Mail magazine

働かない副業。

未分類

Financial Acadeny

2019
4.16

weekly

通信

働かない副業。

日本は、アメリカ、中国に次いで、世界第3位の経済大国です。

一方、経済協力開発機構(OECD)が2017年に発表した調査によると、日本はOECD加盟35カ国中、ある指標において18位に甘んじています。

一体、何が18位だと思いますか?

それは、日本人の平均年収です。

平均年収が1位の国はヨーロッパの小国ルクセンブルクで約63,000ドル(ドル=111円換算で約699万円)。2位がスイス、3位がアイスランドと続き、4位がアメリカです。ちなみに、この上位4カ国のみが平均年収60,000ドル(ドル=111円換算で666万円)を超えています。

一方で日本人の平均年収は40,862ドル(ドル=111円換算で約454万円)程度です。総務省の最新の調査によるとさらに下がり、416万円くらいになってしまいます。さらに、残念なことに他の多くの国の平均年収が右肩上がりで伸びているのに対して、日本人の年収はこの20年以上、徐々に下がってきています。

多くの人の年収が頭打ちの中、今後、戦後の高度経済成長期の時のように給与がグングン上がっていく、という未来はなかなか期待しづらいかもしれません。

このような状況の中、今、大きく注目を浴びているのが「副業」です。

政府も昨年の1月には、ほとんどの企業が採用している「モデル就業規則」から実質的に副業・兼業を禁じる項目を修正したこともあり、多くの企業で副業が解禁となりました。

副業が注目されている理由は主に以下の3つです。

一つは前述の給与が上がらないという事実。もう一つは、現役世代が将来もらえる年金額が大きく目減りしているということ。そして3つ目は、いわゆる「長生きリスク」です。定年後の人生スパンが長くなったことで、以前よりも生涯収入を増やす必要があります。

さて、Weekly通信を読んでいるみなさんも「もっと収入を上げるために、副業でもやろうかな」と考えたことがある人が多いのではないでしょうか。ただ副業というと、多くの人がまず思い浮かべるのが、本業以外の時間を捻出し、他のことで稼ぐ「労働収入」です。

しかし、副業は何も自分の時間を切り売りしなくてもよいものもあります。それは、どんな副業でしょう?

「働かない副業」です。

私たちファイナンシャルアカデミーでは、この「働かない副業」を資産運用などで生み出す「投資収入」と呼んでいます。

資産運用という言葉は、特にここ数年で耳にする機会が多くなってきていますが、多くの人にとっては「難しい」や「リスクが怖い」という印象を持つようです。しかし一方で、ファイナンシャルアカデミーの受講生を見渡してみても、多くの人が資産運用で成果をだしているという事実もあります。

ファイナンシャルアカデミーでは資産運用ついては、きちんと体系的に学びさえすれば、誰もが始められる有効な「働かない副業」になり得ると考えています。

実際に受講生にアンケートを取ると、90%の人が「お金の勉強については初心者だった」と答えています。そして、資産運用で成果をあげている多くの受講生の最初の第一歩が、ファイナンシャルアカデミーの定番講座である「お金の教養講座」です。

もし、少しでも「働かない副業=資産運用」に興味を持ったなら、正しい知識を学んでから行動に移すことが大切です。

本業以外で得る副収入は何も身を粉にして働く「労働収入」である必要はありません。生産性が高い「働かない副業=資産運用」の世界に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

dot

ゴールデンウィーク10連休、今後の収入を増やす有意義な過ごし方とは

最近、経済協力開発機構(OECD)より日本の賃金に関する衝撃的な統計がもたらされました。先進国で日本のみが唯一賃金水準がマイナスを示していたのです。近年は景気回復の報を受け、最低賃金の引き上げが報じられていましたが、その恩恵を受けられたのは…

STAGE dot

最高の休暇を過ごす富裕層の3つのこだわり

桜のシーズンも終わり、いよいよゴールデンウィークが近づいてきました。今年のGWは10連休。時間の過ごし方の上手な富裕層は、連続休暇の時どのようなこだわりを持って過ごしているのでしょうか。3つのポイントに絞りお伝えしていきます…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

4月18日(木)vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資スクール

4月16日(火)vol.15

リスク管理と投資の心理学

  • リスク管理の技術
  • 短期トレード&信用売り戦略
  • 投資の心理学

外貨投資・FXスクール

4月17日(水)vol.15

資金管理

  • 自分でポートフォリオを考える
  • 投資を人生の味方につけていくために

お金の教養スクール

4月22日(月) vol.13(M)

金融商品の仕組みを知ろう

  • 資産運用の税金
  • NISAの非課税メリット

定年後設計スクール

5月11日(土) vol.14(N)

証券投資

  • 投資信託の基本
  • 証券投資と税金

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養が高まる 不動産体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養が高まる 株FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

中村亨のビジネスEYE

スタートアップの真贋

近年、メディアで企業が紹介される際に「ベンチャー企業」や「スタートアップ」という言葉を目にすることが多くなってきました。第4次ベンチャーブームとも言われています。この2つの言葉は、日本ではほぼ同義で使われていますが、本来は根本的にゴールが異なっています…

dot

流される力

思考信託のフレームワークを実践する

思考信託の考え方がわかれば、あとは実行するのみです。思考信託を実践し、自らの成長を加速させるためには9つのステップを踏む必要があります。正しく流されるためのフレームワークについて順を追って説明しましょう。

最も強いものが生き残るのではない。
最も賢いものが生き残れるのでもない。
変化に対応するものが生き残る。

チャールズ・ダーウィン

思考信託を習慣化しよう

ここまで本書を読まれたみなさんは、「流される力」(=思考信託)の基本コンセプトについて、ご理解いただけたと思います。思考信託を実行すること自体にはまったくお金はかかりませんし、今日からすぐにはじめられます。かぎりなくリスクが小さい投資だと思います。みなさんはすでに、

自分の考えを通しすぎて思考信託をしないほうがむしろリスクがある

という考えになっているかもしれません。

ここでは、「自分も流されてみたい」と思われた方が、すぐに実践に移せるようなフレームワークをご紹介します。フレームワーク①〜⑨の手順にしたがって思考信託を実践していけば、最短で日標を達成し、成長することができます。そして、これまでみなさんが経験したことのない世界やステージを経験することができると思います。

この思考信託のフレームワークを常日ごろから意識し、流されることを習慣化しましょう。

フレームワーク①───白紙思考 自分の常識や考えを取り払う

「我」や自分の考えや常識を捨てて、他人に流されたほうが早く、大きく成長できると繰り返しお話ししてきました。

僕は、これを

「白紙思考」

と呼んでいます。

白紙思考になれば、他人の意見を受け入れる土壌ができ、ニュートラルに話を聞くことができるようになります。

「才能がある」と思わない謙虚さが大切

白紙思考になるには、まず自分が無知だと知ることが大切です。つまり、

「自分よりももっと能力のある人がいるのではないか?」と自分の才能を疑ってみる

のです。(続きは次回のWEEKLY通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

bookee
bookee

お金のパーソナル
トレーニングスタジオ


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP