「会社に縛られず自由に生きたい!」と願うあなたへ。

未分類

Financial Acadeny

2017
12.12

weekly

通信

「会社に縛られず自由に生きたい!」と願うあなたへ。

「あぁ…明日は月曜日か… 会社に行きたくないなぁ……」

日曜日の夜、サザエさんのエンディング曲が流れると、このような気持ちになる方、多いのではないでしょうか?

サラリーマンという生き方は、安定した一つの選択肢ではありますが、
もし、会社に縛られた生活に窮屈さを感じているのであれば、
あなたは本来、自由に生きたほうが輝ける人なのかもしれません。

そんな「会社に縛られず自由に生きたい!」という願いを不動産投資で叶え、
作曲家として活躍している「作曲家大家さん」こと、田嶋祐介氏。

「自分の不動産投資の目標が明確になった!」
「サラリーマン引退への道筋が理解できた!」
「実習が具体的で本当に良かった!」

過去に受講した方々からの、そんな呼び声の高い講座が
12月17日(日)に再開催されることになりました。

37歳での独立までのリアルな道のりと
「引退するために必要なこと」について
座学にシミュレーション実習を交えて学べる講座です。

「サラリーマン引退」。

あなたも、そんな夢を現実にして
幸せな自由人への仲間入りをしてみませんか。

dot

たまには家事を休んで♡ 12月のおススメ株主優待銘柄5選

ひとりでゆっくり?家族でワイワイ?
12月になりました。お歳暮、大掃除、年末年始の帰省……女性にとって一番忙しい季節ですね。
12月の株主優待は、いつも頑張っている女性にたまには外食を楽しんでもらえるように、という思いで選んでみました。ぜひ参考にしてくださいね…

STAGE dot

富裕層と結婚する女性の共通点

一昔前の女の子の将来の夢は「お嫁さんになること」が一番でした。素敵な旦那様と幸せな結婚をして、幸せな家庭をつくることです。夢はシンデレラになること。現在のアメリカ大統領ドナルド・トランプ氏の奥様メラニア・トランプ夫人などはその典型ですよね? 近年富豪と呼ばれる成功者の結婚観が変化しつつあります。どのように変化してきているのでしょうか…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

12/12 vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資スクール

1/9 vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

1/9 vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

お金の教養スクール

12/22 Vol.I(9)

ライフプランとマネープラン

  • ライフプランとは?
  • ライフイベントにかかる費用

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

小学生のうちに身につけたい、HAPPYなお金の使い方。親子で楽しく学びましょう!

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……


チャートトレーディング実践講座

一銘柄「5秒」でチャートを使い瞬診

日々のチャートチェックと業績チェックを組み合わせて、より確実な利益につなげていく実践型のトレーニング講座です。株式投資を勉強していてこんな風に思ったことは…


お金が貯まるカンタン家計管理 改善編

知らない間にみるみる増える!

「まずは、家計簿をつけてみたけど、この先なにしたらいいかわからない」
「毎月、家計簿をつけているだけで貯金は全然増えない」 家計簿を記入するだけなっていませんか?…

この人も山あり谷あり

[第14話](その2)

お前は、日本でなぜフランス料理屋が高いか知っているか? 同じヨーロッパ圏のイタリア料理やスペイン料理と使う食材が大きく違うわけじゃないのに、それらより高めの値段設定ができるのは、やはり、いまだにフランス料理のブランドカが強いからだろう。フランス料理の価値を認め、より多くのお金を払う人間がいるといった方がわかりやすいかもしれない。飲食業は最も低い投資額でブランド商売を作ることができる。服や電化製品のような大きな工場は必要ない。必要なものは鍋や釜、包丁を操る腕とコンセプトの三つだけだ」

「包丁を操る腕は? 僕らがこれから修行するのか?」

「それは心当たりがある。心配しなくても最高の人材が用意できるはずだ。それから日本食のなかでも、おにぎりを選んだのも、一度、レシピを作って、制作行程を仕組み化できれば、回転寿司チェーンみたいに職人は沢山必要ないからなんだ。まずは、そいつひとりで大丈夫だと思う。俺はこの商売は絶対にアメリカで当たると確信している。むしろ、日本での高級おにぎりの展開の方が難しいだろう。だが、俺はビジネスの成功の秘訣を沢山の起業家を見て知っている」

「それはなんだ?」

「何をやるか?じゃない、誰とやるか?だ。ビジネスパートナーとして、俺はお前とやりたいんだ」

そこから、大谷はまくしたてるように、このビジネスに懸ける思いと勝算、そして僕を選んだ理由を並べたてた。このあたりもアメリカ仕込みなのだろう。褒められて悪い気がする人間はいない。

そして、最後にこうつけ加えた。
「つまりは、勝つ為にお前に声をかけにきたんだ」

「それは銀行員である僕という意味なのか……、それとも……」

大谷はもったいぶって、十分に時間をあけて答えた。
「もちろん、努力家のビジネスパートナーであるお前という意味さ」

「わかった。大谷が思いつきでやろうとしていないこともわかった。それにお前が何かやるなら、きっと成功するだろう。お前はそういう星の下に生まれてる気がする。だが、このことは一旦考えさせてくれ」

老人は複雑な表情で僕の話をずっと聞いていた。この老人が、この時の僕を見たら、なんと言っただろう。この大谷という口のうまい男の話に乗ろうとしている僕を止めただろうか? それは誰にもわからない。ただ、この時の僕はようやくチャンスが巡ってきたという気持ちだった。 それは、銀行で退屈な仕事をしながらずっと待っていたチャンスだった。

「ところで、エースケ。俺が一度だけお前にテストで負けそうになった時のこと覚えているか?」
「ああ、覚えてるよ。二年の秋だった。お前は、バスケ部の練習で夏休みは、ほぼつぶれていたからな。こっちとしてはお前に勝つチャンスだった」
「そうだったな。俺もほとんど準備してなかったから、負けるかもしれないと思っていたよ」
「でも、お前は僕に勝った」
「ははは、もう時効だから正直に言うけど、あの時、純粋な実力だったら、お前の勝ちだったよ」
「ん? どういうことだ? ……カンニングか?」
「ははは。そういうことさ。要領の良さは昔からさ」

それを聞いても僕は不思議と腹はたたなかった。むしろ、そんなパートナーに対して、僕にはない逞しさを感じて頼もしく感じた。
僕の心は半分決まっていた。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

借金だらけのこの国の人こそ、お金の教養が必要だ。

未分類

Financial Acadeny

2017
12.5

weekly

通信

借金だらけのこの国の人こそ、お金の教養が必要だ。

私が金融経済教育の学校を創立して15年が経ちました。振り返ってみると大きく反省すべきことがひとつあります。

それは、これまでの延べ受講生が40万人にしか及ばなかったということです。
40万人という数字は一見大きなものに見えますが、日本の人口に照らし合わせてみるとたった0.3%。ごく限られた人にしか金融経済教育を提供できていないのです。

日本の総債務残高は 2016年10月時点で1264兆2480億円を突破しました。対GDP比の債務残高は世界第1位の250.35%。1秒で120万円、1時間で36億円もの債務が増え続けているという現実があります。
これは決して私たちの生活と無関係ではありません。年金財政への不安からお金を使えない若者も増えています。消費税率や相続税、社会保険料の引き上げなどによる家計の実質的な収入減に苦しんでいる人も少なくありません。

これまで通りのやり方は通用しない時代

いまから約20年前、社会に出て何年も経つのに貯蓄がまともにできないという現実に、私はぶつかっていました。わずかなお金を頭金に、身の丈以上の車をローンで購入し、家賃とローンの返済に充てるために生活費を削るという生活。月末になるといつも生活費が足りなくなり、気持ちが仕事に集中できず、将来への不安を抱えたまま悶々とした日々を過ごしていました。

人生とお金は切っても切り離せません。食事をするにも、雨風をしのぐにも、電車に乗るにも、お金が必要です。にもかかわらず、私に限らず、多くの日本人は「お金との付き合い方」を義務教育で学ぶ機会のないまま社会に放り出されています。

そして、勤勉に働くことで安定した収入を得て、堅実に家計管理をすることで将来不安に備えようとしています。これは、他国の模範となるべき素晴らしい国民性です。しかし、国の債務が膨張を続け、少子高齢化が加速化する中、一昔前とは状況は大きく変化しています。勤勉に働き、堅実に家計管理をするだけでは、将来への備えを盤石にすることはできない時代を、私たちは生きているのです。

お金の教養を身につけることで未来が開ける

これからはますます、私たち一人ひとりの「自助努力」が求められてくる時代です。どうすれば自分の持っているスキルや能力を企業で活かし、社会に貢献できるのか。どうすればもっと効率よく資産を増やせるのか。どうすれば企業や国に頼らず、自分の力で不安を解消できるのか。こうしたことを一人ひとりが真剣に考え、学び、お金の教養を身につけていくことが、借金だらけのこの国の閉塞感を打ち破る大きな力になると、私は信じています。

日本という国の隅々まで金融経済教育を行き渡らせること。これが私のミッションであり、ファイナンシャルアカデミーグループの使命です。

お金はそれ自体が目的になるものではなく、人生を豊かにするための道具です。こうしたお金の本質を知って正しく付き合うことができれば、不安の解消はもちろん、日々の暮らしに、人生に、本当の意味での豊かさをもたらすことができます。金銭トラブルや詐欺、生活苦による事件なども減るでしょう。
企業や社会に対してスキルや能力を提供する働き方を意識できれば、収入も上がっていきます。企業や組織で働く社員一人ひとりのお金の教養が高まれば、不正会計や公費の不正利用などもなくなるでしょう。そして、消費や投資を通じてお金が循環すれば、経済は活性化していきます。

「お金の教養」は、日本の未来をも大きく変える力を秘めている。

そんな信念のもと、私はこれからも子どもから社会人に至るすべての人に、全力で金融経済教育を広げていきます。

dot

忘年会のネタに! 知っているとさりげなく人気者になれる記事まとめ

2017年も残りわずかになってきました。
これから忘年会などお付き合いが増えるシーズン。いろんな人とお話をする機会も増えますよね。
そんな時に話のネタとして様々な知識を得ておくと、「この人、デキるっ!」と思われるかもしれません。今回は忘年会前に向けてコッソリ仕込んでおきたいおすすめの記事を…

STAGE dot

〈佐渡島庸平〉〜「ワクワクする」を起点に企画する〜「宇宙とお金」インタビュー【1回】

佐渡島さんは名だたる作家の信任厚い敏腕編集者として、宇宙やお⾦など、普遍的であるが故に難しいテーマに挑み、⾒事、⼤ヒットに導いています。出版最⼤⼿の講談社を5年前に退社し、⽇本ではまだ珍しい作家エージェンシー(株式会社コルク)を⽴ち上げました。STAGE 編集部:宇宙を⽬指す兄弟を描く…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

12/5 vol.14

税金マネジメント

  • 税金の基礎知識
  • 節税と納税の使い分け
  • 消費税還付のテクニック

株式投資スクール

12/6 vol.15

リスク管理と投資の心理学

  • リスク管理の技術
  • 短期トレード&信用売り戦略
  • 投資の心理学

外貨投資・FXスクール

12/7 vol.15

資金管理

  • 自分でポートフォリオを考える
  • 投資を人生の味方につけていくために

お金の教養スクール

12/8 Vol.H(8)

老後の生活設計を考える

  • B/Sタイプ別の老後資金計画
  • 自分年金を貯める方法

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金が貯まるライフプラン

あなたの未来地図、見えていますか?

一般的にライフプランというと、「2年後に結婚資金200万円が必要」「5年後にはマイホームの頭金として500万円」「65歳なるまでに老後資金として3000万円」といった…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

小学生のうちに身につけたい、HAPPYなお金の使い方。親子で楽しく学びましょう!

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……


お金が貯まるカンタン家計管理 改善編

知らない間にみるみる増える!

「まずは、家計簿をつけてみたけど、この先なにしたらいいかわからない」
「毎月、家計簿をつけているだけで貯金は全然増えない」 家計簿を記入するだけなっていませんか?…

この人も山あり谷あり

[第14話](その1)

「え? おにぎり屋?」
その理由を尋ねると、大谷はこう答えた。「これは将来、アメリカで展開しようと考えているビジネスなんだ」
あいつはアメリカで日本食の持て囃されぶりを目の当たりにした 。大谷が留学したアメリカの田舎町ですら、日本食レストランが何軒もあったのだ。(味はとても日本食といえるようなものじゃなかったらしいが)

日本食のイメージはやはり健康フードだった。健康に気を使う裕福な層の人たちは、オーガニック野菜を使った料理を常に求めており、日本食レストランはいつも客が溢れていた。アメリカという国は、不思議な国で誰もが安いお金でお腹いっぱいに満たすことができる。しかし、それは高カロリーで、味が過激なジャンクフードに限った話だ。反対に、質素で低カロリーな食事は、高いドルを払わなければ、食べられなかった。

大谷はアメリカで実感したことを僕に事細かに話した。
「アメリカで日本のおにぎりを売ることを最終日標に、日本でおにぎり屋としての成功実績を作る。そして、そこで手に入れたノウハウを元に、フランチャイズ展開を考えているんだ」

大谷の熱の入った話ぶりに僕はどんどん飲み込まれていった。

「でも、おにぎりなんて、たかが一〇〇円くらいの商品だろう?利益なんて出るのか?」

「俺は起業コンサルタントを仕事にしている。起業する奴の大半は飲食業だ。それはなぜかわかるか?」

「なぜなんだ?」

「理由はふたつある。ひとつは参入障壁がかぎりなく低いこと。もうひとつは現金商売だからキャッシュフローで困ることが少ないんだ。事業をやるうえで運転資金が少なくて済むのは大事だろう?」

「だけど、参入障壁が低いということは、ライバルが多いということだろう。それでも勝算があるのか?」

「いいか、飲食業というのは、一度軌道に乗せてしまうと上がりも大きい。それはなぜかというと、コストが低いからだ。参入障壁が低いからライバルが多いと考えるお前は流石だが、その前に普通のビジネスには先行投資分があるということ忘れてはいけない。何億もする大きな機械を購入する必要もなければ、最初からお客を抱えている必要もない。言うなれば、お客は世の中すべての人間だ。そういう意味で総需要は安定している。人間、食べなくなるということはないからな、必ず三回食べる。その三回のうち一回、うちのおにぎりを食べさせるのは難しいことじゃない。

だが、お前が指摘した一〇〇円くらいで商売になるのか? という疑間はあるだろう。ここで、俺がさっき話したアメリカの日本食レストランの話を思い出してほしい。あの日本食レストランは、味はイマイチだったが、他の料理屋にはないものがあった」

「何があったんだ?」

「ブランドさ! 日本料理にはヘルシーかつ美味しいというブランドがある。そのブランドがなければ、あの味がイマイチな日本食レストランは、誰にも見向きされないだろう。僕が目指しているのは、そこさ! お客にブランドの価値を見いださせたら、かかるコストに比べて何倍もの値段をつけて売り出すことが可能だろう。そうして大きな利益を得ることができる。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

1日10分で世界のうねりを把握する

未分類

Financial Acadeny

2017
11.28

weekly

通信

1日10分で世界のうねりを把握する

わずか180円。

日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この安価な紙を使って、生み出すことができる価値は無限大。

成功者は、数々の情報が詰まった紙面の中から、活かせる情報、そうでない情報を嗅ぎ分け、取捨選択しています。

「風が吹けば桶屋が儲かる」

有名なことわざですが、まさにこの風を、情報の宝庫「経済新聞」から読みとることで、その後、儲かる「桶屋」を明確にとらえることができるのです。

新聞はどこでも手に入り、安価ですが、クオリティが高く極めて重要な情報が大量に載っています。

情報解読の専門家、佐藤優氏によると、「機密情報の99%は公式情報の中にある。だから、他国の情報を読み取る場合は、その国の新聞を隅から隅まで読み込む」
と著書の中で述べています。

投資を行う場合も同様です。その投資に必要な情報のほとんどは経済新聞に載っています。

つまりは、その読み方・活かし方さえわかれば、成功することはそれほど難しくありません。それも、コツさえわかれば1日たった10分で、世界のうねりを把握することができてしまうのです。

すでに経済新聞を購読しているけれどしっかり情報を活用できているか自信がないという人も、経済新聞を購読したいとは思うけれど読みこなせる自信がなくてそのままになっているという人も。経済新聞から「お金を生む情報」を得るための方法を本気で身につけてみませんか。

たった1日で、明日からの日々が変わります。

dot

新常識! 経済新聞から「上がる株」を見つける方法

先月、10月14日(土)日経新聞朝刊の1面のトップ記事に「ソフトバンク」の記事が大きく載りました。
タイトルは「ソフトバンク子会社スプリント、米携帯3位と統合へ、独社と大筋合意」
みなさんここから何を連想しますか?「ソフトバンクの子会社が経営統合するのかな?最近経営統合する会社って多いよな〜」ただそれだけでしょうか? わたしは、瞬時に…

STAGE dot

値上げから読み解く景気。日本の景気は回復しているの、してないの?

メディア記事だけを見ていると日本の景気は回復しているようです。GDPの7期連続プラス、日経平均16連騰とか。でも表面の数字だけ見て判断していると将来の見通しを誤ります。常に本質を考えるようにしましょう。以前から低価格を維持して、「すごい経営力だっ」と感心していた焼き鳥チェーン店がついに…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

12/5 vol.13

リフォームのテクニック

  • 物件の管理を向上させる
  • 物件の収入を向上させる

株式投資スクール

12/6 vol.15

リスク管理と投資の心理学

  • リスク管理の技術
  • 短期トレード&信用売り戦略
  • 投資の心理学

外貨投資・FXスクール

12/7 vol.15

資金管理

  • 自分でポートフォリオを考える
  • 投資を人生の味方につけていくために

お金の教養スクール

12/8 Vol.H(8)

老後の生活設計を考える

  • B/Sタイプ別の老後資金計画
  • 自分年金を貯める方法

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資でセミリタイアして自由とお金を両立する方法

『作曲家大家さん』直伝!

本セミナーのゴールは、「サラリーマンを引退し、自由な人生を歩む」ことです。そのために必要な「ライフプラン」の考え方から説き起こし、「絶対値」と「比率」を駆使…


お金が貯まるライフプラン

あなたの未来地図、見えていますか?

一般的にライフプランというと、「2年後に結婚資金200万円が必要」「5年後にはマイホームの頭金として500万円」「65歳なるまでに老後資金として3000万円」といった…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

小学生のうちに身につけたい、HAPPYなお金の使い方。親子で楽しく学びましょう!

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……

この人も山あり谷あり

[第13話](その2)

僕にとって、この話をするのはあまり気持ちの良いものではなかったが、老人は優しげな瞳で僕を見つめていた。
しかし、僕らのどちらとも「話が長くなりそうだから喫茶店にでも行こうか」とは言い出さなかった。お金がなかった僕は当然だが、この老人も何も言わなかった。
「その頃、僕は就職活動で忙しくしていた時期だったから、あいつなら、きっと僕とは違って、華やかな人生を歩んでいくんだろうな、と思いました。もう嫉妬や羨望を超えたような存在でした。

それが、今から三年前、あいつと再会したんです。大谷との再会は偶然だった、いや、僕は偶然のつもりだったが、大谷は僕のことを探していた、と言っていました。

あの天才が僕に何の用だ?

大谷はあの頃と変わらない屈託のない笑顔で、僕を迎えました。職場近くにあるオープンテラスを構えたカフェで落ち合うと、高校時代の話で一花咲かせ、その話が一段落したとき、大谷はふと思い立ったように聞いてきました」

「エースケ、仕事の方はどうなんだ?」

「まあ、ぼちぼちだな。子どもがいるから、その成長だけが楽しみだよ」

「そうか………突然だが、俺の仕事を手伝わないか?」

「お前の今の仕事はなんだ。たしか、起業コンサルタントだろう?まったくの専門外だよ。それとも、今の倍の給料出してくれるのか? それなら考えなくもないが……」

「社会人になった今なら、それはわかります。でも、高校時代、自分の境遇と彼の境遇を比べると、とても理不尽なものを感じました。卒業後、彼は地元の国立大学を蹴って、都会の有名私立大学に進学しました。そして、僕はこの県に残りました」

「今、いくらもらってるんだ?」
大谷の前置きの無い話しぶりは、高校時代から変わっていません。アメリカから帰ってきて、そんな性格にさらに磨きがかかっていました。

「おいおい、ずいぶんズバリと聞くんだな。ここはアメリカじゃないんだぞ」

「はは、中国でもヨーロッパでも同じさ」

「……まぁ、お前だから、正直な額を答えるよ。六五〇万円だ。まだまだ俺は若手の部類だから、こんなもんだよ。上のじいさん連中はもっと貰ってるはずだけどな」

「うん……それなら、たぶん大丈夫じゃないか」

銀行は意外なことに退行者が多い。優秀で仕事のデキる銀行員ほど若いうちに転職や独立をしていた。そういう人間の転職先は、外資系の投資銀行などだ。だが、さして優秀でもなくボヤボヤして三〇過ぎまで銀行にいる人間も安泰というわけではない。成績がふるわない行員は、あっさり一般企業に出向させられることもある。銀行では上にいくつもポストがあるわけではないので、自動的にある年齢になると銀行に残るか、他に移るか、決められることになる。出世競争の厳しさは、他の一般企業よりも苛烈だった。僕が勤めていた銀行も例外ではなく、同期も、半分近くが、もうすでに退行していた。転職者が半分、独立した人間が半分。独立して事業を始める人間の中には成功者と言われる人間もいた。

「お前の仕事の手伝いって、転職しろというのか?」

「いや、一緒に事業を起こすんだ。それぞれ金を出し合ってやってみないか?」
その後、大谷がした話は何から何まで意外な話だった。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

「仮想通貨」と「IoT」が変える世界

未分類

Financial Acadeny

2017
11.21

weekly

通信

「仮想通貨」と「IoT」が変える世界

最近、なにかと世間を騒がせている「仮想通貨」。

代表的な通貨であるビットコインは、2017年1月につけた1Bitcoin10万円という価格から11月現在、約80万円まで値を上げています。

たった10ヶ月で8倍の価値となったその背景には、

「ただの”バブル”である」

という一言では片付けられない深い理由があります。

その要素の一つが「IoT(Internet of Things)」です。

”もの”と”インターネット”をつなげる革新的な技術である「IoT」。すべての”もの”が、インターネットとつながることで、私たちの生活に少しずつ、確実に大きな変化をもたらしています。

実は、この「IoT」と親和性が高いと言われているのが、仮想通貨の土台技術である「ブロックチェーン」なのです。

「IoT」にブロックチェーンの技術が加わることにより、様々な場所、様々な空間で個人間のマイクロペイメント(少額決済)が発生し、今までの技術では実現不可能だったビジネスチャンスが生まれると言われています。

今、まさに私たちの生活やビジネスが確実に変わろうとしています。

その兆しをただ傍観するのではなく、これからの時代に必須となる「仮想通貨」と「IoT」の知識を身につけてこれから来る時代のアーリーアダプターとなる。

そのために知っておくべき「仮想通貨」の基礎と「IoT☓ブロックチェーン」の未来を学ぶ特別セミナーを12月に東京・大阪それぞれで開催します。

これからの時代の大きな変化を捉え、先行投資できるチャンスを掴みたい。

ブロックチェーンという時代の鍵を今のうちからしっかりと理解しておきたい。

そんな方は、この講座で「仮想通貨」と「IoT」が変える世界を体感してみてください。

dot
dot

ワクワク♪ 自宅に届くプレゼント 11月のおすすめ株主優待銘柄5選

今年も残すところあと2カ月となりました。
急に冷え込む日もありますね。体調にお気をつけくださいね。
11月の株主優待は自宅に届くと嬉しいギフトを選んでみました。
自分へのプレゼントで、ちょっぴり贅沢なひとときを過ごしてくださいね…

STAGE dot

若くして富裕層になったスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの共通点

スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの人生をたどり、一見真逆に見える2人の共通点を探っていきましょう。不仲であることで有名なこの2人ですが、元々は同盟を組んでいました。2人の間に亀裂が入ったのが、後にゼロックス問題と呼ばれる事件です。ジョブズはゼロックス社の技術を使用し、自身の製品を…

STAGE dot

News

お知らせ

新刊情報

11月16日に、ファイナンシャルアカデミー取締役であり、ファイナンシャルプランナーでもある大竹のり子の新刊、「はじめてでもスイスイわかる! 確定拠出年金[iDeCo]入門」が発売になりました!

知らないと損するiDeCoの仕組みと活用ポイントをマンガを交えて初心者にもわかりやすく解説しています。

dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

11/28 vol.12

物件のバリューアップ

  • 空室を埋める方法
  • 物件のバリューアップ

株式投資スクール

11/29 vol.14

テクニカル分析2(チャートの応用)

  • 売りポイントの考え方
  • より高度なテクニカル分析

外貨投資・FXスクール

11/30 vol.14

テクノ・ファンダ分析

  • グローバル・マクロ分析
  • テクニカル分析

お金の教養スクール

11/24 Vol.H(8)

老後の生活保障制度

  • 老後資金はいくら必要か
  • 公的年金制度の仕組み

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


株式・債券・不動産 資産三分法で セミリタイア!
~ハッピー リタイアメント実現セミナ~

相場に左右されない、安定したリタイアメント生活を手に入れよう!

時間やお金に束縛されず、自分の好きな場所で、大切な家族と
ゆっくりと時間を過ごす。ずっとやりたかった趣味に、心ゆくまで没頭する。誰しもがこんな夢を抱いたことが…


不動産投資でセミリタイアして自由とお金を両立する方法

『作曲家大家さん』直伝!

本セミナーのゴールは、「サラリーマンを引退し、自由な人生を歩む」ことです。そのために必要な「ライフプラン」の考え方から説き起こし、「絶対値」と「比率」を駆使…


お金が貯まるライフプラン

あなたの未来地図、見えていますか?

一般的にライフプランというと、「2年後に結婚資金200万円が必要」「5年後にはマイホームの頭金として500万円」「65歳なるまでに老後資金として3000万円」といった…

この人も山あり谷あり

[第13話](その1)

賑やかな音を立てて、車体の横すべてを広告で埋め尽くしたトラックが通り過ぎた。遠くで一ヵ月前に発売になった流行の曲がなっているのが聴こえている。人通りはまだまだ多く、ここが繁華街の真ん中であることを思い出させる。
しかし、僕らのどちらとも「話が長くなりそうだから喫茶店にでも行こうか」とは言い出さなかった。お金がなかった僕は当然だが、この老人も何も言わなかった。

僕は老人が風邪でもひかないか心配だったが、寒そうな素振りを一切みせずに、僕と向き合ってくれていた。老人は老人の理由でここにいるようだった。僕は老人にそれから僕の身に起きたことを話すことを一瞬、躊躇したが、やはり話を続けることにした。

「その男の名前は大谷雄一郎。大谷は僕の中学高校時代の同級生でした。とにかく優秀な男で、学校の成績では常にトップ。おまけにスポーツもよくできて、バスケットボール部のキャプテンで、県大会まで出場していました。僕は、大谷のいるせいで、一度も学校の成績ではトッ プを取れなかった。スポーツも並レベルしかできなかったから、いつもそいつの背中を眺めているだけでした。だから、学校時代はそんなに仲が良かったわけじゃなかったんです」

「この県内の学校ですか?」
「はい、O市です」

「なるほど、山に囲まれたのどかな良いところですね」

「ご存知なんですか? それならわかるでしょう。高校時代、僕はバスで二時間かけてこの街の予備校に通っていました。父がリストラに遭ってからは、自宅学習に切り替えていましたが、ついに一度も勝てなかった。 そうそう、一度だけ惜しかったこともありましたが、それは大谷が県大会に出場した夏休み明けの中間テストです。でも、そんな時でも僕はわずかに大谷にかなわなかった」

「学校のテストですべてが決まるわけではないよ」

「社会人になった今なら、それはわかります。でも、高校時代、自分の境遇と彼の境遇を比べると、とても理不尽なものを感じました。卒業後、彼は地元の国立大学を蹴って、都会の有名私立大学に進学しました。そして、僕はこの県に残りました」

老人は僕の話を黙って聞いていた。

「でも、あいつはここを離れる前に僕に一言残していきました。『エースケがいたから俺も頑張れたんだ。豊かでのんびりしたこの地方ではお前みたいにがむしゃらに頑張る奴は評価されない。でも、ひたむきな努力は大事だと思う。もしも、お前がいなかっ たら俺も勉強は手を抜いていたさ。勉強ができてもモテないからな。お前は俺のライバルだったよ』そう言って、彼は僕をねぎらった。彼の気持ちに僕はびっくりして、何と返したか覚えていません。でも、とても嬉しかったのは覚えています。その後、風の噂で大谷がアメリカに留学したということを聞きました」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

投資を成功させるために必要な2つの「みかた」

未分類

Financial Acadeny

2017
11.14

weekly

通信

投資を成功させるために必要な2つの「みかた」

「投資について語り合いたいのに、話せる相手がいない–––。」
「スクールの受講は終了したが、なかなか思うような成果が出ない–––。」
「資産運用や学びのモチベーションを保ち続けるのが難しい–––。」

ファイナンシャルアカデミーのスクールには受講生一人ひとりが、2年間でのスクールでの学びを通じて目標を達成し、それぞれの夢に近づいていくための、こだわりと仕組みがあります。

でも資産運用は、人生に欠かせないものとしてその後もずっと付き合っていくもの。

ファイナンシャルアカデミーの投資のスクールで学び、2年間の受講期間を終えて卒業をしたけれど、忙しい日々や相場の変動の中で現役受講生だった頃のように資産運用と向き合えない–––。

そんな悩みをちらほら耳にします。

そこで、卒業生を対象に初の試みとして開催するのが…

ファイナンシャルアカデミー公式
卒業生限定交流会「Meet up」。

初めて開催となる今回のテーマは投資を成功させるために必要な、2つの「みかた」を広げること。

第1部では、実践型ワークショップによって投資の成果を上げるために必要な自身の投資への「みかた(見方)」を広げ、

第2部では、互いに投資経験、人生経験を意見交換しながら交流することで投資の「みかた(味方)」を広げる。

そんな、実践型ワークショップと信頼できる仲間づくりのための懇親会の2部構成になっています。

「成果が出る環境」と「仲間がいる」という価値(バリュー)。この2つによって、ファイナンシャルアカデミーは卒業生を応援し続けます。

ファイナンシャルアカデミーの初の卒業生限定の交流会「Meet up ファイナンシャルアカデミー」で資産運用との関係を見つめ直してみませんか。

dot

小学生でもわかるビットコイン⑦ ぼくでもできた! ビットコイントレード

<前回のあらすじ>
ビットコインが欲しい小学生サトシ(12)は、母親の美奈子(38)からビットコインの入手方法、歴史、独自の管理システムなどを教わり、ビットコインの知識をどんどん深めていった。そんなある日、夏休みを迎えたサトシは遠くに住んでいる父親・悠次郎(39)の元へ新幹線を乗りついで向かった。悠次郎は、まだ小学6年生なのに一人で会いに…

STAGE dot

お金が貯まらない人の悪しき生活習慣
~『お金原論』[第10回]〜

「お金」とは何か ── 。このシンプルな命題に、現代の視点から向き合おうというのが『お金原論』という新しい学問だ。現代において、私たちの生活とお金とは一蓮托生だ。お金の悩みから解放され、自由な時間を産み出し、心に描く夢のライフスタイルを実現したい。そんなあなたへ…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

11月11日と12日の2日間、九州福岡で
今年最後の「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催しました!

全国キャラバンのフィナレーレは九州の福岡で2日連続で満席開催! 皆さん本当に熱心にお金の勉強をしていました。

振り返ると、8月5日の夏真っ盛りに北海道札幌でスタートした「お金の教養講座 全国キャラバン」。1000人の人生を変える–––という目標を掲げて全国14都市を巡ってきました。その結果、1004名の人が参加してくれました! 全会場とも満員御礼の活況で、「お金について勉強したい!」という皆さんの意欲に全スタッフ一同やりがいを感じながら運営していました。参加された受講生のみんさん、ありがとうございます!! 今回、日程の都合などで参加できなかった人がまだまだ全国に沢山いることを確信していますので、また来年の開催に向けて準備をしていきます。

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

11/14 vol.11

保有物件の管理

  • 「委託管理」と「自主管理」
  • 管理会社の選び方②〜5つのポイント

株式投資スクール

11/22 vol.13

テクニカル分析1(チャートの基本)

  • チャート解読のエッセンス
  • チャートパターンの研究

外貨投資・FXスクール

11/16 vol.13

テクニカル指標の組み合わせ

  • テクニカル分析の組み合わせ
  • ケーススタディ

お金の教養スクール

11/24 Vol.H(8)

老後の生活保障制度

  • 老後資金はいくら必要か
  • 公的年金制度の仕組み

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…


株式・債券・不動産 資産三分法で セミリタイア!
~ハッピー リタイアメント実現セミナ~

相場に左右されない、安定したリタイアメント生活を手に入れよう!

時間やお金に束縛されず、自分の好きな場所で、大切な家族と
ゆっくりと時間を過ごす。ずっとやりたかった趣味に、心ゆくまで没頭する。誰しもがこんな夢を抱いたことが…


不動産投資でセミリタイアして自由とお金を両立する方法

『作曲家大家さん』直伝!

本セミナーのゴールは、「サラリーマンを引退し、自由な人生を歩む」ことです。そのために必要な「ライフプラン」の考え方から説き起こし、「絶対値」と「比率」を駆使…

この人も山あり谷あり

[第12話](その2)

「お金のことを考えることは決して悪いことじゃない。お金持ちになる人間が考える本当のリスクってなんだと思う?」
「なんでしょう。お金を失ってしまうことですか?」
「いや、実はまったくその逆なんだよ。
お金持ちが恐れるのはお金が増えないリスクなんだよ
成功者が言うことはいつも同じだ。「とにかく、やれ」「好きなことを、やれ」、これはひとつの真実だ。しかし、物事の一面しか言っていない。一代で財をなしたお金持ちというのは、ある共通した思考を持っている。人生は有限だ。

そして、人生における幸運は数えるほどしかない。限られたチャンスをモノにするには、沢山バットを振らなければいけない。ときには大きく空振りをすることがある。多くの人はこの空振りが怖くて何もしない。だが、成功する人間はたくさんバットを振らなければ、当てることは難しいということを本能的に知っている。バットを振ることが経験になり、やがてはホームランを打つような技巧を身につけ、幸運とともにホームランを飛ばす。それが共通の考え方だよ。

たとえば、二五〇個のうちの一個が、一億円の当たりの福引きがあるとする。その福引きを引くためには、一回一〇〇万円を払わなければいけない。普通の人間はどう考える?

当たる確率は二五〇分の一だから、そんな割の悪いことはやりたくない…。

しかし、お金を得るためなら、こう考えるべきだ。

二五〇回連続で引けば、必ずいつかは当たる!

もちろん、すべて連続で引いた場合は、たとえ当たりを引いても赤字だ。しかし、

福引きで百回以内に当たりを引くくらいの 幸運は誰の元にもやってくるんだよ」

老人のポジティブな考え方に僕はちょっと皮肉で返したくなった。
「成功者は、当たりを引いているからそう思えるんですよ」

「いやいや、この考え方の裏に隠された考え方は、もうひとつある。
チャレンジすることが遅かったら、失敗を挽回するチャンスが数少なくなってしまうというものさ。つまり年寄りになってからだと、金持ちになれるチャンスはどんどん少なくなってくるんだ。だから、若者だけに許された有名な言い回しがあるだろう。私たちには失敗する権利がある、と」

「ジョーカーさんの言う通りだと思います。 その頃の僕は、始めるきっかけさえあれば、ということだけを夢見て、自分ではそのきっかけを作ろうとしていなかったのだと思います。結局、何もできずに八年という歳月が経ってました。銀行員としてのキャリアを積み、結婚もして、子どもができて安定していたある日、あの男と再会しました」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

子どもたちに伝えたい、お金の「正しい使い方」

未分類

Financial Acadeny

2017
11.7

weekly

通信

子どもたちに伝えたい、お金の「正しい使い方」

こんにちは、ファイナンシャルアカデミーグループ代表の泉です。

ファイナンシャルアカデミーグループには、ファイナンシャルアカデミーを筆頭に、研究機関やメディアなどいくつかの組織があるのですが、その中に金融学習協会という一般社団法人があります。

金融学習協会では、社会貢献活動の一貫として、小学生向けにお金の正しい使い方について学べる「ハピプロ」というゲームを作り、様々な小学校を訪問し、開催をしています。

先々週は、東京都小平市にある小学校で開催が予定されていましたが、超大型の台風21号の影響で中止となってしまいました。スタッフは皆、とても残念がっていましたが、また日を改めて開催する予定です。

「子どもにお金のことを教えるのは楽しい!」と、関わるスタッフ全員が声を揃えて言います。
大人になると、少なからず「お金」というものに対する先入観が私たちの中にできてしまっているように感じます。でも、子どもは真っ白なキャンパスに初めて色を入れていくくらい、純粋な気持ちで話を受け入れてくれます。「お金」というものに対するネガティブな感情もありません。スーッと伝わっていくから、私たちボランティアスタッフも心から楽しめるのだと思います。

「ハピプロ」というゲームでは、おこづかい帳をベースにゲームを進めていきますが、お金を無駄遣いせず、たくさん貯めた人が優勝するわけではありません。お金の「使い方」に視点を当て、お金の使い方が美しい人が優勝するようになっています。

その鍵を握るのが「ハピ」という、”HAPPY”をもじったポイント制度です。自分の満足のためだけにおこづかいを使ったり、貯金をしても、ハピは貯まりません。家族や友だちのためになることや、社会がよくなること、将来の自分のためになることにおこづかいを使うとハピがたくさん貯まるという仕組みになっているのです。

大人がこのゲームをやると、頭で計算してハピを増やそうと考えてしまいがちですが(笑)、子どもたちはそうではありません。真っ白なキャンパスを持った子どもたちは、「お金は人の役に立つために使うもの」と教えられれば、そのように使うことができるのです。

そんな子ども向けの社会貢献活動を、私たちファイナンシャルアカデミーグループは、これからも想いを込めてコツコツと継続して行っていきます。興味のある保護者の方や学校関係者の方は、私が代表を務める一般社団法人金融学習協会のウェブサイトを見てみてくださいね。

dot

金欠女子TSUBASA、株が高くてショックを受ける

おはようございます。にわかに株に興味を持ち始めたセラピストTSUBASAです。秋深まりセルフネイルです☆* ジャン!前回、Twitterで箱根そばさんからいいねをいただきました♡ ありがとうございます。美味しいです、箱そば。で、先日は、「ミニ株」調べていて寝落ちしたんですが。ミニ株でなくても、私でも買えそうな数千円から数万円の安い株もあるみたいなんです。でも、そういう案件は、業績が悪くなって…

STAGE dot

お金持ち男子はみんな優しい#1_慶應BOY_アルファロメオの麗司

IT業界で働く男女の恋愛模様を描いたWEB漫画「彼女のいる彼氏」で人気を博した矢島光さん。慶應義塾大学卒業後、IT大手のサイバーエージェントに就職し、その後漫画家専業へと進んだ異色のキャリアの持ち主です。人生で出会ったお金持ち男子たちとのメモリーをお届けします。…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

11月5日に那覇で「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催しました!

今回の「全国キャラバン」は東京から遥か南、沖縄の那覇で開催しました。見晴らしの良い会場で会場のスタッフさんも驚くほど、多くの方が受講しました! 浜田講師、宮下講師も満面の笑顔です。恒例の「お土産リレー」。広島からお土産は、みんな大好き「もみじまんじゅう」!

