今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
6.6

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

植松さんの、「思うは招く」という信念に裏打ちされた“夢を実現する人生”の体験談は多くの人を魅了し、TEDでのスピーチは240万回以上再生されています。夢を実現する思考と行動とは何か、そしてお金についてどう向き合うべきなのか。2017年2月5日に開催された「お金の教養フェスティバル2017」の講演から、熱いメッセージを贈ります。

ロケットを買えるお金はなくても、自分で作ることは自由だ

僕は今、北海道・赤平町にある植松電機という会社を経営しています。僕は小さい頃から飛行機やロケットが大好きでした。好きになったきっかけは、僕が大好きだったじいちゃんでした。

僕が3歳の頃、アメリカのアポロ宇宙船が月に着陸したニュースがテレビで流れました。僕はその映像は覚えていませんが、隣で一緒に見ていたじいちゃんが大喜びする笑顔は忘れません。その笑顔がまた見たくて、本屋さんで飛行機やロケットの本を手に取ったら、じいちゃんが喜んで頭を撫でてくれました。嬉しくてそんなことを繰り返しているうちに、本当に心から飛行機やロケットが好きになって、50歳になった今、ロケットを作って宇宙に飛ばしています。

僕は自分でロケットを買えるほどのお金は持っていません… stage dot

Financial

 羅針盤

終わらない不動産相続問題

「…いつまでやるんですか…」ある遺産分割の裁判が始まってから、もうかれこれ3年以上がたっていました。それでも当事者同士の応酬は終わる気配を見せません。そんなとき、家庭裁判所の調停室で、ぼそっとつぶやいた裁判官のせりふが「いつまでやるんですか」でした。その言葉に当事者同士もすこし我に返った面があったようです。自分たちで決着をつけなければという思いが一致し片方が不動産を取得し、片方が現金預金を取得し、この相続問題はようやく…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

6/13•6/14 Vol.7

買い付けと価格交渉のテクニック

  • 買付申込の出し方
  • 価格交渉のテクニック

株式投資の学校

6/15•6/16 Vol.7

決算発表と株価変動の事例研究

  • 決算発表と株価
  • 良い決算が株価上昇につながらないケース
  • 悪材料なのに株価が上昇したケース

外貨投資・FXの学校

6/13 Vol.7

テクニカル分析(トレンド系1)

  • テクニカル分析とは
  • 移動平均線
  • トレンドライン

お金の教養スクール

6/19 Vol.O(15)

自分資産を社会で活かそう

  • 社会還元の方法1寄付
  • 社会還元の方法2ボランティア
  • 社会還元の方法3社会起業

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資の学校 ファイナンス戦略ゼミ

成功している投資家の必須条件

不動産融資を理解することが、リスクを回避し、投資効率を10倍上げる。不動産投資による「安定した収入」。将来の夢や自由を求めるならこれほど魅力的なものはありません…


株式投資の学校 特別講座 銘柄発掘トレーニングゼミ

四季報発売日前日の夜に、誰よりも早く「10倍成長する株」を探し出す

成長企業を見つける1つの有効な方法とは?日本の全上場企業の数、約3,500社。私たち個人投資家は、その全ての銘柄を投資対象とすることができます…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

よりHAPPYなお金の使い方を、親子で考えてみませんか?

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の…

News

お知らせ

ファイナンシャルアカデミーのSNSでは、お金にまつわるユニークな情報も配信中!

FacebookとTwitterの公式アカウントではファイナンシャルアカデミーの最新情報だけではなく、
『そろったらアウト!?お買い物ビンゴ』や『お金持ちにみられる顔の特徴』など、
講座ではなかなかお話できないようなユニークな情報も発信しています!
■ファイナンシャルアカデミーSNS公式ページ:
Facebook公式アカウント
Twitter公式アカウント

この人も山あり谷あり

夢をも越える自分になるために必要なこと(杉村太蔵)

派遣社員から26歳にして衆議院議員に。稀に見るシンデレラストーリーで国会議員にまで登りつめた男は、単なるラッキーボーイだったのだろうか? 実はそこには、大いなる夢を自らの力で手繰り寄せた確固たる信念があった。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

■清掃員から政治家への道のり

大学に2年留年した後、単位が足らず卒業できないことが判明。慌てて派遣会社に登録して見つけたのが国会近くのオフィスビルで清掃などをする仕事。朝から晩までひたすら便器を磨いていると運命の出来事が……。いつものようにトイレ掃除をしていると外資系証券会社の外国人ビジネスマンが声をかけてきた。「きみは若いし、将来必ず出世する。1週間後にウチの会社の試験があるから受けてみなさい」と。そして夢にも見なかった外資系証券会社の一員に。

さらに幸運はそれだけではなかった。彼に言われ選挙の動向について調べているとき、偶然、自由民主党のホームページで衆議院議員選挙の候補者を公募していることを発見。軽い気持ちで応募したところ、自由民主党から声がかかり、あれよあれよという間に国会議員への階段を上り詰めた。

誰もが羨むシンデレラストーリー。思いもよらぬ人生の転機はいかにして訪れるのだろうか。杉村はこう振り返る。

「何が転機になるかというのは、なかなか難しいですよね、本当に。ひとつ言えるのは、今、この目の前の仕事に全力を尽くす。そのことがとても重要だなと思います」。

そう。杉村はただなんとなく生きていたわけではない。そこには杉村太蔵ならではの信念があった。清掃員の時には嫌々仕事をするのではなく、いかにして目の前の便器をピカピカにするのかを突き詰めた。そして、どうしたらもっと働く人たちの役に立てるのかを考えた。トイレでグレンと挨拶する度に「舐められるぐらい便器をピカピカにしておきました!」とユーモアで返し、彼が手を洗い終わったらペーパータオルをサッと差し出した。この細かな言動のひとつひとつが、後の異例の抜擢へと繋がったのだ。

証券会社社員になった後も、最初に言われた“電話は5秒以内に出ろ“という教えを忠実に守っていた杉村。衆議院議員の候補者に応募したとき、自由民主党からの電話にも5秒で出た。そして「こちらへ来ることはできますか?」と言われ「5分で行きます!」と即答。どんなときでも即行動を心がけていた結果、奇跡とも言えるチャンスを手にすることができた。

杉村は言う。「『棚からぼたもち』は僕のためにあるような言葉と言いましたが、こうは考えられないでしょうか。ぼたもちが落ちてきたとき、僕は棚の下にいた、と」。

偶然は、ただの偶然ではない。偶然を必然に変える確固たる理由がある。(続きは次回のWeekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
5.30

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

おでこ? いでこ? と、CMを目にした方も多いのではないでしょうか。何かと耳にする「iDeCo(イデコ)」がどういうものなのか人に説明できますか? 個人で運営する年金でしょ?節税できるらしいけど自分には関係ないかも?……など、なんとなくはわかっていても説明できるほどではない人も多いはず。そこで、なかなか人には聞きにくいiDeCoの仕組みについて、日米で公認会計士の資格を持つ森井じゅんさんに詳しくお聞きしました。

iDeCoとはどんなもの?

iDeCoとは、個人型確定拠出年金の愛称で、個人でできる年金の上乗せです。英語のindividual-type Defined Contribution pension planの略で、個人型DC、個人型401kとも言います。

iDeCoは、自分で毎月決まった額を積み立て運用するもので、国民年金や厚生年金といった公的年金にプラスして老後の備えを充実させるための制度です。
ねんきん定期便などで、将来の年金支給見込額が思ったよりも少なく、老後の備えを考え始める人も多いようです。将来の収入や退職金への不確実性が増す中、老後の生活のために自分で積み立てる自分年金に注目が集まっています。

iDeCoは、加入者が、毎月一定額の掛金を拠出して運用する… stage dot

Financial

 羅針盤

日本人の働き方が変わる仕組み化の知られざるメリット 〜ベストセラー『最新「仕組み」仕事術』に学ぶ〜

10年前には珍しかった「仕組み」というキーワードは、今ではビジネスの現場に広く浸透し、多くのビジネスマンの仕事への取り組み方を変え続けています。最小の労力で最大の成果を目指す仕事のやり方は、タスクに追われがちなビジネスマンにとってスマートな問題解決の方法のひとつだったといえるでしょう。4月、このベストセラーの最新版が発売されました。10年の時を経て、最新版にアップデートする意味…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

6/6•6/7 Vol.6

物件探しの習慣化

  • 習慣化するための5つのアイデア
  • 物件へのアプローチ方法
  • 不動産業者との付き合い方

株式投資の学校

6/8•6/9 Vol.6

決算スケジュールとチェック法

  • 決算情報で投資チャンスを探る
  • 「本決算記事」の見方

外貨投資・FXの学校

6/6 Vol.6

通貨の組み合わせ

  • 順相関と逆相関
  • ペアトレード

お金の教養スクール

6/05 Vol.N(14)

生活に役立つ行動経済学

  • 人の心には複数の財布がある
  • 遠くの利益と目先の利益

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の学校が教えるマイホーム講座

知らないと損する「マイホーム購入」7つのメソッド

一生で「5,000万円」のコストがかかる「住居費」。マイホームを購入する前に知っておきたい「7つのメソッド」を上手に使うことで「3,000万円以上の住居費を削減」…


不動産投資でサラリーマンを引退して自由とお金を両立する方法

『作曲家大家さん』直伝!

サラリーマンを引退するために不動産投資で何が必要か、きちんと理解していますか? 「老後の資産形成」と「サラリーマン引退」では、取るべき戦略が全く異なります …


株式投資の学校 特別講座 銘柄発掘トレーニングゼミ

誰よりも早く「10倍成長する株」を探し出す

成長企業を見つける1つの有効な方法とは?日本の全上場企業の数、約3,500社。私たち個人投資家は、その全ての銘柄を投資対象とすることができます。その全銘柄が…

News

お知らせ

投資の学校の「無料体験学習会」を知っていますか?

ファイナンシャルアカデミーでは、どのような授業が行われるのかを実際に体験することができる、「体験学習会」を無料で随時実施しています。「投資を始めてみたいけど、学校ってどんなところだろう?」と感じている方、ぜひ気楽に参加されてみてはいかがでしょうか。
■投資の学校の無料体験学習会の詳細ページ:
不動産投資の学校
株式投資の学校
外貨投資・FXの学校

この人も山あり谷あり

桁外れの夢に向かって、ひたすら歩み続ける(デューク更家)

ウォーキングトレーナーのデューク更家さん。独特の呼吸法が話題を呼んだ「デュークズウォーク」を考案。気功や運動生理学、武道、ヨガ、バレエ、ピラティスなどの要素を取り入れたデュークさんオリジナルのメソッドで、日本にウォーキング文化を広めた第一人者。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

2002年からはモナコに居を構え、日本とモナコを行き来する憧れの生活を送っています。そんなデュークさんの人生観を、「お金」を切り口に紐解きます。

■さらなる高みへ。歩みは止まらない

― デュークさんは今、どんな夢を描いているんですか?

今の目標は、半島を買うっていうことかな(笑)。あるとき、その半島を見せられてね、「これええなあ」と。医療関係の施設を建てたいですね。

あと自分のデュークズウォーキングを発展させて、ぴんしゃんウォーキングというのをやりたいなと。「ピンとシャン」と。日本は、ますます高齢化社会になっていくだろうから、そのときにやっぱり、一番はお年寄りが元気であること。100歳まで生きたら、お金も何も要らないよと俺は思うから。

だから、半島を買って“ウォーキングパラダイス”という半島を作ってやろうと。それで動き出しました。動かなかったら良かったんだけどね(笑)。お金も苦労するし。でも、動き出したら止まらない!

それから、子どもたちがロンドンに住みたいと言うので、ロンドンにも住んでね。大変な生活をやっておりますよ(笑)。落ち着かないけど、こうやって生きていって、毎日楽しみたいなと。

■成功の道筋を見極める方法

― いかなるジャンルの物事でも必ず成功へと導くのがデュークさん流ということでしょうか。成功をつかむ秘訣があったら教えてください。

迷いはありますけど、その迷った瞬間に考えない。俺は「これ迷うな」と思ったらやめておく。「イケる」と思ったことしかやりません。心は揺れてもいいけど、乱さない。

あとは、「放っておく」ということです。今はわからないけど、時間が経つと、わかることもあります。年齢とともにわかってくることがあるから、これは迷っているんではなくて、わからないんだと。だから、迷っているものは大事に置いておく。55歳のときにわからなかったことで、今考えたらわかることもいっぱいあります。

― 「放っておく」、ですか。意外です。

ただ、執着心は必要ですよね。常に執着心をいくつか持っていて、それを忘れない。あとは、嫉妬心ね。「あいつに負けたくない!」という気持ちもあります。それがないと、人間は成長しません。

俺は豊かな人を見ると「やっぱ、ええなあ」って思う。でも、この人も苦しんでるんだろうなと思うと、自分も苦しんでみようと。で、この苦しみが表に出ないくらい楽しんでやろうと。それが“楽しむ”ということ。苦しいことと辛いことが表に出ている人は、楽しめていない。ということは、それだけの努力も足りないだろうなと。

だから、嫉妬と執着心はあっていいと思う。この2つの感情を持って必死に頑張って、みんなに喜んでもらうことがすべて。ベッドに入って寝るとき、今日もみんなめちゃくちゃ喜んでくれたなと思えることが本当の幸せですね。

― 最後に聞かせてください。デュークさんにとって、お金とは何ですか?

お金とは「愛」です。

お金というのは、本当は安心するものだと思うんです。だけど、お金は減ったりして流動的だから、安心感がないんですね。お金には安心感を持ちたい。みんなお金を不安とつなげて、「お金がないと不安」と考えますよね。だから、ついつい使わなくなるし、楽しむお金もない。

俺にとっては「愛」なので、喜んで使いたい。だから必要になるし、そのために毎日仕事をするんですよ。

お金とは、愛。(デューク更家)

デューク更家さん ウォーキングドクター
1954年4月10日、和歌山県新宮市出身。気功や運動生理学、武道、ヨガ、バレエ、ピラティス、呼吸法などの要素を取り入れた独自のエクササイズ「デュークズウォーク」を確立。身心を整え、健康で更に美しく身体を作り変える独自のウォーキング理論は、女性を中心に世界中で高く支持されている。

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
5.23

weekly

通信

今週の
Hot Financial Topic

「あぁ…明日は月曜日か… 会社に行きたくないなぁ……」

日曜日の夜、サザエさんのエンディング曲が流れると、このような気持ちになる方、多いのではないでしょうか?

そんな「会社に縛られず自由に生きたい!」と願うあなたへ。大反響を呼んだ噂のセミナー「不動産投資でサラリーマンを引退して自由とお金を両立する方法」が再び開催の運びとなりました!

5棟の物件を買い37歳で独立した「作曲家大家さん」こと田嶋祐介氏が、「引退するために必要なこと」に軸を絞り徹底解説。座学に加えシミュレーション実習を交えて学ぶ、特別な4時間です。

過去に受講された方々からは、こんな満足のお声を多数頂きました。「自分の不動産投資の目標が明確になった!」「サラリーマン引退への道筋が理解できた!」「実習が具体的で本当に良かった!」

また特典として、講師謹製の収支計算エクセルシートをプレゼント。恩恵は受講後もずっと続きます。

なお、本セミナーは不定期開催のため、次回は全くの未定です。毎回のようにキャンセル待ちが出ますので、お申込みはお早めに!

dot

みなさんの声を聞かせてください!

ファイナンシャルアカデミーでは、人々のお金に対する実態や意識がどう変化しているのか、お金に関係するニュース・社会問題についてどのように感じているのかを定期的なアンケートによって集約し、広く発信していきたいと思っています。
世の中の「お金」の”いま”を見える化していくために、ぜひ、みなさんの声をお聞かせください。

アンケートに回答いただいた方の中から、抽選で10名に『Amazonギフト券(1,000円分)』をプレゼントします。

dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

5/30•5/31 Vol.5

物件取得戦略

  • 住居vs.オフィスvs.店舗
  • 区分所有vs.一棟vs.戸建て
  • ワンルームvs.ファミリータイプ

株式投資の学校

6/1•6/2 Vol.5

「株式」とは何か

  • 株の注文方法と売買の仕組み
  • 配当・株主優待の仕組み
  • 資本移動

外貨投資・FXの学校

5/30 Vol.5

各通貨の特徴

  • 基軸通貨と為替レート
  • 通貨の価値を決めるモノ
  • 各通貨の特徴

お金の教養スクール

6/05 Vol.N(14)

生活に役立つ行動経済学

  • 人は本能的に損失を嫌う
  • 人は直感で間違った判断をする

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…

お金の学校が教えるマイホーム講座

知らないと損する「マイホーム購入」7つのメソッド

一生で「5,000万円」のコストがかかる「住居費」。生涯かかわる住居だからこそ、そのコストを減らすことができればいいな、と思いませんか? …


ファイナンス戦略ゼミ

成功している投資家の必須条件

不動産投資による「安定した収入」。将来の夢や自由を求めるなら、これほど魅力的なものはありません。ただし、ただ不動産を所有しているだけでは、夢も自由も遠ざかって …


株式投資の学校 銘柄発掘トレーニングゼミ

会社四季報を一晩で読み切るために必要なこと!

四季報発売日前日の夜に、誰よりも早く「10倍成長する株」を探し出すトレーニングゼミです。日本の全上場企業の数約3,500社。私たち個人投資家は、その全ての銘柄を投資…

News

お知らせ

5/15発売の雑誌ブルータスはもう読みましたか?

先週発売された雑誌BRUTUSのBook-in-Book「はじめてのお金の授業。」は当校ファイナンシャルアカデミーが全面監修しています。
amazonの雑誌販売ページはこちら

この人も山あり谷あり

桁外れの夢に向かって、ひたすら歩み続ける(デューク更家)

ウォーキングトレーナーのデューク更家さん。独特の呼吸法が話題を呼んだ「デュークズウォーク」を考案。気功や運動生理学、武道、ヨガ、バレエ、ピラティスなどの要素を取り入れたデュークさんオリジナルのメソッドで、日本にウォーキング文化を広めた第一人者。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

2002年からはモナコに居を構え、日本とモナコを行き来する憧れの生活を送っています。そんなデュークさんの人生観を、「お金」を切り口に紐解きます。

 

■突如開けたウォーキングの道

 

―独特のスタイルのデュークズウォークは、ゼロから作り上げたものなんですか?

自分で工夫して編み出すというのが得意なんです。最近は、1日1万歩が歩きすぎと言われてるんですけど、当時から1万歩は疲れるに決まっているから良くないと言ってたんです。じゃあ、3,000歩ぐらいで1万歩に匹敵する効率の歩き方はないかと考えていて……。

ああいうクネクネしたことをいっぱい作って動いて、身体の可動域を広げて、その広げた可動域の中で小さく動くと。そうすると、筋肉とか神経の連結がいいから、やっぱり3,000歩ぐらいでも、1万歩と同じぐらいの効果があると考えて作ったんですね。

―最初からビジネスとして成功すると確信していましたか?

あまりお金をどう儲けようとかはありませんでしたね。お金を儲けようと思ってやった仕事はうまいこといきません。小手先だけになるし、つい言葉も違うものになるし、後からついてくればいいっていうのは、本当だと思いますよ。

俺はやっぱり人に喜ばれることが好きだから、人に喜ばれることを基本に。自分も喜ぶけど、やっぱり人に喜ばれることを基本に仕事しているので、お金は回ってきます。人に喜ばれたら、お金は回っていくんです。

だから、ウォーキングを始めて5年ぐらいは、遮二無二やっていただけです。そうしたら、『情熱大陸』の取材が来たんです。これは、ブレイクスルーになったと思いますね。次の日から電話の回線はパンクするし、教室には、200人ぐらい生徒さん来るしね。みんなが喜ぶように突き進むうち、時代がついてきたという感じかな。

■モナコに居を構える意味とは……

―モナコに居を構えることを決意したのはその頃ですか?

モナコは、「俺に時代が合うてくる」と応援してくれたプロデューサーが大好きな場所だったんですよ。よく写真を見せられたりしてね。そしたら25歳のときに、カラーの鮮明なモナコの夢を3日3晩見たんです。

それで、モナコに行ったろ!と。実際行ったら俺にピッタリやった!と。すごいみんなが派手で、きらびやかで。それからは、日本に半年住んで、モナコに半年住んでという生活になりました。

―モナコでは、どんな生活を送っているんですか?

モナコに住んでみたら、毎日が闘いですよ。何者でもない日本人が行っても、最初はカルトセジュール(滞在許可証)もないしね。3年後ぐらいにようやく取得できました。

それで、本格的にモナコの人になったわけだけど、モナコ人になっても海にも行けないし。「この海は、日本人は入れません」って言われて。レストランの席もないしね。で、俺ここで絶対に負けんとこと思って、家族に「今日からルイ・ヴィトン着ろ、グッチ着ろ」と言ってね。「車も外車のええの乗れ!」と言って。そうして外見も内面も整えることで、ようやく認められるようになりました。だからお金は貯まっていませんよね。それで、今日に至るみたいな感じです(笑)。

―お子さんに、お金についてお話されることはありますか?

帝王学を教えています。「欲しいものが3つで迷ったら、1つ選ぶのではなく3つとも買え」と。買ってみて、自分で触ったり食べたりして、好きなものを見つけろと。最終的に1つを選ぶ目を持てばいいという考え方で育てています。(続きは次回のWeekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
5.16

weekly

通信

今週の
Hot Financial Topic

一生で「5,000万円」のコストがかかる「住居費」。生涯かかわる住居だからこそ、そのコストを減らすことができればいいな、と思いませんか?

実は、マイホーム購入で得するメソッドを知ることができれば、生涯で「1,000万円」も住宅コストを減らすことができます。実際に毎月7万5,000円の家賃を支払う必要がなくなり、3,000万円以上の削減を実現した人もいます。

その方法とは「マイホームを購入する」ことです。

そんなマイホームを購入する前に知っておきたい「7つのメソッド」を紹介する新しい講座「お金の学校が教えるマイホーム講座」がスタートします。

人生で一番大きな買い物だからこそ、ひとつの選択で大きく得をしたり、損することがあります。また、「不動産屋さんに言われたから」「なんとなく良さそうだから」というあいまいな判断で購入すると、思わぬ「罠」にはまってしまうこともあるのです。

この「7つのメソッド」を学ぶことで、そんな罠にはまらず「理想のマイホーム」を手に入れるだけなく、今と将来の「お金と生活の不安」を解消する道すじが見えてきます。

マイホームに興味がある、これから手に入れたいと考えている人におすすめの入門編講座です。

dot

Financial

 羅針盤

企業理念を持ち、それを仕組み化できる方法を持つ企業に投資をしよう!

ビジョナリーカンパニー(著者トム・コリンズ) は読まれたことはありますか? 投資家や企業経営者のみならず、一般の会社員の方も含めて幅広く読まれているこの作品ですが、実はこの本は株式投資をする上での高度な判断、定性分析の参考にもなるので、その方法をご紹介したいと思います。※あくまでエッセンスであることをご了承ください。
著者が主張するアメリカにおけるビジョナリーカンパニーに該当する企業に投資をした場合…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

5/23•5/24 Vol.4

積算評価と稼働力

  • 担保力を学ぶ
  • 物件取得戦略

株式投資の学校

5/25•5/26 Vol.4

取引の仕組み

  • 株の売買の仕組みと売買注文の出し方
  • 信用取引
  • IPO株、PO株、立会外分売の申し込み方

外貨投資・FXの学校

5/23 Vol.4

注文方法とリスク管理

  • 応用の注文方法
  • リスク管理と損益計算

お金の教養スクール

5/22 Vol.N(14)

消費者心理を考える

  • なぜ人は無料に弱いのか
  • 事実と意見を見極める

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


経済入門スクール

お金の知性がグングン伸びる!

投資をする前に、知っておきたいこと。
現在、国の「貯蓄から投資へ」のかけ声のもと、株式投資の仕組みが変わり、少額からでも取引できるようになったり…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

よりHAPPYなお金の使い方を、親子で考えてみませんか?

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士 …


不動産投資でサラリーマンを引退して自由とお金を両立する方法

『作曲家大家さん』直伝!

サラリーマンを引退するために不動産投資で何が必要か、きちんと理解していますか? 「老後の資産形成」と「サラリーマン引退」では、取るべき戦略が全く異なります…

News

お知らせ

日本経済新聞 2017年5月12日(夕刊)に掲載されました。

日本経済新聞にて、新宿本校で開催された小学生向け金融教育講座(ハピスク)に関する記事が紹介されました。
日経オンライン記事はこちら

この人も山あり谷あり

桁外れの夢に向かって、ひたすら歩み続ける(デューク更家)

ウォーキングトレーナーのデューク更家さん。独特の呼吸法が話題を呼んだ「デュークズウォーク」を考案。気功や運動生理学、武道、ヨガ、バレエ、ピラティスなどの要素を取り入れたデュークさんオリジナルのメソッドで、日本にウォーキング文化を広めた第一人者。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

2002年からはモナコに居を構え、日本とモナコを行き来する憧れの生活を送っています。そんなデュークさんの人生観を、「お金」を切り口に紐解きます。

 

■4,000万円の借金を抱えて

 

―借金4000万円! そこからどう這い上がったのですか?

自己破産はしたくなかったので必死でしたよ。もともとショートスリーパーなんですけど、当時の睡眠時間は2、3時間。朝は市場でタマネギ運んで、昼はメンズのデザインメーカーで働いて、夜は炉端焼き屋で店長をして、3つを掛け持ちです。ひと月で80万円を返済したりしていました。

―へこたれることはなかったんですか?

よかったのは自分が「えぇかげん」だったこと(笑)。細かいことは何も気にしないということですね。借金を抱えてもあまり気にしない。辛くて悲しいけど考えてもしゃーないから、酒飲んでよし働くぞ!と。それでやっと借金を返済して、さあ、ここから親孝行だと思ったら、おふくろが肝硬変で体調悪くなってね。スニーカーを送って「歩いたらいいらしいよ」って。まだ、俺がウォーキングやっていない頃ね。それでおふくろは砂浜を歩くようになったんですけど、歩き方が悪くて足痛めてしまってね、その後、車いすになって半年ぐらいで亡くなってしまった。おふくろは「健康なる言うて、歩いて死んでいった」。こんな悲しいことはなかったですね。

■突如開けたウォーキングの道

―その悔しい思いが、ウォーキングを始めるきっかけとなったわけですね。

ウォーキングは、おふくろが亡くなったことへのリベンジなんですよ。だから、本当に突き詰めてみようと思った。あとは、その頃、コシノヒロコさんのファッションショーの演出の仕事もやってたんです。コシノ先生が、「あんたは裏方やるタイプちゃうから、その服装を変えずに表に出ぇ」と言われて。そのときに「ウォーキング」というのが、ピタリとハマったんですよ。しかもコシノさんのところでプロデューサーをやっている方がいて、その人に見せたら、「お前、これすっごくいいから一生懸命やれ。そしたら、お前に時代が合うてくる時がある」と応援してくれたんですね。 いざウォーキングを始めてみるとこれが面白くてね。それまではモデルさんを教えていましたけど、一般の人に教えていたら、一般の人の方がどんどん綺麗になっていく。みなさんに喜んでもらえる喜びでウォーキングにのめり込みました。(続きは次回のWeekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

本日5/15、雑誌BRUTUS「お金の、答え。」ができました。

未分類

Financial Acadeny

2017
5.15

special

号外
ファイナンシャルアカデミーから特別なお知らせ

本日5/15、雑誌BRUTUS
「お金の、答え。」ができました。

給料は増えているけど、
若い頃のほうが裕福に感じるのは
なぜだろう。
ふとした瞬間に、こんなことを考えた人も多いのでは?
私たちは、給料の額に目を向けることはあっても、支出の額にはなるべく目を背けるようにしてしまいます。

いつも傍にいる「お金」という存在。なかなか向き合ったことのない「お金」ですが、これからの時代では、お金は「教養の一つ」となっていきます。

「お金がすべてじゃない」と口にするけど、やっぱり気になるお金。気がつくと、お金が目的となって、お金によって判断軸がブレてしまうこともある、不思議なお金という存在。

そんな身近にいるお金のことを様々な視点から考えてみようという企画が、5月15日発売のBRUTUSで「お金の、答え。」として刊行されることになりました。これは、日本を代表するカルチャー誌BRUTUSが、創刊37年を経て初めて、お金や経済という内容を取り扱う特集を作ったのです。それは、お金のことは一部の人だけが考えることではなく、もうすでにカルチャーになってきていることを意味します。つまり「教養の一つ」となっているのです。
この「お金の、答え。」の特集は、ファイナンシャルアカデミーグループ代表の泉 正人の強い想いを発端に、刊行されることになりました。

お金についての雑誌記事は、為替予測、上がる株下がる株、経済評論家のコメント、などがほとんどを占めているので、とっつきにくいと感じる人が多い分野です。毎日あつかっているはずのお金なのに、とっつきにくいと思うのはすこしおかしいことだと思います。もっとお金のことをニュートラルに捉え、そして向き合える存在になるといいな、という想いがずっとありました。

そしてお金を扱うこと自体をリベラルアーツとして定義付けして「お金の教養(大和書房)」という書籍を出版したり、社会にでて自立するためにお金のことを学ぶカルチャーを作りたいという考えから、日本中の小中高校生へお金の授業を広げたりしてきました。

そしてさらに、社会に出た大人に対して、BRUTUS視点でお金のことを見てみると、もっと大きな気づきが得られて、多くの人がお金と向き合うきっかけになるだろうと考え、この「お金の、答え。」の特集ができあがったのです。

そしてその内容は、いままでお金という概念を大きく変えるものとなります。その一部を紹介しますと…

♦「お金」と自分の考えをリセットする
私たちは何十年も生きていると、それぞれの考えや感情が、無意識に出来あがっています。一旦その考えや感情をリセットして、フラットな状態でお金と向き合うという内容。
♦「お金にまつわる、8人の言葉
クリエーターやデザイナー、放送作家等のお金のルールを、それぞれが言葉として表現したらどいういう視点が見えてくるか、という内容。
♦お金とは…
お金と芸術。お金と落語。お金と文学。お金とクラウド。いろいろな視点から「お金とは何か」を真剣に考えるという内容。
♦お金の進化
古代通貨の時代から、金貨、クレジットカード、電子マネー、そしてブロックチェーンによる仮想通貨まで、これからお金は何処へ向かっていくのかをBRUTUSの視点で考える内容。
♦はじめてのお金の授業。
学校でお金のことを学ぶ機会のなかった私たち。ちょっと恥ずかしく感じるお金の勉強も、BRUTUSが伝えると、逆に知らないことが恥ずかしくなってしまうほどの、面白く学びの多い内容です。
私たちは、収入が伸び悩み、少子高齢化による年金不安もある時代に生きています。
お金で幸せを買うことはできない。お金があると幸せというより、幸せになれる選択肢が増える。

そして、お金で人生が変わることは知っているのに、お金のことを知ろうとしてこなかった人生を、一度まっさらな視点でBRUTUSを読んで頂けたら、お金という概念が大きく変わり、そしてあなたのライフスタイルにプラスに働いてくれるようになるのです。

そんな人が一人でも多くなる世の中ができれば、私たちのとって、これに勝る喜びはありません。

「BRUTUS 『お金の、答え。』ができるまで」
特設ページはこちら

雑誌BRUTUSは、全国のコンビニエンスストア、書店、amazon などで購入できます。
amazonの雑誌販売ページはこちら


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
5.9

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

さぁ、5月に入りました。GWを満喫している人が多いと思いますが、投資をしている人には5月は少し気になる季節です。気になる原因はアノマリーではないでしょうか。アノマリーとは、理論的な根拠を持ってはいないけど、なんとなくよく当たる経験則のことをいいます。

5月のアノマリーと言えば「Sell in May」、有名ですね。ちなみに、Mayのあとに続きがあることを知っていましたか? 正式には「Sell in May, and go away, don’t come back until St Leger day. 」です。5月に売って9月2週まで相場に戻るなという意味です。最近では、このアノマリーも外れることも多くなり少し信憑性は薄れつつあるものの今年も注目です。さて、そんなアノマリーを横目に見つつ、みなさんに気にしてほしい注目の2つの「額」を紹介します。

Apple社が発表する、あの「額」

1つ目は、Apple社の決算発表で知ることができる、ある「額」です。

Apple社は、誰もが知っているあのiPhoneを発売している会社です。2017年5月2日(現地時間)に四半期の決算発表を行うことを予定しています。その発表の中で、私が注目しているのは、売上「額」や、利益「額」ではありません。実は、現金の保有「額」に注目しています。これが、注目してほしい1つ目の「額」です。

今回、Apple社の現金保有額は、2500億ドル(27.8兆円)… stage dot

Financial

 羅針盤

払っても払っても終わらないリボ払いの罠

クレジットカードの支払明細が届くたび、目に飛び込んでくる「今からリボ払いに変更できます」という一文。思いのほかカードの支払い額が大きかった場合、リボ払いに変更すれば毎月1万円なら1万円と定額ですむというのです。

一見、支払う人にとってやさしい方法に見えます。買い物をたくさんした月でも、毎月決まった金額の支払いですむのは安心です。ところが、これが実は大きな罠で、リボ払いの金利は、約15%と高金利なので、リボ払いの支払いがすべて終わる前に…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

5/16•5/17 Vol.3

ROIとキャッシュフロー

  • キャッシュフローの計算
  • 元金均等払いか、元利均等払いか

株式投資の学校

5/11•5/12 Vol.3

売りタイミングの考え方

  • バリュー&サプライズで株価は上昇する
  • リスク管理と売りタイミングの考え方

外貨投資・FXの学校

5/23 Vol.4

注文方法とリスク管理

  • FXを始める前に
  • 基本の注文方法

お金の教養スクール

5/22 Vol.N(14)

消費者心理を考える

  • 保有の心理効果
  • 人はアンカリング効果に惑わされる

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


経済入門スクール

お金の知性がグングン伸びる!

投資をする前に、知っておきたいこと。
現在、国の「貯蓄から投資へ」のかけ声のもと、株式投資の仕組みが変わり、少額からでも取引できるようになったり…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

よりHAPPYなお金の使い方を、親子で考えてみませんか?

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士 …


不動産投資でサラリーマンを引退して自由とお金を両立する方法

『作曲家大家さん』直伝!

サラリーマンを引退するために不動産投資で何が必要か、きちんと理解していますか? 「老後の資産形成」と「サラリーマン引退」では、取るべき戦略が全く異なります…

News

お知らせ

「お金の学校が教えるマイホーム講座」を開催します!(無料)

人生で一番大きな買い物である「マイホーム」。
「マイホーム」を買う時に知らないと損する「7つのメソッド」があります。
マイホーム購入の秘訣を短時間で効率よく学ぶことができる入門編講座の無料開催が決定しました。席に限りがあります。早めの申込みをおすすめします!
【第一回】2017年5月20日(土)12:15~ 13:45 / 新宿本校
【第二回】2017年6月2日(金)18:15~ 19:45 / 新宿本校
詳細と申込みはこちら

この人も山あり谷あり

桁外れの夢に向かって、ひたすら歩み続ける(デューク更家)

ウォーキングトレーナーのデューク更家さん。独特の呼吸法が話題を呼んだ「デュークズウォーク」を考案。気功や運動生理学、武道、ヨガ、バレエ、ピラティスなどの要素を取り入れたデュークさんオリジナルのメソッドで、日本にウォーキング文化を広めた第一人者。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

2002年からはモナコに居を構え、日本とモナコを行き来する憧れの生活を送っています。そんなデュークさんの人生観を、「お金」を切り口に紐解きます。

■お金がなかった幼少時代

― デュークさんといえば、都会派というイメージがありますが、どんな環境で幼少時代を過ごされたのでしょうか。

「和歌山の新宮というところで育ったんですけど、トタン長屋のすごく貧乏な家でした。トイレもなかったしお風呂もなかったです。まあ、昭和29年生まれだから、当時はお金持ちなんて本当に一握りでした。

親父は、散髪屋だったんですけど、俳句も短歌も得意で、水彩画も上手かった。ギターも弾けるし、とにかく趣味が多くて芸術的なセンスに秀でていました。ただ、仕事をするのが大嫌い(笑)。1日5人ぐらいお客さんが来たら、もう店じまい。

おふくろは、新宮ではお金持ちのお嬢さんだったから、2人が喧嘩するときは、お金の話でしたね。すごい教育熱心なおふくろで、「勉強せえ」とよく言われました。」

― 当時の夢は何だったのでしょうか?

「高校では、バスケットボールに打ち込みました。インターハイでベスト8ぐらいまで行きましたよ。ただ、当時の夢は、石原裕次郎さんなんですよ(笑)。おふくろに、「大学行けへん。映画俳優になる。俳優になって、お金稼いで楽させるから!」って言ったら、「そんなんあかん」と一蹴されましたね。それで、バスケの推薦で大学に進学しました。1年から4年までレギュラーだったんですけど、入部したときに、監督にも先輩にも「貧乏でお金がない!」と打ち明けて、アルバイトにも精を出しましたね。朝5時半から団地を回って、パンを運ぶアルバイトをしていました。」

 

■4,000万円の借金を抱えて

 

― 朝5時半からアルバイト。エネルギッシュですね

「アルバイトでお金が少し貯まったので、親孝行しようと大学4年生のときにジーパン屋さんを始めました。お店だけじゃ飽き足らず、ジーパンのデザインにも手を広げて、卸も始めました。大阪中にジーパンを卸して回っていたので、結構儲けましたね。

お店も心斎橋に出すぐらいに大きくなったんですけど、その後、デザインした商品が全く売れなくなって、大失敗ですよ。4,000万円ぐらい借金を抱えてしまったんです。昭和40年代の話だから、今だと1億円ぐらいの借金です。」(続きは次回のWeekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
5.2

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

時間の過ごし方の上手な富裕層は、連続休暇にどのようなこだわりを持って過ごしているのでしょうか。3つのポイントに絞りお伝えしていきます。

桜のシーズンも終わり、いよいよゴールデン・ウィークが近づいてきました。
鼻のグスグズも徐々に収まり、心のワクワクが日増しに高まるそんな季節です。皆さんも色々な予定を立てているのではないかと思います。
さて、時間の過ごし方の上手な富裕層は、連続休暇にどのようなこだわりを持って過ごしているのでしょうか。3つのポイントに絞りお伝えしていきます。

ところでゴールデン・ウィークは連続休暇、連続休日のどちらの表現が正しいか気になりませんか? なぜ、この質問をするかというと、世間的に休日と休暇の違いがあまり認識されていないからです。急に固い話になってしましますが、労働基準法によると、休日は「労働義務のない日」で、休暇は「労働義務のある日に労働が免除される日」だそうです。今回、暦の通りの人は連続休日、有給休暇をプラスする人は連続休暇になりますね。

さぁ、疑問も解決した所で3つのこだわりに進みたいと… stage dot

Financial

 羅針盤

最初は小さなきっかけから……

ポンっとスマホ画面にアプリボタンが現れ、Aさん(今回の相談者)のSNSにBさんから友達申請がきました。

「Aさん、いきなりの友達申請は失礼だと思ったので、メッセージにて失礼します!
私は東京と金沢の二か所で会社経営しています。趣味というか好きなのはみんなでワイワイ騒ぐことです。ライブハウスやバスケが大好きで、意気投合するとすぐに仲間と盛り上がっちゃいます。仲間からはBって呼ばれてます。もしよかったらお願いします!」…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

5/16•5/17 Vol.3

ROIとキャッシュフロー

  • キャッシュフローの計算
  • 元金均等払いか、元利均等払いか

株式投資の学校

5/11•5/12 Vol.3

売りタイミングの考え方

  • 株式投資の「3つの基本」のおさらい
  • よくあるご質問と回答

外貨投資・FXの学校

5/16 Vol.3

FXの基本的活用

  • スワップポイントの活用
  • レバレッジの活用

お金の教養スクール

5/08 Vol.M(13)

ライフステージと資産運用デザイン

  • ストック収入を増やす5つの段階
  • ポートフォリオの作り方

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


経済入門スクール

お金の知性がグングン伸びる!

投資をする前に、知っておきたいこと。
現在、国の「貯蓄から投資へ」のかけ声のもと、株式投資の仕組みが変わり、少額からでも取引できるようになったり…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

よりHAPPYなお金の使い方を、親子で考えてみませんか?

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士 …


ファイナンス戦略ゼミ

成功している投資家の必須条件

不動産融資を理解することが、リスクを回避し、投資効率を10倍上げる。不動産投資による「安定した収入」。将来の夢や自由を求めるなら、これほど魅力的なものはありません…

News

お知らせ

もうすぐ大阪と東京で合同懇親会が開催されます!

満員御礼の大人気イベント『合同懇親会』を今期も開催いたします。

レクリエーションなどのプログラムを通じて、ぜひ他の参加者や講師との交流を楽しみながら、投資仲間を増やしてみてください。
【大阪開催】2017年5月3日(水)19:30~ 21:30/Fes梅田
【東京開催】2017年5月3日(水)19:30~ 21:30/KFC Hall&Rooms 国際ファッションセンター
詳細はこちら

この人も山あり谷あり

新たな挑戦と継続が、未知なる世界を拓く(渡部 建)

お笑いコンビ、アンジャッシュの渡部建。「王様のブランチ」の新MCに決定するなど、MCにゲストにテレビで見ない日はないほどの活躍ぶり。またグルメ、高校野球など多趣味でも知られ、その趣味を仕事にしてしまう天才でもある。果たして渡部建は生き馬の目を抜く芸人の世界で、いかにして今のポジションを築き上げてきたのか?その道程を紐解いていく。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

ひとつの道を極めるためには中途半端ではいけない。仕事よりも飲食店に行くスケジュールを優先するなど、無謀とも言える挑戦に出た。
時間が制限されお金もかかる。だがそれによって誰もが知るグルメキャラという確固たる地位を築くことができた。

■新しいことにチャレンジすると、時間はゆっくりと流れる

― 時間の使い方にもこだわりはありますか?

「必ず新しいことにチャレンジする時間を設けることですね。脳のメカニズムで、歳を取ると経験したことばかりになるから時間の流れを早く感じるそうなんです。子どもの頃は初体験が多いから長く感じて、大人になると経験したことばかりなので時が経つのが早く感じると。

つまり、新しいことをやらないと、人生はあっという間に終わる。だから人生でやっていないことをやるということをまた自分に課すルールにしました。大変ですけど、これまでやってなかったことをやると、充実した時間を過ごせ豊かな気持ちになるんですよ。時の流れをゆっくり感じるためには、自分のできることだけをやらないで、ちょっとだけ負荷をかけることも必要なんです。」

― 新しく始めたことが、意外なことに活きたりするものですか?

「例えば、今ランニングを始めたんですけど、旅の楽しみが1個増えましたよね。旅もご飯も温泉も好きだけど、観光にはあまり興味がなかったんですよね。歴史が全然分からないから。でも、全国各地のお城の周りを走ることが楽しみになったんですよね。そこから今度はお城に興味が湧くようになりました。そうやって興味が増えていくと、人生が楽しくなるし豊かになると思うんです。」

かつては、借金しながらしか生活できず、芸人として落第点を取っていた渡部。だが、悪いところは素直に認め、プライドを捨てて新たな分野に挑戦し続けた。手にしたお金を出し惜しみすることなく“投資”した結果、他の誰でもない独自の地位を築き上げることができ、それが収入にもつながっている。渡部にとって、お金はさながら自分への通知表ともいえる。

歳を取れば取るほど、初めてのことに挑戦するのは腰が重いもの。だが勇気を出してその一歩を踏み出せば、その先には未知の世界が待っている。渡部はこれからも未知への挑戦を続けることで人生を楽しんでいくに違いない。

 

お金とは、通知表のようなもの。(渡部 建)

 

芸人 渡部建さん
1972年、東京都八王子市出身。神奈川大学経済学部卒。1993年、高校の同級生だった児嶋一哉とお笑いコンビ「アンジャッシュ」を結成。緻密な計算に裏打ちされたスタイリッシュな勘違いコントで人気を博す。またグルメ・高校野球・心理学…など幅広い知識を活かし、バラエティ番組で活躍。テレビ・ラジオの司会者としてもその才能をいかんなく発揮している。

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
4.25

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

国民年金保険料が4月から値上げに

進学に進級、就職、転勤など、4月は生活環境の変化が大きい季節。そんな4月に変化を迎えているのは私たちの生活だけではありません。私たちをとりまく制度や法律の中にも4月から変わるものがいろいろあります。

そのひとつが国民年金の保険料の値上げ。実は、国民年金の保険料は、2005年4月以降、毎年4月に値上げされているのです。今年が2017年ですから、数えるとなんと13年連続!皆さんはこの事実、ご存じでしたか?

いくら値上げになった?

この4月の値上げの金額は、230円。もしかすると「なんだ、それだけか」と思うかもしれませんね。でも、この数百円が意外とあなどれないのです。実際の保険料を見ると、2005年4月に値上げがスタートする前は毎月、1万3,300円だったものが、2017年4月には1万6,490円に。3,000円以上の値上げですから、家計にとってもそれなりにインパクトが出てきます。

特に、国民年金保険料を納めている人の多くは… stage dot

Financial

 羅針盤

申請して受けられる住宅関連の補助金制度

あなたは、自分が納めた税金がどのようなことに使われているかご存知でしょうか。よく知られているところだと、暮らしに必要な道路や身近な公共施設などの設備費用として使われたり、国や自治体で働く公務員などの給与なども、税金でまかなわれていたりします。

しかし、税金を納めることで、様々なサービスを国から受けられることもまた事実です。ただ、そのサービス内容は知っている人だけが享受できることが多いものです。そこで、今回は住宅関連の申請すること…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

5/09•5/10 Vol.2

利回りと収益評価

  • 3つの指標を学ぶ
  • 表面利回り・実質利回り

株式投資の学校

5/11•5/12 Vol.2

買いタイミングの考え方

  • 買いタイミングを見極める
  • 株価チャートを使うコツ

外貨投資・FXの学校

5/09 Vol.2

FX取引の実際

  • 取引を始める前に
  • 取引会社と税金

お金の教養スクール

5/08 Vol.M(13)

ライフステージと資産運用デザイン

  • 収入には2種類ある
  • ストック収入を増やす5つの段階

Seminar Info

セミナー案内

お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…

フィールドワークゼミ

物件調査を習慣化させる!

実際の物件を見て、考え、判断する。
一連の流れが、知識と経験を結びつけて「実力」へと変える。不動産投資について学び、書籍を読み漁り、セミナーにも多数参加…

HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

よりHAPPYなお金の使い方を、親子で考えてみませんか?

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士 …

株式投資の学校 行動ファイナンスゼミ

行動経済学から見た あなたが投資で勝てないワケとは?

「投資賢者の心理学」著者 大江英樹氏に学ぶ人々の心理に潜む迷路に迷わず、正しい投資判断をする方法。多くの投資家は、ほとんど同じところで同じような間違いを、何度も…

News

お知らせ

新仕組み本

仕事の生産性をあげるノウハウ満載の『最新「仕組み」仕事術』が出版されました!

10年前に「仕組み」という言葉が注目を得て累 計30万部以上売れたベストセラー『「仕組み」仕事術』が、 今の時代を反映した内容で再び登場!
ファイナ ンシャルアカデミー代表の泉が10年間ブラッシュアップしてきた仕事の仕組み化ノウハウを詰め込んだ一冊です。
ぜひ、お手にとって皆さんの「働いている時間の生産性」を高めるアシスト役として活用ください。

この人も山あり谷あり

新たな挑戦と継続が、未知なる世界を拓く(渡部 建)

お笑いコンビ、アンジャッシュの渡部建。「王様のブランチ」の新MCに決定するなど、MCにゲストにテレビで見ない日はないほどの活躍ぶり。またグルメ、高校野球など多趣味でも知られ、その趣味を仕事にしてしまう天才でもある。果たして渡部建は生き馬の目を抜く芸人の世界で、いかにして今のポジションを築き上げてきたのか?その道程を紐解いていく。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

― 仕事だから真剣に年間何百軒回ると決めて回っていると?

「ルールにするというやり方です。あと、誰かに『いいお店知らない?』と言われたら必ず紹介するというルールも決めました。めちゃくちゃ面倒でメリットもないんですけど、どんな忙しい時でも必ず紹介しています。1度ルールを決めたら、そこに対する感情が無視できるので、もう“店紹介マシン”になって答えています。

体を張るロケのときにも「ロボモード入ります」と言って、疲れたとか眠いという感情を捨てて、淡々と言われた通りやるというメソッド(笑)。このロボモード理論を今タレントさんの間ですごく流行らせています。

今、長距離走も始めているんですけど、これも同じです。辛いと思った時に辛いと考えずにネガティブな感情を放棄すると、意外と誤魔化せてうまく続けられるんですよ」。

単なる“好き”だけでは人の心を動かせるまでにはならない。自分にルールを課しそれをやり続けることで頭一つ抜きん出ることができる。たまたま手にしたグルメキャラを独自の方法論で突きつけることで、芸能界きってのグルメと言わしめるまでに昇華させた。

■食べることにかけるお金と時間のコストは“投資”

― 借金をしていた頃から比べて仕事も収入も増えたと思いますが、その使い方というのは?

「やっぱり食費はかかりますね。日本に生まれたからには四季を楽しみたいので、旬のちゃんとしたものを食べようと思うとそれなりに費用がかかります。これをどう捉えるかですけど、“食費”と考えると寂しいので、将来への“投資”だと考えています。自分を育成しているという意識です」。

― いいものを食べることにはお金を惜しまないということですね。

「美味しいものに関してもロボモードですよ(笑)。値段は考えないようにしています。シェフに『これがありますけど、どうします?』と言われれば、全部乗ります。今、お金を使わなきゃいけないところは“そこ”だと思ってるので」。(続きは次回Weekly通信で)

― いまお金を使った分が、後から返ってくると。

「そうですね。今はマネージャーにお願いして仕事より飲食店優先のスケジュールを組んでもらっています。最初は仕事に支障が出るのは怖かったし、事務所も反対でしたが、そうやって多少無理してでも食べることに“投資”をしたら、いいものを食べながら、仕事もうまく回って、運動もできて、結果的に時間をうまく使えるようになりました」。(続きは次回Weekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
4.18

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

こんにちは。ファイナンシャルアカデミーの首藤です。
格安旅行会社の「てるみくらぶ」が破産し旅行代金を支払ったのに旅行に行けない、海外のホテルで宿泊を拒否される、などのトラブルが発生して問題になっています。
中には150万円もの旅行代金を支払ってしまった人もいるようです。

今後、被害者に対しては旅行業協会の「弁済業務保証金」が適用され被害総額の1%程度は戻ってくると伝えられています。
たった1%って……被害者の憤りは察するに余りあります。
では、今後このような被害に遭わないためにはどうすればいいのでしょうか。

●「旅行サイト運営会社の基本情報をチェック」

社名・住所・代表者名の記載があるか、旅行業の登録を受けているかどうかをチェックしましょう。
無登録業者を利用した場合、旅行業法に基づく保護を受けることができません。

また、旅行業協会に加入している会社の方が安心です… stage dot

Financial

 羅針盤

本格的なAIによる投資時代の始まり

ゴールドマンサックスアセットマネジメントが2月24日に新規設定したAIによる判断で運用を行う投資信託が数日で1,000億円を越える金額が販売されたことが話題になっている。

「AI関連企業に投資する投資信託」は数多くあり、機関投資家向けにはAI運用の投資信託は既に存在していたが、個人向けの「AIが運用する投資信託」が1,000億円を集めたのは注目に値する…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

4/25•4/26 Vol.1

不動産投資の世界

  • 不動産投資の心構え
  • 不動産投資の流れ
  • 不動産投資の仕組み

株式投資の学校

4/27•4/28 Vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 株式投資の「3つの基本」
  • 会社四季報&財務データを見る基本

外貨投資・FXの学校

4/25 Vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

4/24 Vol.M(13)

金融商品の仕組みを知ろう

  • 資産運用の税金
  • NISAの非課税メリット

Seminar Info

セミナー案内

お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…

フィールドワークゼミ

物件調査を習慣化させる!

実際の物件を見て、考え、判断する。
一連の流れが、知識と経験を結びつけて「実力」へと変える。不動産投資について学び、書籍を読み漁り、セミナーにも多数参加…

HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

よりHAPPYなお金の使い方を、親子で考えてみませんか?

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士 …

株式投資の学校 行動ファイナンスゼミ

行動経済学から見た あなたが投資で勝てないワケとは?

「投資賢者の心理学」著者 大江英樹氏に学ぶ人々の心理に潜む迷路に迷わず、正しい投資判断をする方法。多くの投資家は、ほとんど同じところで同じような間違いを、何度も…

News

お知らせ

ファイナンシャルアカデミーのFacebookアカウントをご存知ですか?
最新の講座情報や、お金・投資のコラムなど、
誰かにシェアしたくなる情報もりだくさんで投稿しております!
ぜひメルマガとあわせて楽しんでくださいね。

この人も山あり谷あり

新たな挑戦と継続が、未知なる世界を拓く(渡部 建)

お笑いコンビ、アンジャッシュの渡部建。「王様のブランチ」の新MCに決定するなど、MCにゲストにテレビで見ない日はないほどの活躍ぶり。またグルメ、高校野球など多趣味でも知られ、その趣味を仕事にしてしまう天才でもある。果たして渡部建は生き馬の目を抜く芸人の世界で、いかにして今のポジションを築き上げてきたのか?その道程を紐解いていく。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

しかも相方の児嶋にとっても予想外の転機になったんです。自分だけがテレビに出て忙しくなった時に「児嶋は何もない」、「児嶋は暇だ」というのがキャラクターになったんです。そこで今のみんなが児嶋をいじるというフォーメーションができあがりました。

『エンタの神様』でブレークした状態のままで行っていたら、今はもう消えてえいると思います。2人ともお笑い芸人としての変なプライドがあったんですが、それをちゃんと捨てられたのが良かった。しっかり自分たちを見つめて、お笑いじゃ敵わないからやれることを必死にやろうと思えたのが、転機につながりました」。

― ネタ番組でブレークしたものの、そこで頭打ちに……。芸人としてのプライドをかなぐり捨てあらゆることに取り組んだ結果、意外なところから道が開けた。キャラが弱いと言われ続けてきたアンジャッシュは図らずも「物知りキャラ」「いじられキャラ」という武器を手に入れることとなった。

■他の芸人さんがやらないことにBETしたら、道が開けてきた

― デビュー当時のままだったら、今の自分たちはなかったということですね。

「もともと不器用だし、キャラクターもないし、しゃべり下手なんですよ。ゴルフで喩えると、ドライバーが全然飛ばなかったから、それを諦めてスコアメイクだけを考えることで上達できた。もしドライバーが飛んでいたら、気持ちはいいかもしれないけれど、スコアがまとまらなかった。

2010年頃から、昔では考えられなかったかもしれないですが、『芸人さんがやっていない仕事を全部やろう』がテーマになったんです。FMラジオの帯番組からスタートして、毎年、人が持っていない資格を取るとか。そうすると、みんなに『何やってんだ?』って突っ込んでもらえるんですよね。不思議なもので、お笑いから離れれば離れるほど、お笑いに跳ね返ってくるんです」。

― 最近は、趣味のグルメの仕事も多いですよね。

「もともと食べることは好きだったんでけど、これもJ-WAVE『PLATOn 』でのタベアルキスト・マッキー牧元さんとの出会いが大きいですね。

ただ、少しグルメがわかってきたかなというぐらいの時、あまり詳しくない人が『焼肉はここが一番!』みたいなこと言っていたんですよ。『いやいや、何軒行ってそれを言っているの?』と思ったんですけど、よく考えると自分も同じ延長線上にいるんだなって気づいたんです。

それを反面教師にしようと、とにかくお店に行きまくることにしました。やっぱり10軒行っての1位よりも、1,000軒行っての1位のほうがいいですよね。ピンからキリまで食べないと『この値段でこの質で』って言ってはいけないなと。それからは本当に年間何百軒と食べ歩いています。

よく『趣味が仕事になっていいね』とか言われるんですけど、仕事になったら真剣にやらなきゃいけないという考え方。すごい影響を受けたのが、イチローさんのドキュメントです。『年間200安打を打つのはすごく大変ですよね。努力が要りますね』という質問に『僕は年間200本打つことを決めたので、その過程のことは努力でも何でもないですよ』と言っていて、これをやらなければと思いました。」(続きは次回Weekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する