Mail magazine

お金とのハッピーな付き合い方を身につけよう!

未分類

Financial Acadeny

2018
4.17

weekly

通信

新年度に始めたい、小学生のための「お金の学び」。

「すべての人に金融教育を」というフィロソフィーのもと、ファイナンシャルアカデミーグループの一員である「一般社団法人 金融学習協会」が小学生向けに行っている、お金との付き合い方を学ぶ『ハピプロスクール』。

2017年度は文部科学省主催イベントや未来の学びを提供する「T-KIDSシェアスクール」での定期開催など、今まで以上に幅広い場所で多くの方に学びを提供することができました。また、日本テレビの朝の情報番組『ZIP!』でも紹介され、世の中からの関心の高まりを感じています。

日々メディアを賑わす仮想通貨や、人生100年時代におけるお金の不安など、私たち大人でもお金との付き合い方を模索する時代において、一体子どもたちに対して、どのようにこれからの生きる力である「お金との上手な付き合い方」を教えればよいのでしょうか。

『ハピプロスクール』では、金融経済教育のプロである私たちが独自開発した、小学生向けのお金のボードゲーム『ハピプロ』を使い、買い物客やお店のオーナーとして、お金のやり取りを擬似体験します。

はじめまして同士の子どもたちでも、毎回授業は大盛り上がり。そして楽しくゲームを進めていくうちに、「ものを買ったり売ったりってどういうこと?」「募金ってどんなもの?」を知り、計画性、未来につながるお金の使い方、自分の幸せを大切にしたお金の活かし方、などを身につけます。

そして、授業の最後には、おみやげとなるオリジナルのおこづかいノートを使って、今すぐ家庭で実践できるお金との上手な付き合い方をお伝えし、今日の学びの核となる「合言葉」を覚えて終了となります。

気持ちを新たに学びを始めたい新年度。今後ずっと使える「お金との上手な付き合い方」を親子で楽しく学びませんか?

dot

【特別掲載】桐谷流、株信用取引の恐怖と私を救ってくれた優待株~お金の教養フェスティバル2018講演~

桐谷広人さんは、升田幸三実力制第四代名人門下に所属し、将棋棋士として活躍後2007年に引退。近年は、バラエティ番組「月曜から夜ふかし」でのテレビ企画をきっかけに、株主優待を使いこなす、個人株式投資家として有名になり…

STAGE dot

近い将来、お金は「稼ぐ」ものではなくなる

今回紹介する本は『新しい時代のお金の教科書』(山口揚平著)。”教科書”といっても、堅苦しい内容ではありません。仮想通貨の登場をはじめ、お金を取り巻く環境が変わりつつある現在、その歴史と未来に迫り、これからの時代にふさわしい生き方を考える一冊です。もしも今、あなたが『お金持ちになる方法』…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

4月19日(木) vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資スクール

4月17日(火)vol.15

リスク管理と投資の心理学

  • リスク管理の技術
  • 短期トレード&信用売り戦略
  • 投資の心理学

外貨投資・FXスクール

4月17日(火)vol.15

資金管理

  • 自分でポートフォリオを考える
  • 投資を人生の味方につけていくために

お金の教養スクール

4月27日(金) vol.14(N)

消費者心理を考える

  • なぜ人は無料に弱いのか
  • 事実と意見を見極める

50代のための
定年後設計スクール

5月26日(土)vol.2(B)

安心老後の家計設計

  • 家計改善のための基礎知識
  • B/Sで家計を見直す

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第23話](その2)

僕と大谷の言い合いの中、葉山が割って入った。
「あの…私に提案があるんですが……」
葉山が言うには、M店の厨房はスペースが広いから、まだおにぎりを作る余力がある。だから、一号店と同じ設備は必要なくて、M店から作ったおにぎりを運べるくらいの近距離であれば、もっと安く二号店を作ることが可能じゃないか、ということだった。この提案に、僕らふたりは助けられた。

さっそく、大谷は隣駅のK駅構内に物販スペースを借りる話をつけてきた。ほぼ十坪くらいのスペースだが、そのくらいのスペースでも十分だろう。賃料は月に二五万円で、契約金やら、新たな資材などでかかる初期費用は三〇〇万円。この額なら半年も待たないで用意できる。月のキャッシュフローの中から三カ月程度で捻出できる額だろう。

米角K駅構内店のオープンは、実際はそれよりも早いニカ月後でした。そして、結果は予想通りの大成功。駅構内ということで、人通りもM駅前店よりもずっと多かった。そして、今、話題のクリームおにぎりを発売中となれば、お客さんの反応も上々で、売り上げは当初の予想売り上げの二倍を記録しました。

「やばいよ、葉山。K駅構内のお店がまた売り切れたから、早く持ってきて欲しいって連絡があったよ」

「じゃあ、バイトの高崎くんに届けてもらいましょう。まだまだ売れそうですね」

「そうだな。クリームおにぎりだけでも届けてほしいそうだ。急いで一〇〇個いけそうか?」

「クリームだけに集中すれば、三十分あればなんとかいけると思います!」

M駅前店の一日の売り上げは平均八〇〇個。そして、K駅構内店の一日の売り上げは平均五〇〇個。K駅構内店は、販売スペースのみで売り子のアルバイトをひとり置いておけばいいので、利益率はとてもよかったですね。

その頃、稼いでいたお金ですが、僕が月一〇〇万円くらいで、葉山は歩合給の分があったので、一五〇万円くらいでしたでしょうか。やっぱり、飲食は一回当てると大きいですね。

米角二号店の経営も軌道に乗ったころ、忙しそうにしている大谷をつかまえて、僕は言いました。「そろそろ経営的に楽になってきているんだから、お前の取り分の話をしたいんだが……」 

「あぁ、その話か」「お前はどのくらい欲しいんだ?」

「今、米角はどれくらい順調なんだ?」「数字的な話か、それとも感触の話か?」

「その両方だな」 「う~ん、二号店を出したことは結果的には大正解だったな。コストはそれほどかけずに、利益を倍近くに増やすことができた。二号店の出し方もよかった。 今なら、お前にそれなりの額のギャラを出せそうだよ」

「そうか。俺も嬉しいよ。 それなら、ギャランティは毎月の売り上げの五%……はもらい過ぎかい……?」「いや、お前は成功するきっかけをくれたし、店の立ち上げのときは、無給で米角のために色々やってくれた。感謝してもしきれないくらいだ。その条件でいいよ。遠慮なんかするなよ」

僕らの米角は何もかも順調でした。 僕はその日は久しぶりに早めに家に帰ることにしました。家では妻と娘の笑顔が待っていると思うと、自然と足取りも早くなりました。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP