Mail magazine

「仲間がいる」という、価値(バリュー)。

未分類

Financial Acadeny

2017
10.10

weekly

通信

「仲間がいる」という、価値(バリュー)。

三連休の真ん中にあたる10月8日(日)
ファイナンシャルアカデミーの現役受講生が一堂に会する「合同懇親会」が開催されました。

今回は「株式投資スクール」「外貨投資・FXスクール」「不動産投資スクール」「お金の教養スクール」の受講生169名が参加。
どの受講生も、スクールの垣根なく、
集まって早々に互いに声をかけあい、話に花を咲かせていました。

日々の生活とも、人生とも、切っても切り離せないのが「お金」。
それなのに、家族や友人であってもお金のことは話しにくい–––。
資産運用について語り合いたいのに、話せる相手がいない–––。

そんな声を受けてスタートした、この合同懇親会。スクール生を対象に、年に3〜4回、定期的に開催しています。

お金や資産運用について、心置きなく話し、疑問を解消し、新たな気づきを得て、明日からのモチベーションにつなげる。

そんな仲間がいることは、プライスレスな価値がある。

ファイナンシャルアカデミーでは、学びだけでなく、受講生の「仲間」づくりも全力でサポートしていきます。

dot
dot
dot
dot

小学生でもわかるビットコイン① ママ、僕ビットコインが欲しい

新たな通貨として今注目を集めている『ビットコイン』。テレビなどでもたびたび紹介されていますが、実際は「よくわからない」という人も多いのではないでしょうか。そんなビットコインに興味を持った、12歳の少年サトシ。どうにかしてビットコインを手に入れようとママに相談したけれど、自分は…

STAGE dot

「できないことをできないと言う」。ブルーボトルコーヒー代表の“超・自然体”仕事術

井川沙紀、36歳。2014年11月にブルーボトルコーヒーに入社し、翌15年6月に現在のポジションである日本法人の代表に就任。今では本国のブルーボトルコーヒーUSでクリエイティブ・ディレクターも兼任するほど、創業者ジェームス・フリーマンからの信頼も厚い。サードウェーブコーヒーの旗頭として注目を…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

10月8日と10月9日に神戸三宮で「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催しました!

今回の「全国キャラバン」は神戸三宮にて2日連続で開催しました。神戸は担当講師の山村先生の地元ということで張り切って講演しました。 恒例の「お土産リレー」。今回は大阪キャラバンから「たこパティエ」。口に入れた瞬間はたこ焼き、味わうとシュガーパイ!という大阪らしくひねりの効いたお土産でした。また神戸の皆さんとお会いできることを願いつつ新幹線で帰路につきました。

さて、次回は広島で開催です。次回のCaravan Reportもお楽みに!

dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

10/10 Vol.7

買い付けと価格交渉テクニック

  • 買付申込の出し方
  • 価格交渉とは?

株式投資スクール

10/18•10/19 Vol.8

財務諸表の全体像

  • 財務諸表の全体像
  • 貸借対照表

外貨投資・FXスクール

10/12 Vol.8

テクニカル分析(トレンド系1)

  • エリオット波動
  • フィボナッチ・リトレースメント
  • 一目均衡表

お金の教養スクール

10/13 Vol.H(8)

老後の生活設計を考える

  • B/Sタイプ別の老後資金計画
  • 自分年金を貯める方法

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


いちばん得する保険の知識

生命保険・医療保険の基本 賢い保険の入り方・見直し方

私たちが生活する上で、リスクはつきものです。いつ病気になるのか、いつけがをしてしまうのか、それはだれにもわかりません。
従って、多くの方が保険に入っています…


会計スクール(2日間コース)

資産を生み出すお金の仕組みを手に入れる。

お金を管理するだけではない会計が持つ潜在的なパワーを徹底的に活かす講座です。上場企業であれば、四半期に一回。会社は成績表を株主に提出しなければいけません…


知って得する年金入門

自分の将来はどうなるの?

身近なようで身近ではない年金。その仕組みを知ることは、将来受給時に損をしない為にも必須の知識です。会社員のあなたでしたら、毎月会社が給与から社会保険料を自動に…

この人も山あり谷あり

[第10話](その1)

「反対にお金のない人は……」
「今の君がそれに当てはまるかどうかはわからないが、お金のない人の特徴は、猜疑心が強く、人をなかなか信用せず、人のあら探しをする。

「お金は万能ではないが、 お金の扱い方が変わると人生が変わる。

にもかかわらず、だ。自然とお金の流れは、その人間を避けて通るようになる」
「しかし、お言葉ですが、お金持ちでも、人を信用して編されることがあるでしょう。

とくにお金を持っていれば、世の中の詐欺師たちがこぞって、そんなお人好しのお金持ちの元を訪れる。それで破産した人だって、いないわけじゃない。そういう話は以前もどこかで聞いたことがありますが、それは理想論のように聞こえます」

「物事というのは決して一面だけから成り立っているわけではない。私は誰でも彼でも信用しろ、と言っているつもりはない 。信用度というのは、その人の持っている人格に比例すると思っている。これはシビアな現実だが、信用する人、信用される人は常に同じ階層にある。同じ意味で、編す人、編される人も、だ。君は何をもって人を信用する? 今はまだ私の話が信じられなくても、これだけは覚えておいて欲しい。

君が相手を信じられない場合、 相手も君を信じてくれないだろう。 信用がお金に変わるなら、信じてくれる相手がいるだけでそれは財産なんだよ」

僕は、今までの過去を振り返った。失敗を重ねた今、僕の信用度は老人の言う通り、最低だろう。一年前には、僕にも信頼の置ける友人たちがいたが、僕は彼らを裏切ってしまった。この一年間、あらゆる所から、お金を借りてしまい、もう貸してくれる所がなくなったとき、僕は彼らに助けを求めた。彼らは、何も言わず貸してくれたが、返すアテがない今、彼らに合わす顔がない。僕は信用を悪用してしまったのだ。そのくせ、僕は自分の境遇を嘆き、自分には非がないとばかりに、周りを恨んだり、ひがんだりしている。

「結局のところ、信用のあるところでしかお金は生まれない。お金の成り立ちを見てもそれは明らかだ。君は多くの失敗をしたようだが、もう誰かに信じてもらうことは諦めるかい?」

僕は答えに困った。

「人には信じてもらいたいですが、それは難しいかもしれません。それに、自分でも今の僕は、信じられるに足る人間ではないと思います」

「大丈夫だよ、今はまだ。人生は一瞬にして変わる。私は君のジョーカーとして、ここに現れた。これまでの話で疑間に思った点はあるかい?」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP