「Financial Academy イノベーションラボ」開講!

未分類

Financial Acadeny

2017
8.8

weekly

通信

「Financial Academy イノベーションラボ」開講!

ファイナンシャルアカデミー 代表 泉 正人

今から10年前の、2007年6月29日。
この日を境に、時代はは大きく変化しました。

この、時代を変化させた日。それは、初代iPhoneが発売された日です。

初代iPhoneが世に出た2007年から、実はまだ、10年しか経っていません。
この10年で、生活が大きく変わったのは、誰もが体験していることと思います。

スケジュール管理は手帳からgoogleカレンダーに変わり、地図はMapアプリになり、メールからMessagerやLINEに変わり、伝達も文字からスタンプに変わり、TVゲームはスマホゲームになり、音楽はどこにでも持ち運べるようになり、デジカメは持たなくなり、写真は撮った直後にSNSで公開され、買い物はオンラインになり、ほぼすべての機器がWi-fiやBluetoothでつながり、クラウドでデータ共有される。

こんな今では当たり前の光景が、たった10年前にはほぼ存在しませんでした。

これだけ便利になった社会では、常に新たな技術・サービス・企業が生まれ、急拡大を遂げています。たとえば、Google、Yahoo!、Facebook、LINE、Evernote、ガンホー、グリー、クックパッド、スタートトゥディ。この10年で急成長をしたサービスや企業を挙げたらきりがありません。

では、これからの10年。
どうなるか予測できるでしょうか?

実は意外と簡単です。
それは、技術のイノベーションに目を向けると、その後の社会が見えてくるから。

2017年現在、大きなイノベーションが起こっている技術といえば、何でしょうか。ビットコインを始めとする仮想通貨、金融取引を大きく変えるフィンテック、人間の知能を超えると言われる人工知能(AI)、モノがネットに繋がるIoT、人の仕事を奪うとも言われるロボット技術。そして宇宙旅行は、もう目の前に現実化しつつあります。

初代iPhoneが出てきた瞬間に、LINEの誕生と普及は予測できなかったかもしれませんが、これからの10年に、仮想通貨、フィンテック、人工知能(AI)等々が急成長することは、私たちに見えています。

でも、見えているのと、知っていることは別。
私たちの多くは、これらについてニュース等で目にする情報程度の知識しか持ち合わせておらず、本質を正確に把握できてはいません。さらに、これらが具体的にどのような技術なのかを知っている人もあまり多くありません。

そこで、新たに開講することにしたのが、「FinancialAcademy イノベーションラボ」です。

これからの10年で急成長をするこれらのイノベーションの本質と技術を学べば、そこから派生するサービスをによってビジネスにも大きく活かすことができます。投資判断に活かすことができれば、資産運用をするうえでも大きなプラスに働くでしょう。

そして第一回イノベーションラボは、今まさに世界の共通通貨になるか、単なるバブルで終わるか、と騒がれている代表的な「ビットコイン」を含む『仮想通貨』を徹底的に学びます。

「知識編」では、仮想通貨の根幹にあるブロックチェーンという技術を正しく理解することをゴールとします。「投資編」では、実際に仮想通貨を一つの金融商品(投資対象)とみなして、中長期的に利益を上げていく手段を学びます。

これからのビジネスチャンスを見つけるために。そして投資の波に乗るために。
「FinancialAcademy イノベーションラボ」で一緒に未来を学んでいきましょう!

dot

誰も教えてくれないお金の深い寓話③~無人島に何を持っていく?~

僕と金持ちのAさんは、だいたい偶然街で出会います。あまり大きな街ではないので、月に一度くらいはそんな偶然が起きます。ある時、偶然出会った僕たちは一緒にお茶をすることになりました。暇を持て余していた僕らは他愛もない話をしてカモミールティーを馴染みの喫茶店で飲んでいました。話も尽きた頃、僕はふと思いついた質問を金持ちのAさんにして…

STAGE dot

富裕層を関心させる面談の3つの”新常識”

観察眼のするどい富裕層との面談となると誰でも緊張しますね。面談成功のためのコツといえば「15分前到着」、「ポイントを事前にまとめておく」などが定番ですが、最近、富裕層の間での面談のポイントが少し変わってきているようです。その背景には、ライフスタイルの変化や色々なイノベーションなどが影響しているようです。富裕層は食事と面談を兼ねることが多いですね。そんな富裕層が食事の時間を…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

8/5札幌で「お金の教養講座 全国キャラバン」がついにスタートしました!

先日、ついに「お金の教養 全国キャラバン」が北の大地、北海道・札幌でスタートしました。おかげさまで「満員御礼!」。会場は熱気に包まれていました。

当日は山村講師が難しいと感じるお金の知識をわかりやすく伝え、みなさん真剣に学ばれていました。会場では東京おみやげとして人気の高いお菓子「パンケーキラングドシャ」を参加者全員に配りました。

さて、次回は宮城県・仙台で8/11日(金・祝)に開催します。次回のCaravan Reportもお楽みに!

講座の申込み、開催会場、日程などの詳細ページはこちら

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

8/8•8/9 Vol.15

税金マネジメント

  • 賃貸にかかる税金の仕組み
  • 個人のメリット、法人のメリット
  • 個人事業の開業に向けて

株式投資の学校

8/10•8/11 Vol.15

リスク管理と投資の心理学

  • リスク管理の技術
  • 短期トレード&信用売り戦略
  • 投資の心理学

外貨投資・FXの学校

8/8 Vol.15

資金管理

  • 自分でポートフォリオを考える
  • 投資を人生の味方につけていくために

お金の教養スクール

8/18 Vol.D(4)

自由のためのタイムデザイン

  • 時間とは何か?
  • タイムマネジメントの基本思考

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

小学生のうちに身につけたい、HAPPYなお金の使い方。親子で楽しく学びましょう!

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……


収益マイホーム実践スクール 体験学習会

毎月9万円得する。生涯3,800万円も得する。

「収益マイホーム」は、マイホームを購入される方にとって、非常に魅力的な手法です。収益マイホームとは、マイホームでありながら、マイホームの一部を他人に貸すこと…


ローリスクで着実に儲けるバリュー投資セミナー【個別銘柄編】

相場に左右されない投資手法を学ぼう!

株式投資は、いかにして好業績バリュー株を選び出すかにつきる。私は今から20年前、
「裕福な家の出でもない、ごく普通のサラリーマンが資産を築くには、株しか無い」…

この人も山あり谷あり

[第5話](その2)

「お金というのは、本当に不思議でね。もしも、一銭もなければ、君はミルクテイーなんて欲しがっただろうか? 諦めてさっさと家に帰って、やかんを火にかけてお湯でも飲んでいたんじゃないのかい? わずかなお金を持っていたばかりに、君は正常な判断を下せなかったようだ。人はお金を持つと理由もなく使いたがるようだ」
何をバカな!
あまりに失礼な物言いに僕は怒りを込めて反論しようとしたが、次の瞬間、老人はさらりと言ってのけた。

「今の君は 100円程度のお金も扱えない男なんだよ」

この老人は、僕をコケにし続けているが、ここまでバッサリ言われると、反抗する気力がなくなってくる。
「まぁまぁ 、すまないね。育ちが良くないせいか、言葉が荒っぽかったようだ」
「…いえ、いいです。ご老人のおっしゃる通りですから」
「人は、お金を持つとそれを使いたがると言ったね。大型家電やテレビ、もしくは新築住宅や新車、そのどれを売ってるセールスマンも、迷ってる客相手には同じことを言っ てくる 。

“今が買い時ですよ”

この言葉は魔法の言葉だ。それまで迷っていたお客も、この言葉を聞くと財布の紐がつい緩くなる」
「はい。だって専門の販売員の意見は、知識も豊富だから説得力がありますよ」

「買い時というのは 、ふたつの意味がある 。それはお客にとって買い時という意味なのか、それとも相場の中で買い時のタイミング、という意味なのか。

ある意味、買い時なのは当たり前だよ。なぜなら、買う当人は 、その商品が欲しくて売り場に来ているんだから。当人の買い時なんだろう。販売員が言っている買い時というのは、この“買う当人にとって”、という意味だ。相場の中で買い時のタイミングという意味ではない 。だが、本当に知りたい買い時はこちらのはずだ」
僕は、老人の話に納得した。自分の過去を振り返っても、この買い時という言葉に自分を納得させて、お金を払った経験が何回もあった。

「それから、選択については、説明する必要もないだろう。あの商品よりもこの商品の方が優れているからという理由で、人はモノを選択する。
しかし、優れているのは、機能なのか、値段なのか、人はそれをつい混ぜこぜにして考えてしまう。それに、誰しも値段をケチってまずいものを掴まされた経験があるから、家や車のような大きい 買い 物になればなるほど、 機能を優先して選ぼうとする。
だが、そうして買うものは、価値以上の値段がつけられている場合がほとんどだ。家や車であれば、二年待てば中古もしくは型落ちとして、その時よりも安い値段で買えることがわかっているのに、お金をより多く出す選択をする。お金を多く出すことで、間違った選択をしていないという安心感を買っただけだ。本当にモノの善し悪しで選んだ選択ではない」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

「見えないリスク」への予想以上の反響

未分類

Financial Acadeny

2017
8.1

weekly

通信

「見えないリスク」への予想以上の反響

ファイナンシャルアカデミー 代表 泉 正人

今秋から開講となる「定年後設計スクール」。

7月20日から、その体験講座の案内受付を開始したところ、事前受付であるにも関わらず、この1週間で予想を遥かに凌ぐ予約がありました。多くの人が定年後の生活設計に不安を持っていることは感じていましたが、その予想をさらに裏切るほどの反響の大きさに、私自身も正直、驚いています。

今、「定年後設計スクール」は、カリキュラム制作の佳境に入っています。
1つのスクールを開講するためのカリキュラム制作には、約1年の時間がかかります。各分野の専門家やカリキュラム制作メンバーと何度も議論を重ねながら作っていくのですが、「定年後設計」を知れば知るほど、誰もに不可欠なスキルだと深く感じるようになっています。

知っていれば回避できる未来のリスクを、知らないだけで対策が遅れる。
ただ「知らない」ということだけが原因で、リスクが現実化してしまう時代。

見える化できれば恐れる必要のないリスクなのに、見えないゆえに不安がつきまとう。
ただ「見えない」ということだけが原因で、常に不安から解放されない時代。

こうしたことを感じていながら、答えが見えない。
解決する具体的方法が見つからない。
お金を使ってお金を増やす人、浪費ばかりで減らす人。
そういった人がこんなにもたくさんいるのだ、ということを肌で感じた1週間でした。

先日、大ベストセラーになった「下流老人」の著者の藤田孝典さんとお話する機会がありました。
藤田さんが行っている生活困窮者支援の中での相談実例など伺うと、ちょっとしたことで、順調だった人生が大きく崩れてしまう人がたくさんいるそうなのです。

そのケースとして多いのが、病気や事故で想定外の出費がかさみ、収入が激減し、貯蓄がなくなる、ということ。当然、病気や事故は誰もが予測できないものなので、突然の事態に対応できる対策をとっておく必要があります。自分は健康だから大丈夫という考えよりも、自分は健康だけれど万が一のことを考えて対策をとっておこう!と考え、保険加入や副収入を作るなどの対策をとれるのとでは、未来のリスクは大きく変わってきます。

生活、住まい、年金、医療費、相続、介護。
「定年後設計スクール」は、定年後の人生に必要な知識とスキルのすべてを、全24回で学ぶ、これまで世の中になかったスクールです。1年間かけて準備した教科書に加え、講師にも分野ごとに多くの著書や相談事例をもつ、第一線で活躍する人を揃えています。

50代のうちに定年後のリアルを知り、その対策を考えることは、20年、30年と続く定年後の人生を劇的に変える力を秘めています。このスクールを世に出せることは、一人ひとりの受講生にとっても、日本の社会にとっても、とても重要な役割を果たせると感じています。

dot

配当や優待で株を選ぶのは正解?不正解?

株式投資の利益には、安く買って高くなったときに売る「値上がり益」と、株を保有していることで得られる「配当金・優待」があります。
わたしは、株式投資の醍醐味は、値上がり益をアグレッシブに狙って取るところにあると思っていますが、だからといって配当金・優待が嫌いなわけではありません。
とくに、忘れた頃に送られてくる優待品は大好きです。先日は、ご存知ごま油のかどや精油(東証1部2612)さん…

STAGE dot

実はまだプロローグにすぎない―『えんとつ町のプペル』で
僕が本当に伝えたいこと
(にしのあきひろ)

「信じぬくんだ。たとえひとりになっても」。 そんな、静かでありながら、刺激的なフレーズで始まる『えんとつ町のプペル』。制作期間4年半。総勢35人のクリエイターの「完全分業制」という常識破りのスタイルによってこの絵本はこの世に誕生した…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

いよいよ8/5札幌から「お金の教養講座 全国キャラバン」がスタートします!

今年で創立15周年を迎えたファイナンシャルアカデミーでは、「ひとりでも多くの人にお金の知識を身につけてほしい」という想いから、1,000人の人生を変える「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催します。

ファイナンシャルアカデミーでは、これまで東京校/大阪校に加え、全国様々な地域で不定期に「お金の教養講座」を開催してきましたが、今年は、一気にパワーアップ。「お金の教養講座 全国キャラバン」として、北は北海道から南は沖縄まで4ヶ月で全国をリレーしていきます!

初回は8月5日(土)に北海道・札幌で開催。今後、毎週各地の開催報告をリポートしていきます。お楽しみに!

講座の申込み、開催会場、日程などの詳細ページはこちら

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

8/8•8/9 Vol.14

税金マネジメント

  • 税金の基礎知識
  • 節税と納税の使い分け
  • 消費税還付のテクニック

株式投資の学校

8/3•8/4 Vol.14

テクニカル分析2(チャートの応用)

  • 売りポイントの考え方
  • より高度なテクニカル分析

外貨投資・FXの学校

8/1 Vol.14

テクノ・ファンダ分析

  • グローバル・マクロ分析
  • テクニカル分析

お金の教養スクール

8/4 Vol.C(3)

自分資産をデザインする

  • 自分資産とは何か
  • 機会費用(逸失利益)を考える
  • 人的資産の三つの考え方

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…


株式投資の学校 銘柄発掘トレーニングゼミ(チャート発掘編)

一銘柄「5秒」でチャートを使い瞬診

株式投資を勉強していてこんな風に思ったことはありませんか。「日々の管理はなにをすればいいんだろう」「四季報発売や決算の時期以外はどうやって銘柄を探すの」…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

小学生のうちに身につけたい、HAPPYなお金の使い方。親子で楽しく学びましょう!

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……

この人も山あり谷あり

[第5話](その1)

老人は柔和な笑みを浮かべながら悠然と僕の目の前に立っていた。
「(からかわれているのか? それとも本気なのか? もし本気だとするなら……何か目的があるはずだ……。 目的? どんな目的があるんだ……?)
老人は、僕がさっきまで座っていたベンチまで歩くとフワリと優雅に腰をかけた。そして話をおもむろに再開した。
「お金というのは不思議なものでね。人はそれを持った瞬間に選ばされるんだよ。それを使うか?使わないか? 使うんだったら、何に、いつ使うのか?

でも、ほとんどの人間はそんなことは考えもせずに、衝動的に使ってしまう。 今、必要なんだから、『今』使う、とね」

僕はただ老人の話を聞くしかなかった。ジョーカーと名乗るこの老人の迫力に気圧されていた。
「君は、まず求めているものとは違うものを間違って買いそうになった。それから、 今ということにこだわって、もっと安く買える選択肢を自ら捨てた」
「……はい。おっしゃる通りですが、僕は、一 刻も早く暖まりたくてここから動きたくなかったし、自販機の表示も薄暗くてよく見えなかったんです」

「お金で間違いを冒す人間の九割は、 タイミングと選択を間違えるんだよ」

老人は、僕の言い訳めいた言葉にそう返した。
「お金の扱い方を間違える人のほとんどは、そのことに気づいていない。人のせいにしたり、天候や気温のせいにしたりする。そして、同じ間違いを何度も冒すんだ」

この老人に今の僕が置かれた状況と今の気持ちをがわかってたまるか!
「でも、余裕がなかったんです。あなたの言う通り、近くのスーパーまで行くのすら、さっきの僕には億劫だったんです」
「お金というのは、本当に不思議でね。もしも、一銭もなければ、君はミルクテイーなんて欲しがっただろうか? 諦めてさっさと家に帰って、やかんを火にかけてお湯でも飲んでいたんじゃないのかい? わずかなお金を持っていたばかりに、君は正常な判断を下せなかったようだ。人はお金を持つと理由もなく使いたがるようだ」(続きは次週のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
7.25

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

日本中を震撼させた書籍『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』の著者であり、NPO法人「ほっとプラス」の代表理事でもある藤田孝典氏。生活困窮者たちの支援を年間500件ほど行っており、あらゆる人たちの悲惨な老後生活を目の当たりにしています。

そんな活動を通して見えた、日本の老後システムにおける衝撃の事実とは?そしてこの社会で生きていくために、私たちが身につけておくべきことは何かをマネラボ編集部がインタビューしました。

「普通に働いてきた人」が老後貧乏になる社会

―藤田さんのNPO活動は、どのようなことをしているのですか?

藤田:私はNPO法人『ほっとプラス』という団体を運営しているのですが、そこに年間約500件の「生活に困っている」といった相談が寄せられるんですね。老後の相談も非常に多いです。金融資産を失ってしまったりとか、生活費にゆとりがないとか、もう生活が困難になってしまった、という方たちの支援活動をしています。

―実際にそういった相談を受けて、どのぐらい解決することが… stage dot

Financial

 羅針盤

2017年後半のドル/円相場は

2017年に入り半年が過ぎました。これまでのマーケットを振り返ってみます。昨年末、トランプ氏が大統領選に勝利し世界は大いに驚かされました。その後は期待もあり就任前から株価は上昇しリスクオンの動きで円安に。しかし、今年に入りトランプ大統領への過度な期待感が薄れ、マーケットは少しずつリスクを織り込み円高方向に向かいました。5月にはフランス大統領選挙が行われ、反EUで極右政党のルペン候補が敗れマクロン候補が勝利しました。欧州の混乱は…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

8/1•8/2 Vol.13

リフォームのテクニック

  • 物件の管理を向上させる
  • 物件の収入を向上させる

株式投資の学校

7/27•7/28 Vol.13

テクニカル分析1(チャートの基本)

  • チャート解読のエッセンス
  • チャートパターンの研究

外貨投資・FXの学校

8/1 Vol.14

テクノ・ファンダ分析

  • グローバル・マクロ分析
  • テクニカル分析

お金の教養スクール

8/4 Vol.C(3)

お金の生活習慣とは?

  • お金の生活習慣病とは?
  • お金の生活習慣病の治し方

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…


株式投資の学校 銘柄発掘トレーニングゼミ(チャート発掘編)

一銘柄「5秒」でチャートを使い瞬診

株式投資を勉強していてこんな風に思ったことはありませんか。「日々の管理はなにをすればいいんだろう」「四季報発売や決算の時期以外はどうやって銘柄を探すの」…


株式投資の学校 特別講座 銘柄発掘トレーニングゼミ

四季報発売日前日の夜に、誰よりも早く「10倍成長する株」を探し出す

成長企業を見つける1つの有効な方法とは?日本の全上場企業の数、約3,500社。私たち個人投資家は、その全ての銘柄を投資対象とすることができます…

News

お知らせ

あなたの街に「お金の教養キャラバン」がやってくる!

今年で創立15周年を迎えたファイナンシャルアカデミーでは、「ひとりでも多くの人にお金の知識を身につけてほしい」という想いから、1,000人の人生を変える「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催します。
■日本全国「お金の教養キャラバン」特設ページ:
講座の内容、開催会場、日程などの詳細はこちら

この人も山あり谷あり

「みんなを笑顔にする料理を作りたい」人気フレンチビストロのシェフの熱い思いとは(秋元さくら)

レストランやビストロの名店がひしめく東京・目黒で、予約の絶えないフレンチビストロといえば、「モルソー」。人気の秘密はシェフの秋元さくらさんが作る料理の数々。「一度訪れるとたちまちファンになってしまう」という、魔法の料理を作り出す女性シェフの素顔に迫る。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

■世界を飛び回るCAから一念発起、料理の道へ

―現在の仕事につくまでのキャリアを教えてください。

大学を卒業した後は、航空会社に就職し、国際線のCAをしていました。世界各国を訪れて、さまざまな食文化に触れるうちに、料理への興味がどんどん高まってきて、CAを退職して調理師学校に入学したんです。

―しかし、いくら料理が好きでも、プロになろうという人は多くはありません。何か特別な想いがあったんですか?

プロの料理人になろうと決意したのは、ソムリエの主人がきっかけです。主人とはCA時代に出会って結婚したんですが、新婚のときに、私が作ったオムライスを「美味しい、美味しい」と、大喜びしながら食べてくれたんですね。その後も料理を作るたびに、とても喜んでくれました。そのとき、「ああ、料理は人をこんなにも笑顔にできる素晴らしいものなんだなあ」と感動したんです。

―「人を笑顔に」。そこから料理への道を志したんですね。

はい。もともと昔から人が大好きで、誰かの笑顔を見るのが幸せなんです。だから、学生時代の就職活動のときも、人を笑顔にできるサービス業を極めようと思って、いろいろな職種の会社を受けました。そしてたまたま採用されたのがCAだったんですよ。その後、CAをやめて料理人になろうと決めたときも、「よく考えたら、自分の仕事でお客様を笑顔にするという点では、CAも料理人も同じじゃないか」と思いました。

―しかし、料理人を志したのは20代半ば。料理の修行を始めるには、決して早いとはいえません。

その通りです。でも、私はこうと決めたら、とにかくがむしゃらに前進するタイプなんです(笑)。たとえ人より遅かったとしても、その分何倍もがんばって、自分なりの最短距離を進めばいいと考えました。調理師学校を卒業した後は、新宿の「モンドカフェ」、白金の「オー・ギャマン・ド・トキオ」で修業させていただきました。

―修業はつらくなかったですか?

たしかにハードで、大変なこともたくさんありましたが、心に決めたことがあったので。それは「主人とふたりで自分たちの店を持つこと」。これには理由があって、CA時代はお客様とは基本的に一期一会。ただ、お店を持てば、お客様と何度でも会うことができ、自分なりのおもてなし方でお客様を笑顔にできますから。この明確な目標があったので、どんな苦労をしても、すべてプラスに捉えることができました。それに店を持つには、お金がないと始まらないので、料理の修行をしながら、主人と二人で一生懸命貯金しました。その期間は店を持つという目標にすべてのエネルギーを注ぎ込みましたね。
(続きはSTAGEで)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生までに
金融教育を行う

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

お金の教養講座「全国キャラバン」を開催します!

未分類

Financial Acadeny

2017
7.18

weekly

通信

お金の教養講座「全国キャラバン」を開催します!

自動車に乗るためには自動車教習学校があり、医師になるためには専門の教育機関があるように、人生を左右するような大事なことの前には、必ず学ぶ場が用意されているのに、なぜ、「お金」にはそれがないのでしょうか?

「お金の不安や疑問を解決するための、正しい答え。」
それが学べる場がないのであれば、自分で作ろう。

そのような想いから、代表の泉が15年前に立ち上げたのが、
ファイナンシャルアカデミーです。

今年で創立15周年を迎えた当校は、日本国内における金融経済教育のさらなる普及、将来的に金融経済教育が義務教育として取り入れられることを目指し 「より多くの人にお金の知識を身につけてほしい!」という想いから、 1000人の人生を変える「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催します。

dot

Financial

 羅針盤

税金のクレジットカード払いでスマートに納税

2017年1月4日から、いよいよ税金のクレジットカード払いが始まりました。クレジットカードで納付ができるようになり、金融機関などへ出向く手間が省けること、ポイント還元が受けられることなど、様々なメリットがありそうです。今回は、税金のクレジットカード払いについて、基本的な情報から実際の払い方、そしてクレジットカード払いのメリットまで見ていきます。まずは、クレジットカード決済の基本的な情報から…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

7/25•7/26 Vol.12

物件のバリューアップ

  • 空室を埋める方法
  • 物件のバリューアップ

株式投資の学校

7/20•7/21 Vol.12

定性分析

  • 定性分析の最重要ポイントは「独自の強み」
  • 強さの持続性・発展性は、経営者と経営の仕組みで決まる
  • 主な投資テーマのポイント

外貨投資・FXの学校

7/25 Vol.13

テクニカル指標の組み合わせ

  • テクニカル分析の組み合わせ
  • ケーススタディ

お金の教養スクール

7/21 Vol.B(2)

価値と価格を見極める

  • 価値と価格の関係
  • 価値と価格を3ステップで活用する
  • アービトラージの視点を持つ

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


ローリスクで着実に儲けるバリュー投資セミナー【基礎編】

相場に左右されない投資手法を学ぼう!

株価というものは、気まぐれです。2016年6月以降、英国のEU離脱に関する国民投票、いわゆる「ブレグジット」により日経平均株価は1万5千円を割り込む暴落となり…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…


株式投資の学校 銘柄発掘トレーニングゼミ(チャート発掘編)

一銘柄「5秒」でチャートを使い瞬診

株式投資を勉強していてこんな風に思ったことはありませんか。「日々の管理はなにをすればいいんだろう」「四季報発売や決算の時期以外はどうやって銘柄を探すの」…

News

お知らせ

一般社団法人金融学習協会のサイトが新しく生まれ変わりました。

ファイナンシャルアカデミーグループが運営する「一般社団法人金融学習協会」。主に学校に向けて、お金の教養を高めることで、自立した社会人を育て、一人ひとりが自己の将来や社会に対して責任を持てる自立型の社会を作っていくことを目指しています。その協会のサイトが生まれ変わりましたので、ぜひチェックしてみてください。

一般社団法人金融学習協会ホームページ

この人も山あり谷あり

「いかに素早く“プランB”に切り替えられるか」。ハワイのカリスマコーディネーターのポジティブ思考とは?(マキ・コニクソン)

アメリカ・ハワイ在住のマキ・コニクソン。ハワイを拠点に、テレビや雑誌の撮影コーディネートを手がける。現場の雰囲気を一変させる底抜けに明るい人柄は、撮影スタッフはもちろん、芸能人やモデル、スポーツ選手たちを魅了する。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

―貯蓄や投資はどんな風にしていますか?

一切していません。ただ、お金のことは、40代で離婚した元夫にお任せしています。離婚した後も、私は今でも彼を尊敬していて、付き合いは続いているんです。彼はファイナンシャルプランナーの資格を持っていて、私のお金をきちんと管理してくれています。『別れた元夫にお金を預けるなんて……』と思われるかもしれませんが、大切なのは私が彼を信頼しているということ。将来、どんなことが起こっても、私の責任。増えたら増えたでうれしいね。そんな程度です。

―お金に対する執着がまるでありませんね!?

はい、お金は大切に使いますが、執着はしません。人間の気持ちはお金では買えないし、仕事の価値だってお金では決められません。それに人生の最終目標は、お金ではなく、自分自身をハッピーにすることだと私はわかっているから。

“プランB”へのすばやい切り替えこそが苦難を乗り越える秘訣

―では、マキさんにとってハッピーとはどういうものですか?

ハッピーを感じるのは、家族や仲間といっしょに過ごす時間や仕事をバリバリやっているとき。『ああ、私生きているなぁ』という充実感を感じるときですね。そういう瞬間をできるだけたくさん感じたい。だから、お金に捉われることはありません。

―お金に関してもそうですが、マキさんの生き方は自由そのものですね。

私がこういう考え方をするようになったのは、中学2年生のとき。その頃はちょっと優等生っぽい雰囲気で、男女を問わずけっこう人気があったんですよ(笑)。そんなある日、友人から「マキちゃんは学年で一番人気者だね」といわれて……。こうなると自分の中で、『この人気をキープしなければ』という気持ちが芽生えてきて、周囲の期待に応えて行動するようになっていったんですね。すると当然、窮屈でたまらない。そして不満が積もり積もったある日、突然、『人気者なんかやめてやる!』となったんですよ。『周囲の目なんかどうでもいい、自分らしく、自分がやりたいように生きる』。これが私の魂の叫び。あの日から今日までそんな風に生きてきました(笑)。

―最後にポジティブ思考の秘訣を教えてください。

人生にはどんな局面にも“プランB(もうひとつの手段)”があることを忘れないこと。これに尽きます。苦境にぶつかったら、一瞬でプランBに切り替えて、実行に移せばいい。それも無理ならプランCだってDだってある。大切なのはポジティブな思考ではなく、ポジティブな行動。とにかく早くプランBを実行すること。立ち止まってあれこれ悩むより、行動すれば、考え方も変わりますから。

「お金とは、人にシェアするもの。」(マキ・コニクソン)

マキ・コニクソン:コーディネーター
ハワイ在住19年。テレビや雑誌のコーディネーターとして活躍中。幅広いコネクションや豊富な知識を生かした腕利きとして知られるが、その絶大な支持率の理由は人柄にある。マキさんがコーディネートした現場で仕事をしたスタッフや芸能人は、必ずハワイの虜になってしまうという。近年はハワイ以外でも活動中で、訪れた国は世界でも70カ国以上。アクセサリーやファッションブランドのプロデュースも手がけている。通称・ハワイのマキさん。著書に『MAKI’S DEAREST HAWAII~インスタジェニックなハワイ探しから』(ダイヤモンド社)、『Maki’s happy theory』(KK ベストセラーズ)など。

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生までに
金融教育を行う

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
7.11

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

「生きるリスク」重視の現役世代だからこそ、有難い遺族基礎年金

2017年6月、厚生労働省が公表した「平成27年人口動態統計」によると、平成27年の死亡者数は約129万人。出生数は約100.5万人で、その差は約28.5万人。本格的に人口が減少する時代に入ったことを感じます。
団塊世代と呼ばれる人がすべて75歳以上となり、今後はさらに死亡者数が増加することが予想されます。生命保険と言えば、以前は死亡保障でしたが、最近は「老後・医療」等の生きるリスクへの備えを優先する傾向にあります。

この死亡リスクに対する公的保障が「遺族基礎年金」。現役世代、特に子育て世代にとって、死亡リスクは医療や老後の備えと比べて、イメージしづらいと思われますが、万一の事態発生した場合の影響は甚大です。

今回は、子育て世代にとって重要な年金制度「遺族基礎年金」を解説します。

子どもの教育費を手当てする遺族基礎年金

遺族基礎年金は国民年金の保険料納付要件を満たしている者が死亡することが要件となっています。

「保険料納付要件を満たした者」とは、いずれかに該当する… stage dot

Financial

 羅針盤

ホリエモン流の成功法! 電話を掛けてくる人とは仕事をしない

ホリエモンこと堀江貴文氏の新著『多動力』。発売前から重版が決まり10万部に迫るほど予約が殺到していると話題になっていた一冊。 “多動力”とは、いくつもの異なるジャンルの垣根を越えて仕事をこなす力のことで、彼はこの力こそがこれからの時代に最も必要な能力と位置付けています。「ひとつのことを追求する美学」を否定し馬鹿マジメに勉強する「完璧至上主義」から脱却すべき。つまり、日本人に染みつい…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

7/11•7/12 Vol.11

保有物件の管理

  • 「委託管理」と「自主管理」
  • 管理会社の選び方②〜5つのポイント

株式投資の学校

7/13•7/14 Vol.11

全体相場の分析

  • 金利、為替、金融政策の株式市場への影響
  • 全体相場を動かすその他の要因

外貨投資・FXの学校

7/18 Vol.12

テクニカル分析(オシレーター系2)

  • RCI
  • サイコロジカルライン
  • 移動平均線乖離率

お金の教養スクール

7/21 Vol.B(2)

信用が社会の中心でまわっている

  • 収入は信用を見える化したもの
  • 信用情報と私たちの生活

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の学校が教えるマイホーム講座

知らないと損する「マイホーム購入」7つのメソッド

一生で平均5,000万円かかる住宅費。適正価格の見極め方、賢いローンの組み方、貯金が増える家計シミュレーション、生涯の住宅費を1割削減する方法までマイホーム購入で…


ローリスクで着実に儲けるバリュー投資セミナー【基礎編】

相場に左右されない投資手法を学ぼう!

株価というものは、気まぐれです。2016年6月以降、英国のEU離脱に関する国民投票、いわゆる「ブレグジット」により日経平均株価は1万5千円を割り込む暴落となり…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…

News

お知らせ

ファイナンシャルアカデミーが誇る充実の講師群を紹介します。

知識・経験が豊富なプロの投資家や人気講師を厳選して採用。すべての講座でアンケートを実施し、高い評価を獲得し続けている講師のみが教壇に立っています。講義にあたっては何度もリハーサルを繰り返し、わかりやすく興味深く質の高い講義を作り上げています。
■ファイナンシャルアカデミー講師紹介ページ:
受講生に選ばれた講師群

この人も山あり谷あり

「いかに素早く“プランB”に切り替えられるか」。ハワイのカリスマコーディネーターのポジティブ思考とは?(マキ・コニクソン)

アメリカ・ハワイ在住のマキ・コニクソン。ハワイを拠点に、テレビや雑誌の撮影コーディネートを手がける。現場の雰囲気を一変させる底抜けに明るい人柄は、撮影スタッフはもちろん、芸能人やモデル、スポーツ選手たちを魅了する。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

■お金はみんなでシェアする。だからお金から自由になれる

―『STAGE』は「お金」がひとつキーワードであるんですが、マキさんはお金についてどんな考えを持っていますか?

お金はみんなでシェアするものだと思っています。私は仕事でも、事前にお金の話はほとんどしません。だって、お金の多い少ないで仕事のクオリティを上げたり下げたりするのはできないから。とはいえ、いただけるお金が多かったら、そりゃもちろんうれしいですよ(笑)。ただ、そんなときは、『儲かったから、美味しいもの食べに行くか!』とパーッと遣っちゃいます。私は自分の得た利益をシェアすることでみんなをハッピーにしたいんです。なぜかって? それはみんなの笑顔を見たら、私がいちばんハッピーになれるから。お金はそのための手段ですね。

―お金はあくまでハッピーになるための手段であると。では、お金を呼び寄せる心の持ち方とは?

私はこんな性格にもかかわらず、今まで不思議なくらい経済的に困ったことがないんです。それはやっぱり「みんなでシェアする」という心構えの結果だと思っています。こういう風にお金を社会に還元すれば、お金は流れになって、やがて自分の元に戻ってくるんですよ。

―なるほど! ただ、会社を経営していたら、金銭面で損をすることもあると思うんですが。

ありますよ。去年、長年の取引先だった制作プロダクションが突然倒産してしまい、ギャランティをいただくことができなくなってしまったんです。それがけっこうな額で、一瞬「マジかよ!?」と思いましたが、次の瞬間に、「ま、いいよ。次の仕事で挽回!」と口に出して、気持ちをカチッと切り替えました。だって、どうしようもないことをあれこれ考えて落ち込んだり、やきもきしたりしても現実は何も変わらないですから。そんな時間があれば、前へ進むために使ったほうがいい。

―とはいえ、人生のトラブルの多くはお金の問題。たとえば、お金の貸し借りで悩んだことはありますか?

今までお金の貸し借りに関するトラブルはありません。その理由は「貸すくらいなら、あげちゃうから」。仲のいい友人でも、貸したお金が返してもらえないと、やっぱりいい気分がしませんよね。私はそのときのモヤモヤがとにかくイヤなんです。じゃあ、あげても問題ない分だけあげちゃえばいいんですよ。シェアすればお金はいずれ戻ってくるかもしれないし、ストレスも一切感じませんから。(続きは次回のWeekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生までに
金融教育を行う

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
7.4

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

アベノミクスの恩恵を最も受けたのは不動産業界

2017年現在、アベノミクスの再点検が取沙汰されていますが、2012年から始まった5年間を振り返ってみると、海外事情の影響されやすい株式市場に比べて、内需が中心の不動産市場は、低金利と旺盛な投資意欲などによって順調な伸びを記録した5年間だったのではないでしょうか。
異次元緩和により、銀行にはお金が溢れ、安定的な利回りを求めた投資マネーは不動産業界に大量に流れ込み、この5年間で首都圏の路線価は平均で約10%超上昇しました。

しかし、これからマイホームを購入を考えている人たちの1番の関心事は、『今後も不動産業界の活況は続くのか?』ということではないでしょうか? もし、活況が続くのであれば、一刻も早く購入した方がいいでしょうし、値下がる可能性を考えるのであれば、現在は購入する判断を躊躇するタイミングとも言えるでしょう。

今後の不動産価格についてを読み解くには3つのポイントがあると言われています。それは、<東京オリンピック以後><金利の動向><消費増税>です。

これからマイホームを購入を考えるなら… stage dot

Financial

 羅針盤

富者の遺言 第1章 始まり〜本当にそれでいいのですか?[第1話]

元銀行員の男が起業をして、一時は成功の夢をつかみかけたが失敗する。男はなぜ自分が失敗したのか、その理由を、ジョーカーと名乗る怪しげな老人から教わっていく。”ファイナンシャルアカデミー代表”泉正人が贈る、お金と人間の再生の物語。平成23年11月11日6時 夕暮れ時がやってきた。 太陽が僕の顔を真っ赤に染めた。「もう夕方か、どれだけここにいたんだ?」誰に尋ねるでもなく後藤英資は言葉を…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

7/11•7/12 Vol.11

保有物件の管理

  • 大家さんへの第一歩
  • 管理会社の選び方

株式投資の学校

7/13•7/14 Vol.11

全体相場の分析

  • 全体相場と景気のトレンド・サイクル
  • 全体相場のトレンド判断のためのポイント整理
  • 主な経済サイクル

外貨投資・FXの学校

7/11 Vol.11

テクニカル分析(オシレーター系1)

  • オシレーター
  • RSI
  • ストキャスティクス

お金の教養スクール

7/21 Vol.B(2)

信用が社会の中心でまわっている

  • 信用とは何か
  • 信用と金利

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


オトナのためのお金のmanaVIVA

大人になった”今だからこそ”楽しむ究極の習い事
人生そのものを充実させるために学ぶ

毎日会社と家の往復ばかり、決められた仕事、馴れ合いの会話にうんざり・・・
大人になって自由な時間が生まれた今こそ、新しい趣味や習い事を始めるチャンス!…


ローリスクで着実に儲けるバリュー投資セミナー【基礎編】

相場に左右されない投資手法を学ぼう!

株価というものは、気まぐれです。2016年6月以降、英国のEU離脱に関する国民投票、いわゆる「ブレグジット」により日経平均株価は1万5千円を割り込む暴落となり…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…

News

お知らせ

ファイナンシャルアカデミーのSNSでは、お金にまつわるユニークな情報も配信中!

FacebookとTwitterの公式アカウントではファイナンシャルアカデミーの最新情報だけではなく、
『言ったら貧乏になる!?お金を遠ざける相槌』や『講師の“裏”おすすめな書籍』など、
講座ではなかなかお話できないようなユニークな情報も発信しています!
■ファイナンシャルアカデミーSNS公式ページ:
Facebook公式アカウント
Twitter公式アカウント

この人も山あり谷あり

「いかに素早く“プランB”に切り替えられるか」。ハワイのカリスマコーディネーターのポジティブ思考とは?(マキ・コニクソン)

アメリカ・ハワイ在住のマキ・コニクソン。ハワイを拠点に、テレビや雑誌の撮影コーディネートを手がける。現場の雰囲気を一変させる底抜けに明るい人柄は、撮影スタッフはもちろん、芸能人やモデル、スポーツ選手たちを魅了する。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

マキ・コニクソンさんと言えば、今もっとも有名なハワイのコーディネーター。「スタッフのみんなに元気を与えて、ハワイで素敵な思い出をつくってほしい」というのが仕事上のポリシー。マキさんが現れるだけで、現場がぱっと活気づく。まさにハワイの太陽のような人柄の秘密は、超がつくほどのポジティブシンキングにありました。

■テレビ局に就職するもすぐに独立。結婚をきっかけにハワイへ

―現在の仕事につくまでのキャリアを教えてください。

もともとテレビマンなんですよ、私。学生の頃はアメリカに留学していて、ワシントン大学を卒業して帰国しました。その後、英語力を買われて、大手のテレビ局に入ったんですよ。でも、すぐに辞めちゃいました(笑)。

―え、どうしてですか?

たしかに待遇もよくて、家族もよろこんでくれました。ただ、私は生来、枠にはまるのがイヤなタイプなんです。会社で決められた仕事をやっているうちにだんだん「このままこの仕事を続けて、私は将来幸せになれるのだろうか?」と疑問に思ったんです。次の日には辞表を出していましたね。

―決断が早い! その後は?

フリーランスとしてすぐに活動を始めました。英語力を生かして通訳をやったり、レポーターをやったり。24歳のときには自由が丘で英会話サロンを始めて、あっという間に生徒数が700人になりました。目が回るほど忙しかったですが、毎日がワクワクの連続でした。

―まさに水を得た魚。人生の転機は何だったんですか?

20代で元海軍パイロットの夫と結婚したことで人生が大きく変わりました。その後、彼の赴任先のオーストラリアで暮らしたんですが、この時期が私の暗黒時代。専業主婦として仕事をしなくなったことで、ひどく落ち込んでしまい、何かがあるとすぐに自分や夫を責めるようになりました。そう、私が私ではなくなってしまったんです。そんな私を彼は優しく見守ってくれました。私は変わろうと思い、早速、日本語教師の職を見つけ、一生懸命打ち込みました。そのうちに待望の子供まで……。私は『自分の心の持ち方をちょっと変えるだけで、すぐに世界はハッピーになる』ということをこのとき確信したんです。

―ハワイのコーディネーターになったきっかけを教えてください。

ハワイに住むようになったのは、夫の赴任がきっかけです。私はちょうど30歳でした。ハワイに着いてわずか10日で、知人の紹介で撮影コーディネートの依頼を受けました。最初は右も左もわからないハワイで失敗の連続。でも、『落ち込んでいるヒマなんか私の人生には一瞬もない』というのが私の信念。すぐに自分の会社を立ち上げて、人一倍ひとつひとつの仕事を丁寧にこなすように心がけました。すると3年で軌道に乗せることができました。

―今ではハワイ以外の撮影コーディネートも手がけているとか?

そう、40歳になったとき、ハワイではどんな要望にも応えられるという自信を持てたので、世界にチャレンジしようと。パリやニューヨーク、ロンドン、ロサンゼルス、カプリ島など数えきれないほどのロケ地を訪れました。行ったことのない場所もありましたが、ハワイで培った技術と経験のおかげで何とかこなすことができました。あとは、持ち前の元気がものを言いました。(続きは次回のWeekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生までに
金融教育を行う

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
6.27

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

5月に入って仮想通貨がバブルの様相と化している。しかしなぜ今、仮想通貨が多数乱立しているのか理解できているだろうか。その本質を理解しよう。

5月のはじめ、約15万だった仮想通貨ビットコインは同25日には約25万円まで上昇した。また、同時期には他の仮想通貨、特にリップルが約3ヵ月で100倍に暴騰したことも話題となり、他の仮想通貨についてもこの2つに引っ張られるように軒並み暴騰していた。このバブル相場から、テレビや新聞、マスコミなどでここ数週間仮想通貨特集が数多くなされていたが、ビットコインや仮想通貨の本質が正しく説明されているとは言い難い。今回は仮想通貨・暗号通貨とはいったい何なのか考えてみたい。

仮想通貨において最も著名なものはビットコインだが、この基盤となっている技術がブロックチェーンだ。例えばビットコインについては「誰が誰に対していつ、いくら送受信したか」の情報が、どこかの単一のシステムに保存されているのではなく、ノードと呼ばれる管理者全体に分散されており、内容も開示されている。つまり、どこかのサーバーに保存されているのではなく世界中に情報が散らばっており、またその情報が誰でも見る事ができることから改変が難しいということだ。情報が共有されており、ねつ造や横領ができないことがこのブロックチェーン、ビットコインの特徴だ。

しかし、我々が誤解してはならないのは、現在の米ドルや… stage dot

Financial

 羅針盤

誰も教えてくれないお金の深い寓話 良い借金と悪い借金

僕は昔から借金は悪いことだと思い込んできましたが、お金持ちの人は借金について違う考え方を持っているということを先日知りました。お金持ちのAさんが先月、銀行から融資を受けて5億のビルを購入しました。Aさんは無駄が嫌いなことで有名な人です。僕はAさんがそのビルをキャッシュで買える資産を持っていることを知っていたので、借金をして購入したことを不思議に思ってAさんに尋ねました。「なんで借金をして買うんですか?利息分を払うのは無駄…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

7/4•7/5 Vol.10

融資の具体的テクニック

  • 融資審査の仕組み
  • 金融機関との付き合い方

株式投資の学校

7/6•7/7 Vol.10

財務諸表分析の事例研究

  • 財務諸表の分析方法
  • 事例研究

外貨投資・FXの学校

7/4 Vol.10

ファンダメンタルズ分析(政治要因)

  • 金融政策
  • 要人発言

お金の教養スクール

7/7 Vol.A(1)

お金とは何か?

  • お金の歴史
  • 現代におけるお金
  • お金の3つの機能と私たちの生活

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の学校が教えるマイホーム講座

知らないと損する「マイホーム購入」7つのメソッド

一生で平均5,000万円かかる住宅費。適正価格の見極め方、賢いローンの組み方、貯金が増える家計シミュレーション、生涯の住宅費を1割削減する方法までマイホーム購入で…


オトナのためのお金のmanaVIVA

大人になった”今だからこそ”楽しむ究極の習い事
人生そのものを充実させるために学ぶ

毎日会社と家の往復ばかり、決められた仕事、馴れ合いの会話にうんざり・・・
大人になって自由な時間が生まれた今こそ、新しい趣味や習い事を始めるチャンス!…


ローリスクで着実に儲けるバリュー投資セミナー【基礎編】

相場に左右されない投資手法を学ぼう!

株価というものは、気まぐれです。2016年6月以降、英国のEU離脱に関する国民投票、いわゆる「ブレグジット」により日経平均株価は1万5千円を割り込む暴落となり…

News

お知らせ

投資の学校の「無料体験学習会」を知っていますか?

ファイナンシャルアカデミーでは、どのような授業が行われるのかを実際に体験することができる、「体験学習会」を無料で随時実施しています。「投資を始めてみたいけど、学校ってどんなところだろう?」と感じている方、ぜひ気楽に参加されてはいかがでしょうか。
■投資の学校の無料体験学習会の詳細ページ:
不動産投資の学校
株式投資の学校
外貨投資・FXの学校

この人も山あり谷あり

夢をも越える自分になるために必要なこと(杉村太蔵)

派遣社員から26歳にして衆議院議員に。稀に見るシンデレラストーリーで国会議員にまで登りつめた男は、単なるラッキーボーイだったのだろうか? 実はそこには、大いなる夢を自らの力で手繰り寄せた確固たる信念があった。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

上を見たら終わりのない世界。杉村はお金のもうひとつの側面についてこう語る。

「でもよくよく考えると、お金は、とにかく厄介なものです。だから私は自分の基準を決めています。証券会社時代の年収500〜600万円。残業代含め、手取りで月収50万円くらい。これを一つのラインにして、それを上回ったら良かったなぁと思うようにしています」。

キリがないからこそ自分の基準を持つことで指標ができる。また下を見ることも忘れないという。

「常に僕は完全にゼロになったということをいつも想像しています。仕事も資産もマンションもなくなったと……そうしたらどうしようかと考えます。北海道に帰るか、それとももっと暖かいところに行くか、海外に行くか。そうするとワクワクしてきます。で、求人広告とかを見るんです。新聞の求人欄とか見て『ああ、今こういう仕事を募集しているのか』と。そうして例えばトラックの運転手さんの募集をやっていて給料は二十何万ぐらいだと。ということは、給料から計算すると、この会社は売上高が幾ら、純利益がこんなものだと。そうすると、ここは今このエリアしかやっていないから、自分に支店を任せてくれるなら、このエリアを新たに新規開発して、純利益を2倍にすることができるな……と考えていくわけです」。

事細かなシミュレーション。これが一体どんな意味を持つというのだろうか?

