz-border-radius: 50%;
transition: 1s ease-in-out;
}
.seminarbox .icon a:hover {
background: #15165A;
text-decoration:none;
}
.seminarbox .icon span {
display: block;
}
.date {
font-size: 20px!important;
line-height: 20px!important;
}
.day {
font-size: 8px!important;
line-height: 8px!important;
}
.month {
font-size: 8px!important;
line-height: 8px!important;
}
.txtbox03 {
padding-top: 0px!important;
padding-left: 0px!important;
}
#seminarinfo h2 {
font-size: 15px!important;
padding-top: 0px;
padding-bottom: 5px;
border-bottom: 1px dotted #1E2890;
margin-left: 0px!important;
}
.sub {
font-weight: bold;
line-height: 22px;
padding-top: 5px;
padding-left: 0px!important;
}
.related span {
font-size: 10px!important;
color: #FFFFFF;
}
.related a {
padding-top: 2px;
display: block;
font-size: 12px;
}
.txtbox04 p {
clear: both;
padding-top: 10px;
line-height: 20px;
}
#seminarinfo h2 a {
background: url(https://www.f-academy.jp/img2016/mail/icon02.png) no-repeat right center;
background-size:16px;
display: block;
padding-right: 20px;
}
.txtbox04 {
padding-top: 10px;
clear: both;
float: none!important;
}
#news {
}

.txtbox05 {
padding-bottom: 0px;
}
#ourgroup .table02 {
margin-top: 20px!important;
}

.table02{
width: 100%;
display:block!important;
}
.table02 tr{
display:block!important;
}
#ourgroup th{
list-style:none!important;
padding: 10px 0px!important;
width: 100%!important;
display: block!important;
border-bottom: 1px solid #CCCCCC;
}
#ourgroup li{
width: 100%!important;
padding: 10px 0px!important;
display:block!important;
border-bottom: 1px solid #CCCCCC;
}
.groupimg01 img {
width: 100%;
height: auto;
}
.grouptxt01 img {
height: auto;
width: 150px!important;
}
.grouptxt01 p {
line-height: 20px;
font-size: 12px;
color: #666666;
}
#footer h1 {
text-align: left;
padding-left:5%!important;
}
.footertxt {
text-align: left!important;
font-size: 12px;
line-height: 20px;
padding-left: 5%!important;
}
.footertxt a {
color: #45a8de;
}
.table03 td{
width:100%!important;
display:block!important;
}
.table03 td ul {
float: none!important;
width: 95%!important;
margin-bottom: 0px!important;
padding-left: 5%!important;
}
.table03 td li {
font-size: 12px;
line-height: 20px;
color: #666666;
padding-top: 10px;
}
.table03 td li a {
font-weight: bold;
color: #666666;
}
#footer .snstable {
width: 150px;
margin:20px auto;
}
#footer td {
text-align: center;
}
#footer {
padding-bottom: 20px;
padding-right: 10px;
padding-left: 10px;
}
.header h1 img {
height: auto;
width: 200px;
}

.more th,
.more tr {
display: block;
width: 100%;
}
.more th {
text-align: left;
vertical-align: top;
padding-bottom: 10px;
}
.groupimg01 {
float: left;
width: 100px;
}
.grouptxt01 {
padding-left: 110px;
}
#footer h1 img {
width: 200px;
}
#footer td img {
height: auto;
width: 20px;
}
.pc_none{
display:block!important;
}
.hit50{
height:34px!important;
width:auto;
}
.hit40{
height:30px!important;
width:auto!important;

}
.hit30{
height:30px!important;
width:auto!important;
}

}
.imgbox01 { margin: 0px;
padding: 0px;
}

/*youtube追加*/
.youtube_inner {
width: 100%;
overflow: hidden;
padding-top: 15px;
color: #333333;
}

.youtube_left {
width: 45%;
float: left;
}

.youtube_right {
width: 53%;
float: left;
margin-top: 40px;
margin-left: 2%;
}

.youtube_inner h3{
font-size: 24px;
line-height: 1.5;
padding-bottom: 15px;
}

.youtube_inner p{
font-size: 14px;
line-height: 1.5;
}

@media screen and (max-width: 699px) {
.youtube_left {
width: 100%;
}
.youtube_right {
width: 100%;
margin-top: 15px;
}
.youtube_inner h3{
font-size: 18px;
line-height: 1.5;
padding-bottom: 15px;
}
}
/*youtube end*/

Financial Academy

2020
11.10

weekly

通信

学びという、やさしくて、あたらしい贈りもの。

皆さん、親孝行できていますか。

「今度しよう」「いつかしよう」と後に伸ばしてしまいがちなのが親孝行です。しかし、「親孝行したいときに親はなし」という句もあるくらいで、いつでもできるとは限りません。先延ばしにして、後悔を残したくはないものです。

2017年に株式会社フェリシモが実施したWEBアンケート調査によると、親孝行が「できている」と答えた人は全体の約2割という少ない数値になりました。親孝行ができない理由として、「遠くに住んでいるから」「具体的に何をしていいかわからないから」「忙しくて時間がとれないから」というものが上位に挙げられました。

しかし、「親孝行ができている」と感じている人が2割程度しかいない一方で、「親孝行をもっとしたい」と思う人は約8割にもなります。

皆さんの中にも同じように感じている人が多いのではないでしょうか。

私たちファイナンシャルアカデミーのスタッフにもそれぞれ「親」がいます。ですので、上記のアンケート結果は他人事ではなく、私たち自身の胸にも響きます。

そこで「総合マネースクール」として、私たちファイナンシャルアカデミーらしい、もっといえばファイナンシャルアカデミーにしかできない親孝行の応援ができないか、ということをずっと考えてきました。

そしてたどり着いたその答えが──『定年後設計ギフト』です。

実はこの『定年後設計ギフト』、私たちスタッフだけでたどり着いた答えではありません。

そこには、ある一人のファイナンシャルアカデミー受講生の存在がありました。その受講生Aさんが、私たちに『定年後設計ギフト』のヒントとインスピレーションを与えてくれたのです。

2年前のある日、自分の将来のためにファイナンシャルアカデミーの「定年後設計スクール」を受講していたAさんは、久しぶりに実家のお母さんに電話をします。そこでAさんのお母さんが日々の介護負担と仕事の両立で、精神的にも体力的にも押し潰されそうになっていることを悟ります。「遠くに離れている自分に今できることは何だろう?」と賢明に考えた末、Aさんは「ファイナンシャルアカデミーで学んだ知識を伝える」ということを始めたそうです──。

今回の企画が実現したのは、一重にAさんがAさんのお母さんに対して取った行動とストーリーが私たちの心を大きく動かしたからです。

『定年後設計ギフト』は、「親に学びを贈る」という、今までになかった「親孝行の新しいカタチ」
ファイナンシャルアカデミーが初めて作った「人生100年時代」に寄り添う、贈りもののための学びのパッケージです。

コロナ禍でなかなか帰省できていない人。
「最近親孝行できていないなあ」と感じている人。
老いていく親の悩みや不安をしっかり聞いてあげられていない人。

そんな皆さんに、私たちファイナンシャルアカデミースタッフ一同が自信をもって提案できる、やさしくて、あたらしい贈りものです。

dot

投資の失敗から学びこれからの働き方を考える

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が5月25日に全国で解除され、半年が過ぎようとしていますが、依然として感染拡大が収まらない状況が続いています。株価については一時大幅下落したものの、日経平均株価は3月を底値に上昇が続き、11月5日には終値で2万4105円という、18年10月3日以来、約2年1カ月ぶりの高値を付けました…

moneylab dot

意外と簡単?富裕層が大切にしている素敵な3つの習慣

富裕層には仕事ができる人が多く、そうしたできる人の共通点は本当に多いです。 しかも、誰でも意識すればできる“意外に簡単なこと”であったりします。 だからこそ、皆さんにお伝えしたい「富裕層の素敵な習慣」を紹介します…

STAGE dot

School Counseling

『お金の学校チャンネル』で毎週動画配信中

オカネチャンネル


【投資信託】覚えておきたい3つの仕組みって?わかりやすく解説!

この動画では、
0:13 投資信託 覚えておきたい3つの仕組みを解説
1:11 そもそも投資信託ってどんな金融商品?
3:01 覚えておきたい投資信託の仕組み① 分散投資でリスクを軽減
その他について解説しています。


トウシチャンネル


バフェット氏はなぜ5大商社株に投資したのか?

世界的に有名な投資家ウォーレン・バフェット氏が、日本の5大商社である「伊藤忠商事・三菱商事・三井物産・住友商事・丸紅」の株を購入したニュースは、投資家の間で瞬く間に話題となりました。バフェット氏はどのくらいの投資したのか?バフェット氏は日本の商社株に着目したのか?…

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(丸の内本校の平日と生放送LIVE受講の進捗状況です)

不動産投資スクール

11月10日(火)vol.6

物件探しの習慣化

  • 習慣化するための5つのアイデア
  • 物件へのアプローチ方法
  • 不動産業者との付き合い方

株式投資スクール

11月11日(水)vol.6

決算スケジュールとチェック法

  • 決算情報で投資チャンスを探る
  • 「本決算記事」の見方

外貨投資・FXスクール

11月10日(火)vol.6

通貨の組み合わせ

  • 順相関と逆相関
  • ペアトレード

投資信託スクール

12月4日(金)vol.1

投資信託の仕組み

  • 投資信託の基本
  • 投資信託の分類

お金の教養スクール

11月16日(月) vol.6(F)

生命保険・医療保険の基本

  • そもその「保険」とはなにか
  • 保険の種類と仕組み

定年後設計スクール

11月21日(土)vol.19(S)

賢い生前贈与の方法

  • 相続の基本
  • 相続税対策

各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。
ファイナンシャルアカデミーの公式ツイッターアカウントはこちら

Seminar Info

無料WEBセミナー案内


お金の教養講座 Plusコース

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養講座 不動産投資体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養講座 株式投資体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール体験学習会

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

School Counseling

無料入学相談

ご希望の相談日時で対応可/オンライン相談/相談料:無料

ファイナンシャルプランナーとライフプランを実現するための最適なカリキュラムを探していきます。
「入学相談」の詳細ページはこちら

TIME DESIGN

もう時間は自由に使っていい

時間管理ができるようになれば、あとは自分の好きなように時間を使って良くなります。意識をして時間管理しようと思わなくても、自然にコントロールできるようになっているからです。

たとえば、お金に例えるとわかりやすいのですが、自分の収入以上にお金を浪費してしまう人にとっては、クレジットカードはとても危険なものになります。お金の管理ができていないので、なににいくらつかったかわからず、知らないうちに多額の買い物をカードでしてしまうことがあるからです。

でも、しっかりお金の管理ができている人にとっては、クレジットカードはとても便利なものになります。現金を持たなくてもいいですし、一括で支払い管理ができますし、勝手に口座から引き落とししてくれます。

時間もそれと同様で、時間管理が必要な時期は、やはり細かく管理していくことが大切ですが、それが習慣化し、当たり前に時間管理ができるようになったのであれば、もう自由に使ってよくなるのです。

そしてそうなることで、時間を有意義に、自由な時間として楽しむことができるようになってくるのです。

あくまでも、自分自身で時間管理、時間コントロールができるようになったステージでの話です。習慣化していない時期には、しっかり細かく管理するようにしていきましょう。

時間と収入の関係

時間の自由といっても、いますぐ会社をやめたり、仕事をなくすということではありません。自分の持っているすべてを自由な時間として使わなくとも、もともと仕事以外の時間は75%もあるので、その時間を有意義に過ごせるように考えるほうが、良い結果が生まれることが多いです。

たとえば、全て自由になりたいということで、仕事をやめてしまうと、収入が途絶え、時間はあるけどお金がない、という状態になり、本当にやりたいこともできなくなってしまいます。

「会社を辞めて収入が減ってもいいから、好きな事をやりたい」という人は、お金ではなく自分の自由な時間を選択したので、正解だと思います。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

Financial Academy
Financial Academy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP