Mail magazine

最強の「お金の使い方」。

未分類

Financial Acadeny

2018
8.21

weekly

通信

最強の「お金の使い方」。

82万9,786円。

これは日本経済新聞社が発表した「賃金動向調査」からわかった、今年の夏のボーナス平均金額です。支給額は4年連続で80万円を超え、リーマンショック前の水準をほぼ回復しました。また、今回の調査で支給額がトップ企業となったソニーのボーナス額は166万8,500円で過去最高額を記録しました。これらの数字だけをみると、日本経済は好調で、働き手の多くがようやく経済成長を少しづつ享受できているように見えます。

一方で、私たちファイナンシャルアカデミーが受講生301名を対象に実施した「2018年夏のボーナスに関する意識調査」によると少し違った風景が見えてきます。なんと3割もの人たちが夏のボーナス「支給なし」と答えています。

業績が良い一部上場企業などの社員が100万円を超えるボーナスを受け取る一方、全くボーナスをもらえない社員も大勢いるという「ボーナス格差」の存在が見てとれます。この格差の他にも、私たちの調査から、ある興味深い傾向が明らかになりました。

それは、ボーナスの「使い道」がボーナス額以上の差を生む、という事実です。

調査を振り返ると、まずは「使い道」の王道として、全体の約3割が「預貯金」と答えています。これは日本人の貯金好きを反映しており、ある程度予想通りです。注目すべきは「投資をしている人/していない人」を比較した際の結果です。普段から投資をしている人のボーナスの「使い道」の第1位は、「投資・資産運用」で35%を超えています。

さらに、投資をしている人ほど「貯蓄額が増えた」と答えている人が、投資をしていない人に比べて約14ポイントも高く、「投資をしている人ほど貯蓄が増えている」という結果になりました。その中には年間「100万円以上」貯蓄を増やせた人が、なんと4割もいました。

この結果からわかることは、ボーナスというまとまったお金を、深く考えずに貯蓄に回す人に比べて、投資をしている人のお金の「使い方」は積極的に取れるリスクを取り、大きく資産を増やすことに貢献しているということです。

では、この話はボーナスの「使い道」に限った教訓でしょうか?そんなことはありません。もし、自分の資産を着実に増やしていきたいと考えるならば、「手元のお金をどう使っていくのがベストか?」ということを、常に自問し、正しい答えを出していく必要があります。

私たちファイナンシャルアカデミーではお金の使い方は主に3つあると考えています。
それは「投資」「消費」「浪費」です。

この中で私たちが一番おすすめしたいお金の使い方は、やはり「投資」です。ただ投資というと、株式投資や不動産投資といった「資産運用」を真っ先に思い浮かべるかもしれません。しかし、もっと簡単で、今すぐできて、なおかつ効果が高い、「最強の投資」が1つあります。

それは「自己投資」です。

私たちが身近に接し、成功している人たちは、必ずどこかで「自己投資」をしています。新たな分野の勉強をしたり、新しいスキルを身につけたり、今持っているものに磨きをかけたりと自己投資の方法は人ぞれぞれですが、成功者と自己投資はセットと考えて間違いありません。

今回ボーナスが出た人も、出なかった人も、このタイミングをきっかけに自分の「お金の使い方」としっかり向き合ってみませんか。

ファイナンシャルアカデミーでは、その第一歩を応援する講座を多数用意しています。これらの講座の中から、「自己投資」してみたいと思う分野に踏み出してみましょう。その行動はきっと、ボーナスを受け取る以上の価値を、未来に生み出してくれるはずです。

dot

【コンテスト開催決定!】マネラボ×コルクBooksで“初めての給料”をお題にマンガ作品を募集。大賞者は連載のチャンスも!

『初めての給料』と聞くと、みなさんはなにを思い出しますか? 親を食事に誘ってみた。ずっと欲しかったものを買った。将来の夢のために貯金した…

STAGE dot

一流ブランドバッグを買った人と一流レストランに行った人の生涯年収の違い

民間企業では毎年の業績に左右されがちなボーナスですが、支給されたらやっぱりうれしいですよね。必要な貯蓄やローンを差し引いて「自由に使えるお金」が手元に残ったとしたら、あなたは何に使いおうと思いますか? 気になって我慢していた…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

8月21日(火)vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資スクール

8月30日(木)vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

8月28日(火)vol.1

資金管理

  • FXの魅力と全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

9月3日(月) vol.2(B)

信用が社会の中心でまわっている

  • 信用とは何か
  • 信用と金利

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!50代から始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第37話]

やあ、英資くん、さきほどはどうも。君の成功と失敗の物語を聞かせてくれてどうもありがとう。まずは、お礼をいうよ。それから君がここに来てくれたことも、ありがとう。これは私とある小さな少女との約束だったんだ。私はこの病院で彼女と知り合った。私も一カ月前まで、この病院に入院していた。個室で寂しく過ごしていたとき、彼女が私の個室に間違えて入ってきたのがきっかけだった。彼女はそれからもちょくちょく訪ねてきてくれたよ。看護師の目を盗んで、間違えたフリをしてね。

心の優しい女の子だったんだ。私が寂しそうなのを見抜いたんだろう。

彼女が見抜いた通り、私には最愛の妻がいたんだが、一年前に病気で他界していた。そして、私たちには子どもがいなかったので私は本当にひとりになってしまっていたんだ。身の回りのことは会社の人間が毎日やってきて、世話をしてくれたから不自由はなかったが、心を許しあうような家族というわけではない。

君のことは、愛子ちゃんから聞いて知ったんだ。彼女は君の事をとても好いていたよ。でも、事業を始めたことで、彼女とほとんど会えず、毎日忙しそうにしているといっていた。彼女の話の断片から、僕は君のことを類推していた。きっとお金に支配されているんだろう、と。彼女は君が来ることを毎日待っていたよ。私は、彼女に対して何もしてあげられないことに胸が傷んだ。

私のような独り者の老人に対しても、こんなに優しく接してくれる彼女を不幸にしていいわけはない。私は自分が退院するとき、彼女に約束したんだ。”君のお父さんを、きっと、ここに連れてくる”と。その頃、彼女の体調は日に日に悪化していた。

そして、退院したとき、私はあらゆる手を使って、その存在を探し当てた。私も君と同じ事業家だったんだよ。何度も何度も失敗したが、その度に学び、やがて大きな成功を手に入れることができた。お金に支配されることも何度かあったが、その支配から脱却して初めて、私は成功を手に入れることができたのだと思う。成功に必要なのはチャレンジ精神と経験だ。お金じゃない。そして、いろいろ経験させてくれる環境もとても大切なんだよ。

君はその環境を自分から、壊していった。君のやったことは、ほとんど間違いじゃないよ。ただ、少し運がなかっただけさ。

君はその経験を持ってどこに行くんだい?まさか、墓場に行くんじゃないだろう。私は、失敗を経験した人間を高く評価する。失敗とは、決断をした人間だけが得られるものだからだ。

もう一度、やってみる気はないかい?私の会社にも飲食部門がある。もともと飲食から始めて大きくした会社なんだ。そこでマネージメントをしてみないか?私の所で働けば、少しずつだが借金も返していけるだろう。何より、彼女をこれ以上悲しませないで欲しい。

君のことはもう調べてある。経歴は申し分ないね。だけど、君はお金の持つ不思議な力について知らなすぎた。だから、少し君に対して、お金について教える必要があった。

君が心を開いて、私の話を聞けるかどうかが入社試験だ。そして、この病院にやってきたことで、君は人間関係の新しい扉を開いた。

明日から、下に書いたオフィスに来て欲しい。

ジョーカーより

   ****

この手紙を読み終えた時、僕は過去のことを振り返り、幾筋もの涙が流れた。不運を嘆いて、周りを恨んでばかりで、何もできなくなっていた自分を心底情けないと思った。僕は、お金に支配されて周りが見えなくなっていたという意味を初めて理解した。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP