|
||||||||||||
|
||||||||||||
お宝は、日本に眠っている。
|
「ファンダメンタルズ分析攻略ゼミ」の詳細と申込みはこちら |
![]() |
|
割安株と判断して長期保有株を買う
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
|
サラリーマンがお金持ちになるために必要な7つの教養とは
|
---|
![]() |
で続きを読む | ![]() |
スクール日程&進捗状況
(丸の内本校の平日と生放送LIVE受講の進捗状況です)
不動産投資スクール |
9月10日(木)vol.14
税金マネジメント
|
---|
株式投資スクール |
9月9日(水)vol.14 テクニカル分析2(チャートの応用)
|
---|
外貨投資・FXスクール |
9月10日(木)vol.14
テクノ・ファンダ分析
|
---|
投資信託スクール |
9月11日(金)vol.4
投資信託を見極めるために欠かせない指標
|
---|
お金の教養スクール |
9月14日(月) vol.2(B)
価値と価格を見極める
|
---|
定年後設計スクール |
9月19日(土)vol.10(J)
「終の棲家」を考える
|
---|
各スクールの受講生の学びの様子がツイッターから見られます。 |
無料WEBセミナー案内
|
全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…
|
年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…
|
なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…
|
投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…
|
私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…
|
6・お金の流れを読む
|
---|
お金の流れを見ることで、時代の流れとその行き先を見ることができます。お金の集まるところの多くは、現在流行っているものか、これから流行るものだからです。
それが単なるバブル(=短命)なのかそうではないのかは、分析が必要ですが、いずれにしても時代の流れるほうへとお金は動いているのです。
それは、公表されている家計の平均値等をみれば分かりやすいと思います。20年前に、家計の中で大きく占めていて、今は少なくなっているのが、車などの車両費です。昔は車がステータスの一つとして注目され、社会人になると車を持ちたいという目標があったのですが、今では、移動手段の一つとして扱われているため、そこにあまりお金をかける人が少なくなっているのです。
その一方で、20年と比べて圧倒的に増えたのが、通信費。光回線や携帯通信料など、圧倒的に増えており、そこにお金が流れています。
もう少し広い視点でみてみましょう。円高になると、日本のお金は海外に流れていきます。最近ではアジアへの投資が増えているのでASEAN諸国に流れているのが顕著に見えます。逆に円安になると、日本に流れてきます。
景気が良くなると、その国やマーケットにお金が流れていきます。どこかの国の株式が上がっているということは、お金が流れ込んできているという結果です。金(ゴールド)が上がったということは、世界のお金が金に流れているということです。原油(ガソリン価格)が上がったということは、世界中のお金が原油に流れているということがわかります。
そして今、私たちは何にお金を使っているのでしょうか?今後、どこに流れて いくのでしょうか?お金がどういうところに多く流れているかを考え、見つけることで、先を見ることもできるのです。(続きは次回のWeekly通信で)
![]() |
STAGEで読みたい場合はこちら | ![]() |
私たちのサービスグループ