次回はいよいよフィナーレ。最終回は福岡にて2日連続の開催です。最後のCaravan Reportもお楽みに!

dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

11/14 vol.11

保有物件の管理

  • 大家さんへの第一歩
  • 管理会社の選び方

株式投資スクール

11/15 vol.12

定性分析

  • 定性分析の最重要ポイントは「独自の強み」
  • 強さの持続性・発展性は、経営者と経営の仕組みで決まる
  • 主な投資テーマのポイント

外貨投資・FXスクール

11/9 vol.12

テクニカル分析(オシレーター系2)

  • RCI
  • サイコロジカルライン
  • 移動平均線乖離率

お金の教養スクール

11/10 Vol.F(7)

賢い保険の入り方・見直し方

  • 保険証券を読めるようになろう
  • 無駄なく保険に加入する方法

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


知って得する年金入門

自分の将来はどうなるの?

身近なようで身近ではない年金。その仕組みを知ることは、将来受給時に損をしない為にも必須の知識です。会社員のあなたでしたら、毎月会社が給与から社会保険料を自動に…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…


株式投資の学校 特別講座 銘柄発掘トレーニングゼミ

会社四季報を一晩で読み切るために必要なこと!

成長企業を見つける1つの有効な方法とは?日本の全上場企業の数、約3,500社。私たち個人投資家は、その全ての銘柄を投資対象とすることができます…

この人も山あり谷あり

[第12話](その1)

僕は、なんと答えていいかわからなかったから、そのまま話を続けた。「その頃、僕は、沢山の本を読んでいました。成功した実業家が書いたビジネス書や自己啓発書といわれる類いのものです。IT業界で成功した実業家の本から、屋台のラーメン屋から一代で成り上がったような人の本まで。でも、それは特に、ためにはなりませんでした。どの書籍も書いてあることは結局同じだったのです。“とにかく、早くやることだ”と」
「成功した実業家が書いてあることに間違いはない」

「はい、それともうひとつ、成功する秘訣として書かれていたことは、仕事は好きなことをやるべきだ、ということでした。でも、僕には、時間を忘れて没頭できるほど好きなことが何もありませんでした。だから、僕は就職してから中堅と言われるような年齢になるまで、独立して成功することは夢ではあるけれど、何もできずに日々に不満を抱えつつ過ごしていました。普通のサラリーマンと同じでした」

「好きなことをやれ、というのは、事業を始めると、生活がそれ一色になってしまうからだよ。とても、好きじゃなければやってられない。でも、君は好きなことをすでに仕事にしてただろう?」

「何がですか?」

「お金だよ。お金が好きだから、銀行に勤めていたんだろう?」

「……はは、たしかにそうかもしれませんね。さっきは話しませんでしたが、僕の父は普通のサラリーマンでしたが、僕が高校生の頃にリストラに遭いました。
その後、再就職はできましたが、収入は減ったため、家計はとても苦しくなりました。僕の本当の希望は、都会の大学に入学して、ひとり暮らしをすることでしたが、でも結局、地元の国立大学に入ることにしました。家から二時間かけて、この街まで通っていましたよ。
だから、お金には人よりも執着していたかもしれませんね。できることなら、人よりも多くお金を稼ぎたいと大学の頃から思っていました」

老人はそこまで聞き終わると、僕に問いかけた。

「私の人生においても、お金は重要な意味を持っていた。私の人生の大半は、お金の性質を知るために費やされたといっても過言じゃない。さっき言いかけた話だが、物事にはふたつの面があるということを覚えておいて欲しい。それは、何事もだ。もちろん、お金も例外じゃない。裏と表。エースとジョーカー。私たちが見るのは常に一面だけだが、その裏面には、その逆の意味がある。

お金が持つ裏と表の意味を正確に読み解けたら、 君は必ず復活するだろう。

君のお父さんは不幸にも、定職を失った。そのせいで、君はお金のことを真剣に考えるようになったんだ。お金のことを考えることは決して悪いことじゃない。お金持ちになる人間が考える本当のリスクってなんだと思う?」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

1,0001人の人生を変えるために。

未分類

Financial Acadeny

2017
10.31

weekly

通信

私たちの多くは、学校ではもちろん、社会に出てからも、お金についての正しい知識を学ぶ機会がなかなかないのが現状です。

でも、お金は、日々の生活とも、人生とも、切っても切り離せないもの。

「ひとりでも多くの人にお金の知識を身につけ、人生を変えてほしい–––」
そんな想いで開催している、日本全国「お金の教養キャラバン」

8月5日の札幌からスタートし、仙台、大宮、東京、横浜、名古屋、京都と季節の移り変わりとともに南下してきたキャラバンが11月11日・12日の福岡でいよいよフィナーレを迎えます。

これまで各地域で参加した人からは、

“社会に出る前にお金に働いてもらう方法を知ることができました!!”

“気になっていたけど手をつけないままだった投資にチャレンジできそうです。”

“「お金の知識を知っている」から「使ってみる」へ考え方を変えてくれる内容でした。”

といった嬉しい声が届いており、お金の知識を学ぶことは、人生を大きく変える力を秘めているのだということを改めて講師・運営チームともに実感しています。

さぁ、残す日程は11月5日の沖縄・那覇、11月11日・12日の福岡のみ。フィナーレはすぐそこです。

Think Money. Think Life.
お金について考えることは、人生について考えること。

あなたも、これから人生が変わる1,000人のうちの1人として、フィナーレを見届けてみませんか?

dot

【他人事ではない】約598億円の年金支給漏れが発覚した「振替加算」とは

2017年9月13日、厚生労働省から約10万6千人総額約598億円の年金の支給漏れがあったと報道され、驚きを隠せない方も多かったと思われます。支給漏れが発覚した年金は振替加算というものです。今回の報道を受けて、振替加算は私たち家族にも関係があるの? 親などの家族は大丈夫? など色々な心配が出てくる方も多いと思います。そこで、今回は振替加算に…

STAGE dot

あなたの常識が非常識に?
「TO DOリスト」はもう不要かもしれない

タスク処理の効率化で生産性を高め、夢を叶え自由を手にする——TODOリストはその最も手軽な手段です。しかし近年、TODOリスト否定派が現れ、カレンダー方式へ移行。一体何が問題なのでしょう。カレンダー派の主張とTODOリストの本当の使いどころを掘り下げます。TODOリストを眺めると、前日の…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

11/7 Vol.10

融資の具体的テクニック

  • 融資審査の仕組み
  • 金融機関との付き合い方

株式投資スクール

11/8•11/10 Vol.11

全体相場の分析

  • 全体相場と景気のトレンド・サイクル
  • 全体相場のトレンド判断のためのポイント整理
  • 主な経済サイクル

外貨投資・FXスクール

11/2 Vol.11

テクニカル分析(オシレーター系1)

  • オシレーター
  • RSI
  • ストキャスティクス

お金の教養スクール

11/10 Vol.F(7)

賢い保険の入り方・見直し方

  • 保険証券を読めるようになろう
  • 無駄なく保険に加入する方法

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


HAPPY×PROJECT SCHOOL(小学1年~6年対象)

小学生のうちに身につけたい、HAPPYなお金の使い方。親子で楽しく学びましょう!

学校で「お金のこと」は教えてくれません。ご家庭で、子どもにいくら「おこづかい」をあげればいいのか悩まれている保護者の方も多いと思います。昨今では、子ども同士の……


知って得する年金入門

自分の将来はどうなるの?

身近なようで身近ではない年金。その仕組みを知ることは、将来受給時に損をしない為にも必須の知識です。会社員のあなたでしたら、毎月会社が給与から社会保険料を自動に…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…

この人も山あり谷あり

[第11話](その2)

「銀行の仕事は本来、世の中のためになる仕事だよ。いうなれば、ガソリンスタンドみたいなものさ。ガス欠になりそうな企業にガソリンを注入して走らせる。ガソリンスタンドと違うのは、満タンがいいというわけじやない。多すぎても少なすぎてもいけない、一番エンジンの回転数が良くなるように、注意しながらガソリンを注入するんだ。でも、初めて車を運転する人相手だったり、車自体が故障しそうだったら、ガソリンを注入するにも注意が必要だ。君がやっていたのは、その運転者が事故をしないように、その車に不備がないか、見極める車検整備士のようなものだ」

僕は、銀行の仕事をガソリンスタンドに喩えた老人のユーモアに笑ってしまった。そうだ、バリッとスーツを着こなした銀行員といっても、特別すごかったわけじゃない。

「ところで……君は、そもそもなぜ、銀行に勤めようと思ったんだい?」

「やはり、給料がいいと思ったからです。僕はあまり裕福な家庭出身ではありません。大学に行くのも奨学金がなければ無理でした。だから、お金のことで苦労するのはもう嫌だったんです。それで、銀行に就職することにしたんです」

「銀行での君の評価はどうだっ たんだい?」

「僕のいた部署にはノルマはありませんでしたから、正確にはわかりませんが、まあまあといったところでしょうか。融資案件の焦げ付きもほとんどありませんでした。 でも、仕事に慣れた三年目くらいから、段々と不満を覚え始めました。仕事で過ごしている時間がとてもくだらないものに思えてきたんです。僕は学生時代からコツコツと勉強をして、成績を上げるタイプでした。たしかに、銀行員の仕事は、性には合っていたかもしれませんが、どうにも釈然としないものを抱えていました。もちろん、お金を扱う職業ですから、世の中の理不尽な仕組みも身にしみてわかっていたつもりです。金持ちと貧乏人では、世間での扱われ方がまるで違う。僕は、金持ち側に行きたかった。銀行員は、金持ち側だと思われるかもしれませんが、所詮は、金持ちたちの使用人程度です。もちろん、銀行ですから、他の業種に比べたらお給料はいいですが、いつも相手にしている中小企業の社長たちの方が自分よりいい額を稼いでいることを知ったときには、モヤモヤとした感情が胸に生まれました。

「それは大きく出たね」

「もちろん、彼らが相応のリスクを取っていることくらい分かっていました。それでも、彼らのやり方は欠点だらけだった。僕のような立場だからこそ、それは手に取るようにわかった」

老人の携帯電話がまたしても鳴った。しかし、老人はその電話を取ろうともしなかった。「大丈夫だ。そのまま話を続けなさい。いや、その前に……君はリスクとはどういうものだと思っているのかね?」

「大儲けできるかもしれないけど、大損になるかもしれない選択をする、そんな状況のことですよね」
「いや、本当のリスクは、それだけじゃない。……まあ、いい」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

オトナのためのお金のmanaVIVA(学び場)

未分類

Financial Acadeny

2017
10.24

weekly

通信

オトナのためのお金のmanaVIVA(学び場)

大人の学びは、子どもの頃とは一味違うもの。お金も自由になるからこそ、大人になって初めて分かった、新しいことへ挑戦することの楽しさがあります。

そんな習いごとのひとつとして最近、注目を集めているのが「お金の習いごと」。
お金について学ぶことが、オトナとしての教養のひとつになりつつあるのです。

誰もが関わる「お金」だからこそ、
「お金」について学ぶことには、
実生活にも仕事にも活きる無限の可能性があります。

・それなりに節約を意識しているのに、なぜかお金が貯まらない
・なかなか資産運用へ一歩踏み出せない
・お金に振り回されることなく人生を楽しみたい

そんな人のために、ファイナンシャルアカデミーが開催しているのが
オトナのためのお金のmanaVIVA(学び場)

子どもの頃のように、もう一度「学ぶ楽しさ」を思い出してほしい。
学びを通じて、新しい自分と出逢ってほしい。
そんな想いを込めて、イタリア語のVIVA(万歳!)を使って名付けた、無料の講座です。

大人として知っておきたいお金の知識。
人生そのものを充実させるために、manaVIVAで、「お金の習いごと」をはじめてみませんか。

dot

リボ払いはこんなにも損!
すぐ分割払いに変えるべき理由

ほとんどの方はクレジットカードを1枚は持っていると思いますが、利用の仕方によってはムダな出費につながります。その利用方法を「リボ払い」にしているなら、スグにやめなければいけません。老後に少しでもお金を残したいのであれば、カードでの支払い方の基本は利息が発生しない一括か2回払い、もしくはボーナス1回払いが原則です。リボ払いにしていると…

STAGE dot

実は浪費家ではなかった?
マリー・アントワネットのお金の真実

なぜか、誤解ばかり受ける女性がいる。フランス王妃マリー・アントワネットは、生きている間もそうだったが、死んでからも自分が言ったセリフではない「パンがなければ、ケーキ(orブリオッシュ)を食べればいいじゃない」という言葉が一人歩きをして、彼女の評判を死後も貶められていました。ようやく近年に…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

10/31 Vol.9

融資の仕組みと方法

  • 融資の仕組み
  • 融資申請の方法

株式投資スクール

11/1•11/2 Vol.10

財務諸表分析の事例研究

  • 財務諸表の分析方法
  • 事例研究

外貨投資・FXスクール

10/26 Vol.10

ファンダメンタルズ分析(政治要因)

  • 金融政策
  • 要人発言

お金の教養スクール

11/10 Vol.F(7)

賢い保険の入り方・見直し方

  • 保険証券を読めるようになろう
  • 無駄なく保険に加入する方法

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


キャリアプランが輝く「自分ブランド」の育て方

「仕事」「ライフスタイル」が劇的に効率アップ!

「自分が輝ける業務ではない仕事が多い」「自分の未来イメージが湧かず、不安がある」という時、たまにありませんか? 誰しもそれぞれ、キラリと光る個性があります…


知って得する年金入門

自分の将来はどうなるの?

身近なようで身近ではない年金。その仕組みを知ることは、将来受給時に損をしない為にも必須の知識です。会社員のあなたでしたら、毎月会社が給与から社会保険料を自動に…


経済新聞の読み方スクール

お金の知性がグングン伸びる!

お金を生む情報を誰よりも先につかむ経済新聞には未来の市場を動かすニュースがある。わずか160円。日本を代表する経済新聞である日経新聞の1部あたりの値段です。この…

この人も山あり谷あり

[第11話](その1)

さっきまではチラホラいた子どもの姿はいなくなり、周りは会社帰りのサラリーマンやカップルで溢れていた。都会の喧喋の中、まるでエアポケットに入り込んだように、僕らふたりの間には他とはまったく違う時間が流れていた。

「もともと、僕は地方の銀行に勤める銀行員で、審査課に在籍していました。顧客が持ってくる事業計画書や決算書をもとに銀行としていくら融資できるか、あるいは融資を断るかを審査する部署です」

「ほほう、それはまた立派なところにいたね」

「はは、名前だけは……。一日の大半は、真っ青な顔して来店してくる町工場のおっさんの相手ですよ。売れもしない在庫を大量に抱えて、どうしようもなくなって結局最後は泣き落としにやってくる。それを右に左にさばく仕事です。そのほとんどがどうしようもない連中で、経営が崖っぷちだというのに銀行にはベンツに乗ってやってくる。景気が良かった頃に買ったんでしょうがね。その当時の気分を引きずっているくせに金を貸してくれなんて……。とにかく金の使い方がほんとになっちゃいないんです」

「お金の使い方か……」

「そう、同じ銀行でも回収にまわされた連中は、もっと大変だったでしょう。僕らはよく文句言われましたよ。なんで、こんな条件を通したんだって。返済不能となって焦げ付く条件は、担当はもちろん審査課まで責任を取らされました。最初の頃は、事業計画書をよく読んでから融資の審査をしていましたが、次第に担保物件と連帯保証人の部分しか見ないようになりました。同じ部署の先輩方もそのようにしていたからです。

結局のところ、銀行というものは、事業者にお金を貸して金利を頂戴しないと商売が成り立ちませんからね。業務内容や将来性をひとつひとつ丁寧に考慮していくよりも、担保の価値を見てそれに見合う額を貸すだけの単純作業になっていきました。回収のことを考えると、それが一番合理的なんです。そうなってしまえば、やりがいなんてあっという間になくなってしまいますよ。預貸率ってご存知ですか? どれくらいお客様から預かって、いくら事業者に貸し出すか、という比率ですが、うちの銀行の預貸率は五〇%ですよ。預かり資産の半分しか貸してない。預かったお金を事業者に貸さずに、せっせと国債を買って、国の借金を増やすお手伝いをしてたわけです。焦げ付くのが怖いから、どれだけ将来性があったとしても、担保や保証人を揃えられなければ、うちでは融資お断りでした」

「銀行の仕事は本来、世の中のためになる仕事だよ。いうなれば、ガソリンスタンドみたいなものさ。ガス欠になりそうな企業にガソリンを注入して走らせる。ガソリンスタンドと違うのは、満タンがいいというわけじやない。多すぎても少なすぎてもいけない、一番エンジンの回転数が良くなるように、注意しながらガソリンを注入するんだ。でも、初めて車を運転する人相手だったり、車自体が故障しそうだったら、ガソリンを注入するにも注意が必要だ。君がやっていたのは、その運転者が事故をしないように、その車に不備がないか、見極める車検整備士のようなものだ」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

「老後」の前に、「定年後」。

未分類

Financial Acadeny

2017
10.17

weekly

通信

「老後」の前に、「定年後」。

簡易生命表(平成28年)によると、日本人の60歳時点の平均余命は、男性なら83.67歳まで、女性なら88.91歳。定年退職した後も20年~30年という人生が残されていることになります。

「老後」という言葉でひとくくりにするには
あまりにも長い長い年月。

そして、その20年~30年という長い年月を公的年金だけに頼って生活するのは現実的に難しい。

そんな背景から、まずは「定年後」としっかり向き合おうという人が
今、急速に増えてきています。

雑誌などでも「定年後の歩き方」「定年男子」「仕事余命」「定年後の仕事選び」など「定年後」に関連する特集があちらこちらで組まれ、関連するセミナーやシンポジウムも各所で開催されています。

もはや社会現象となりつつある「定年後」との向き合い方。
そこに徹底的にフォーカスを絞り、全24回で必要な知識のすべてが学べるファイナンシャルアカデミーの
「50代のための定年後設計スクール」

今もっとも旬なテーマを扱ったこのスクールが10月15日(日)についに開講になりました。

総勢10人の定年後設計の専門家のトップバッターはベストセラー『サラリーマンは二度破産する』の著者でもあるファイナンシャルプランナーの藤川太さん。日々、多くの相談を受けているからこそ聞けるリアルな「定年後の現実」に多くの受講生が熱心にメモをとっていました。

今なら、一期生ならではのモニター期間として受講期間を延長して参加ができる「定年後設計スクール」。

無料の体験学習会も開催していますので定年後と真剣に向き合いたい方はぜひご参加ください。

dot

【実証】本当に株主優待とマイレージだけで「ゼロ円旅行」は可能?

「こんな株主優待がおすすめ」とか「マイレージの貯め方」などという特集は新聞や雑誌、インターネット上でもよくみかけるようになりました。「よ〜し、自分もやって見よう」などとすぐに実行される方も多くなりました。わたしも株主優待が大好きで、ここ数年はレストランの食事券、化粧品、スポーツ観戦…

STAGE dot

眠りの自己破産を招く「睡眠負債」。ピンチを乗り切る裏ワザとは?

なかなか眠れない人、寝ているのに疲れがとれない人、昼間に眠くなってしまい仕事のパフォーマンスが上がらない人…etc。書籍『スタンフォード式 最高の睡眠』から、何らかの理由で自分の睡眠に満足できていない人の悩みを改善するための情報やヒントを探ってみたいと思います。“最高の睡眠を確保し、日中の…

STAGE dot


今週の

Caravan Report

10月14日に広島で「お金の教養講座 全国キャラバン」を開催しました!

今回の「全国キャラバン」はプロ野球セ・リーグ連覇で街が一段と活気づいている広島で開催しました。皆さん本当に積極的な姿勢で学んでいました。 恒例の「お土産リレー」。今回は前回の神戸キャラバンからャンドゥーヤクッキー。ほろ苦い甘さで女性に大人気でした! 全国キャラバンもいよいよ終盤。残す開催地はあと2箇所です。

次回は本州を離れて、沖縄の那覇で開催です。次回のCaravan Reportもお楽みに!

dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

10/24 Vol.8

売買契約と重要事項説明書

  • 売買契約、需要事項を学ぶ
  • 買付申込から決済までの流れ

株式投資スクール

10/25•10/26 Vol.9

財務三表の分析

  • 損益計算書
  • キャッシュフロー計算書

外貨投資・FXスクール

10/19 Vol.9

ファンダメンタルズ分析(経済指標)

  • 相場を動かす主要な指標
  • その他の地域別の経済指標

お金の教養スクール

10/27 Vol.F(6)

生命保険・医療保険の基本

  • そもそも「保険」とはなにか
  • 保険お種類と仕組み
  • 公的保証制度と必要保障額

Seminar Info

セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


会計スクール(2日間コース)

資産を生み出すお金の仕組みを手に入れる。

お金を管理するだけではない会計が持つ潜在的なパワーを徹底的に活かす講座です。上場企業であれば、四半期に一回。会社は成績表を株主に提出しなければいけません…


キャリアプランが輝く「自分ブランド」の育て方

「仕事」「ライフスタイル」が劇的に効率アップ!

「自分が輝ける業務ではない仕事が多い」「自分の未来イメージが湧かず、不安がある」という時、たまにありませんか? 誰しもそれぞれ、キラリと光る個性があります…


知って得する年金入門

自分の将来はどうなるの?

身近なようで身近ではない年金。その仕組みを知ることは、将来受給時に損をしない為にも必須の知識です。会社員のあなたでしたら、毎月会社が給与から社会保険料を自動に…

この人も山あり谷あり

[第10話](その2)

僕は老人の話を思い出した。
・お金で間違いを冒すのは、タイミングと選択を間違えるから
・お金というのは、その人にとって扱える上限と下限がある(最適な温度がある)
・お金を取り扱う能力は、扱う経験を増やすことでしか上がらない 。
・お金は人を映す鏡
・お金は信用が姿を変えたもの

そのどれもが、僕には耳の痛い話だった。
だけど、今の僕が役立てられる話はなさそうだ。そもそも借金まみれの男に何ができるのか。

もう、友達もこんな僕のことは信用してくれないだろう。僕は、失ったものの大きさに頭を抱えた。僕が信じられるのは、もう家族しかないはずだったが ……。ここは長い年月がかかっても、自分ひとりでコツコツ返していくしかないのだ。その長い道のりを思って、僕は気が遠くなった。

「いえ、どれも納得のいく話でした」

「さっき金持ちは約束を守ると言ったね。実のところ私は君を救いに来たんだ」

「僕を救う?……なら、借金を肩代わりしてください 。あはは……そんなのは無理ですよね」

僕の軽口に、老人はさっと顔色を曇らせた。 老人の顔にさっきまでの柔和な表情は消えていた。

「君は、私のことをどうやら信じないようだね」
「そりゃ、そうですよ。突然誰かもわからない人が、なぜ僕を助けるんですか? 信じろ、 という方が無理な話です」
「私が現金三〇〇〇万円の入ったスーツケースを持っていたら、信じるかい?」
「……すいません。気を悪くされたのなら謝ります。でも、だって、そんな話……」
「たとえば、今の君に現金三〇〇〇万円を渡したとしよう。それを君はどう使う? きっと借金返済に使うだろう。だけど、その後も人生は続く……。そして、また同じ失敗を繰り返すんだ。お金に翻弄される多くの人間が辿る道だ」
「そんなことはないです! きっと、もう一度チャンスがあれば……」
「チャンスがあれば、なんだね?」

この老人の前で、僕は咬呵を切る勇気が出なかった。 もう一 度過去に戻って、やり直せたとしても結果は同じような気がした。

「ご老人、いや、ジョーカーさんで良かったですか。僕の話を聞いてくれませんか? 僕がなぜ、いま、ここで途方に暮れていたのか。ジョーカーさんに聞いてもらいたいのです」

広場の周りではデパートのイルミネーションが輝いていた。空はすでにもう真っ暗になっていたが、ライトアッ プされた照明が僕らふたりを明るく照らしだしていた。まだこの老人が何者かわからなかったが、僕はこの三年間であった出来事を打ち明けてみようと心に決めた。不思議と寒さはもう感じなかった。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する