「これはとても大事なことなんです。求人広告を見て、給料の額面だけを見て自分の生活と照らし合わせているだけでは、二流、いや三流です。もう一段階上に行きたかったら、求人広告から社長の給料を推計し、どうやったら売上を伸ばせるかまでを考えるわけです。そうするとゼロになってもおもしろいと思えるだけじゃなく、もしそうなっても何とかなるという自信に繋がるんです」。

お金は非常に厄介なものだからこそ、自分の方がブレてはいけない。仮に儲かったとしても平常心を忘れず、仮に収入ゼロという厳しい状況になったとしてもそれを受け入れる。決してお金に振り回されることなく、ただ目の前にあることに全力を尽くすのみ。そうすれば必ず道は開けるのである。

お金とは、厄介なものである。(杉村太蔵)

杉村太蔵さん
1979年、北海道旭川市出身。派遣社員から外資系証券会社勤務を経て、2005年9月総選挙で最年少当選を果たす。厚生労働委員会、決算行政監視委員会に所属。労働問題を専門に、特にニート・フリーター問題など若年者雇用の環境改善に尽力。現在、TBS「サンデージャポン」など数々のメディアに出演する他、実業家・投資家としても活躍中。2016年4月から慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程に在籍。私生活では三児の父。

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

今週の Hot Financial Topic

未分類

Financial Acadeny

2017
6.20

weekly

通信
今週のMENUをチェック▼

今週の
Hot Financial Topic

株価チャートはマクロ経済とミクロ経済の影響を受けて形成されている

日本に上場している約3,600の企業にはそれぞれの株価がついており、各々独自のチャートの動きをしています。クセのある動きをするものや変則的な動きをするものも含めて、大別すると以下の3つの動きしか株価はありません。即ち、

①上昇トレンド
②もみ合いトレンド
③下降トレンド

このときチャートの形だけを見て株式投資をする方法を『テクニカル分析』と言いますが、上記の①~③の動きはどのようにして形成されるのでしょうか。
理由は大きく分けて2つあります。

1つ目の理由はその個別企業の業績や割安さを反映して形成されています。(ミクロ経済)
一般的には業績がよく、割安と判断されている株価は上記の①や②の傾向を示すことが多く、その逆の場合は③の傾向を示すことが多いです。この分析は会社四季報によって行えます。

2つ目の理由として、日本の政治経済政策、世界情勢を反映… stage dot

Financial

 羅針盤

成功者のマインドを意識することが成功の近道です

真木寿人です。先日ファイナンシャルアカデミー「不動産投資の学校」週末コースの講義を行いました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。私が講師を始めてから、早2年が経過しますが、年々参加者が増えています。特に、女性の方や、若い方の参加者が多くなっているように感じます。それだけ、不動産投資がポピュラーになってきているのかもしれません。ただ、不動産投資に参入する人が増えるほど、より注意が必要になります。それは…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

6/27•6/28 Vol.9

融資の仕組みと方法

  • 融資の仕組み
  • 融資申請の方法

株式投資の学校

6/29•6/30 Vol.9

財務三表の分析

  • 損益計算書
  • キャッシュフロー計算書

外貨投資・FXの学校

6/27 Vol.9

ファンダメンタルズ分析(経済指標)

  • 相場を動かす主要な指標
  • その他の地域別の経済指標

お金の教養スクール

7/7 Vol.A(1)

お金の教養とは?

  • お金の歴史
  • 現代におけるお金
  • お金の3つの機能と私たちの生活

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の学校が教えるマイホーム講座

知らないと損する「マイホーム購入」7つのメソッド

一生で平均5,000万円かかる住宅費。適正価格の見極め方、賢いローンの組み方、貯金が増える家計シミュレーション、生涯の住宅費を1割削減する方法までマイホーム購入で…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

よりHAPPYなお金の使い方を、親子で考えてみませんか?

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……


今日から役立つお金の検定 マネーマネジメント 1級認定講座

これからの時代に必須となったお金の教養を身につけ、資格を取得しよう!

世界から見た日本の金融状況や、私たちを取り巻く環境をデータを元に把握し、家計管理や資産形成についてしっかりと学んでいきます。お金のコントロール方法…

News

お知らせ

ファイナンシャルアカデミーのテキストができあがるまで

ファイナンシャルアカデミーのテキストは全て私たちの手で制作しています。1学科のテキストを作るのに約50万字の情報を打ち込み、そこから約20万字の情報を選択。こうした努力を経て、およそ500ページにわたるカリキュラムが完成します。完成するまでに1年以上の歳月がかかりますが、お金のことを正しく伝えるために、丁寧に作っています。

この人も山あり谷あり

夢をも越える自分になるために必要なこと(杉村太蔵)

派遣社員から26歳にして衆議院議員に。稀に見るシンデレラストーリーで国会議員にまで登りつめた男は、単なるラッキーボーイだったのだろうか? 実はそこには、大いなる夢を自らの力で手繰り寄せた確固たる信念があった。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

■自分をアップデートしていく

「夢や目標を持たなくていいと言っていますが、向上心は重要ですよ。物の価格は需要と供給で決まります。品質がどんどんよくなれば、値段が上がります。だから自分自身も同じで常にアップデートしていかなければなりません。価格を維持しようとすると、大概の商品の価格は下落していきます。この商品に何を加えたら、今5万円で売っているものが5万5,000円で売れるようになるだろうかと。これを考えるのが、もう一方で重要ですよね。」

1円でも高く売れるように、自分に付加価値をつけアップデートしていくことが大切。そんな杉村が今、自らをアップデートするためにやっていることが……。

「37歳でもう一回勉強しようと昨年の4月から慶應義塾大学大学院の博士課程に在籍しています。かつて大学教育で大きな失敗をしたこともあるのかもしれません。清掃員から衆議院議員になり今はテレビの世界で生きている。この人生に誇りを持っていますし非常に満足しています。でもここで止まってはダメだろうと思い、勉強することにしました」。

現状維持ではいずれ後退してしまう。大学時代、強烈な失敗をした杉村は、自らをアップデートすべく、37歳にして大学で学び直すという大いなる挑戦を続けている。

■杉村太蔵にとってお金とは…

自らをアップデートし続ける杉村太蔵。持ち物などに関しても投資を惜しまないのだろうか?

「このスーツ、2万9,000円ですよ。ベルトは、もう8年ぐらい使っています、ほら、ボロボロ(笑)。セーターも1997年12月から20年も着ているものがあります。そういう男ですよ、僕は。余計なものには一切お金をかけません。財布も持っていませんから。クレジットカードとケータイの電子マネーだけ。お札にカードを挟んで持っています。私の会社の経費はカードか電子マネーで使ったもの以外は申告しません」。

見た目の投資にもお金をかけるかと思いきや、余計なものには一切お金を使わない主義。そしてお金に関してもうひとつ、長年の間守り続けている信念がある。

「もう1つ大事なのは、違法行為をしないこと。自己コンプライアンスというのはものすごく意識します。私はいろいろお騒がせしてきましたが、お金の問題でどうこうなったことは一度もなくないですか? これだけ投資をやっている、これこれをやっていると言っても、お金のことで後ろ指さされることは一回もありません。当たり前のことをきっちり日々積み重ねていくという基礎の部分は、すごく大事にしますね」。

清掃員から政治家に。今では投資家として数億円の資産を持つ杉村太蔵。彼にとってお金とは?

「お金とは、愛してやまないものである。それ以上いいようがないですね(笑)。お金はあればあるだけいい。本当に人間の欲望を刺激します。例えば、年収300万円の人から見た年収500万円の姿はすごく憧れますよね。でも年収500万円の人は年収1,000万円の世界に、年収1,000万円の人は年収2,000万円の世界に、年収2,000万円の人は年収5,000万円の……とどこまで行ってもキリがありません。どこかで諦める力を持っていないと本当に苦しみます」。(続きは次回のWeekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所
FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum
accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

創立15周年を迎えて感じていること。

未分類

Financial Acadeny

2017
6.13

weekly

通信

創立15周年を迎えて感じていること。

ファイナンシャルアカデミー 代表 泉 正人

私がファイナンシャルアカデミーを創立してから、今日で15周年を迎えました。

受講生、社員、講師等たくさんの方々に恵まれ、そして支えられて、ここまでくることが出来ました。本当にありがとうございます。

創立当時を振り返ってみると、私自身が経済的な不安を抱えていました。
それを解決するためにお金の勉強がしたいと思い、300冊以上の本を寝食を忘れて読み漁りましたが、一人の成功体験や、一つの金融商品を推奨するものばかりで、答えが見つかりません。そして、片っ端からマネーセミナーにも参加したのですが、専門家と呼ばれる講師の話のほとんどが、主催者側に寄ったポジショントークで、正しい解決方法を見つけることができませんでした。

お金の不安や疑問を解決するための、正しい答え。
金融商品を売るためではない、中立的な立場での答え。

それが学べる場がないのであれば、自分で作ろう。
そう思って、15年前に立ち上げたのが、ファイナンシャルアカデミーなのです。

それが、15年経った今、延べ受講生は42万人を超え、経済・金融・教育・法務の分野から錚々たる方々をアドバイザリーボードに迎え、東京・大阪・ニューヨークで展開する「お金の学校」となりました。

15年間を振り返ってみて、大きく変わったこと。

それは、学びの内容が、単なる知識から「学問」になったことです。

お金を大きく増やしてもすぐに失ってしまう人、安定して増やし続ける人。
節約だけでうまくやっている人、節約だけでは問題が解決しない人。
お金を使ってお金を増やす人、浪費ばかりで減らす人。
起業してうまくいく人、いかない人。

何百人、何千人もの事例を見るなかでお金とうまく付き合うためには7つの要素があることがわかり、それが「お金の教養」という、リベラルアーツになりました。

一方、この15年間で思うように変わらなかったこと。

それは、金融経済教育が、日本という国の隅々まで行き渡っていないことです。

終身雇用制度や公的年金制度の崩壊が危ぶまれ、ますます自助努力が求められてきている社会にあっても、金融経済教育はいまだに義務教育に取り入れられていません。金融経済教育が、学問教育・職業教育に続く「第3の教育」として、義務教育に取り入れられる日を見届けなければなりません。

「お金の、答え。」

これは、私が企画から関わり、2017年6月1日号として発売された、雑誌『BRUTUS』のタイトルです。
読んでいただけた方はお分かりかと思いますが、実は『BRUTUS』を読んでも、お金の答えは出ていません。思考のフレームをBRUTUS風に表現し、そこから一人ひとりが自分自身のお金の答えを見つけてもらいたいという想いがあったからです。

お金の不安や疑問を解決するための答えを学べる場を作りたい。

ーーそんな想いから作ったファイナンシャルアカデミーですが、お金の答えを出すことは、想像以上に簡単ではないことに、今、改めて気付かされています。

なぜなら、お金はそれ自体が目的になるものではなく、人生を豊かにするための道具にすぎないから。

「どんな人生を送りたいのか」
「豊かな人生とは何なのか」

私たち一人ひとりが、自分と対峙し、答えを出さない限り、お金の答えは見えてこないのです。

ファイナンシャルアカデミーが、今まで、そしてこれからもやっていくべきこと。

それは、一人ひとりが、自分がどんな人生を送りたいのか、自分にとっての豊かさとは何なのかを考えるきっかけを提供し、それを実現するために、お金を味方につける方法を学ぶ場であり続けること。

子どもから新社会人、定年を迎える人に至るまで「お金について学びたい」と思ったときに、いつでも学べる場を提供すること。

まだまだやれることはたくさんあります。

「すべての人に、金融経済教育を」。

この信念のもと、これからも全力で金融経済教育を広げていきます。

dot

Financial

 羅針盤

本質をつかむ思考法 仮想通貨2017

結論を先に言うと、仮想通貨がバブルなのかどうなのかは誰もわかりません。2017年初頭には100,000円前後だったビットコインの価格は、5月25日に今年最高値の365,000円を記録しました。同時にその他の仮想通貨であるアルトコインも最高値を更新し年初からみれば3倍強の値上がり率で、アルトコインにいたっては100倍近い値上がりを示したものもありました。仮想通貨は明らかにバブルの様相を呈していました。こういう場合、巷間には以下の2つの意見が…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資の学校

6/20•6/21 Vol.8

売買契約と重要事項説明書

  • 売買契約、需要事項を学ぶ
  • 買付申込から決済までの流れ

株式投資の学校

6/22•6/23 Vol.8

財務諸表の全体像

  • 財務諸表の全体像
  • 貸借対照表

外貨投資・FXの学校

6/20 Vol.8

テクニカル分析(トレンド系2)

  • エリオット波動
  • フィボナッチ・リトレースメント
  • 一目均衡表

お金の教養スクール

6/19 Vol.O(15)

自分資産を社会で活かそう

  • 社会還元の方法4商取引による社会還元
  • 社会還元の方法5投資による社会還元
  • 社会還元の方法6融資による社会還元

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の学校が教えるマイホーム講座

知らないと損する「マイホーム購入」7つのメソッド

一生で平均5,000万円かかる住宅費。
適正価格の見極め方、賢いローンの組み方、貯金が増える家計シミュレーション、生涯の住宅費を1割削減する方法まで
マイホーム購入で…


株式投資の学校 特別講座 銘柄発掘トレーニングゼミ

四季報発売日前日の夜に、誰よりも早く「10倍成長する株」を探し出す

成長企業を見つける1つの有効な方法とは?日本の全上場企業の数、約3,500社。私たち個人投資家は、その全ての銘柄を投資対象とすることができます…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

よりHAPPYなお金の使い方を、親子で考えてみませんか?

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の…

News

お知らせ

ファイナンシャルアカデミー・アドバイザリーボードをご存知ですか?

ファイナンシャルアカデミーでは、経済・金融・教育・法務の各有識者で構成されるアドバイザリーボードメンバーの指導のもと、夢のある豊かな将来と自立心を創りあげるための独自カリキュラムを提供しています。

ファイナンシャルアカデミー・アドバイザリーボード

この人も山あり谷あり

夢をも越える自分になるために必要なこと(杉村太蔵)

派遣社員から26歳にして衆議院議員に。稀に見るシンデレラストーリーで国会議員にまで登りつめた男は、単なるラッキーボーイだったのだろうか? 実はそこには、大いなる夢を自らの力で手繰り寄せた確固たる信念があった。

stage
(記事はSTAGEからの一部抜粋です)

■夢を追うことが良いこととは限らない

世の中をあっと言わせた政治家・杉村太蔵。これは昔から思い描いてきた道なのだろうか?

「小学校の頃はプロテニスプレイヤーになりたかった。中学校の頃は宇宙飛行士になりたかった。高校のときは体育の教員になりたくて、大学のときには弁護士になりたかった。それが結果的に政治家になって、そして今のポジションに……。実は私は何1つ夢を叶えていないんですよ。」

今の人生は、子どもの頃からの夢に向かって努力し続けて掴んだものではない。実はそれがとても重要なことだと言う。

「社会人になってからは、夢や目標を持つよりも目の前にあることに全力で尽くした方が自分の可能性が広がる。自分で描けるぐらいの夢なんて大したものじゃない。自分では想像できないような素晴らしい未来が待っているかもしれないのに、夢だと信じて自分の可能性を限定してしまうのは本当にもったいないことです」。

さらに杉村は、夢や目標を持つことはリスクでもあると言う。

「夢や目標は大切なことである一方で、大変なリスクだと思います。本当にあなたの人生にとって、その夢や目標は正しいんですか、と。あなたが思い描いているその夢は、あなたの人生にとって本当に正しい夢なのか。それは誰にもわかりません。私も人生で一度もバラエティ番組に出たいなんて思ったことがありません。でも今、番組にお招きいただいて、そこでギャラをいただけるようになった。思いもよらぬ形で自分の価値が生まれたわけです」。

「『太蔵さん、この先どうする?』『また選挙出るんですか?』と聞かれることがあるんです。私はいつもこう答えるんです。『先々のことは一切考えていません!』と(笑)」

■前向きに生きる原動力は?

何事に対しても常に前向き。杉村太蔵を突き動かしているものとは?

「大学を中退したことは強烈なコンプレックスになっています。でも、その20代前半の大きな挫折が常に自分を駆り立てていますね。ヤバい、二度とこういう失敗をしてはいけない。がむしゃらに頑張らなきゃいけないんだと。そのことをプラスの力に転換できたのが、僕としてはよかったなと思います」。

かつて経験した大きな失敗がひとつの原動力に。そしてもうひとつ前向きに生きるための考え方がある。

「自分には何もないと思っているので、常にどこか危機感があります。だから高い目標を掲げることはしません。食べていければいいと思っています。とにかく自分が生活して家族を養う。ここに主眼を置いています。だから、周りが何を言おうが全くもって関係ないわけです」。

今のポジションに固執すると、人生、守りに入ってしまう。元々何もないという、いい意味での“開き直り”が常に前を向く強さを生んでいる。

「うまく行っている人は僕の話なんて聞く必要ありません。ただ、高校を中退したとか、若気の至りで過去に問題を起こしてしまったとか、家族のことでもめているとか、何か問題を抱えている方には、それでも目の前のことを一生懸命やれば、何か道が開けるものだと伝えたいですね」。(続きは次回のWeekly通信で)

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy

FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman

FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会

一般社団法人 金融学習協会

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

FAG総合研究所

FAG総合研究所

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

accum

accum

生活向上を目指したアプリケーション開発

STAGE

STAGE

人生の舞台で輝くためのライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する