お金とのハッピーな付き合い方を身につけよう!

未分類

Financial Acadeny

2018
4.17

weekly

通信

新年度に始めたい、小学生のための「お金の学び」。

「すべての人に金融教育を」というフィロソフィーのもと、ファイナンシャルアカデミーグループの一員である「一般社団法人 金融学習協会」が小学生向けに行っている、お金との付き合い方を学ぶ『ハピプロスクール』。

2017年度は文部科学省主催イベントや未来の学びを提供する「T-KIDSシェアスクール」での定期開催など、今まで以上に幅広い場所で多くの方に学びを提供することができました。また、日本テレビの朝の情報番組『ZIP!』でも紹介され、世の中からの関心の高まりを感じています。

日々メディアを賑わす仮想通貨や、人生100年時代におけるお金の不安など、私たち大人でもお金との付き合い方を模索する時代において、一体子どもたちに対して、どのようにこれからの生きる力である「お金との上手な付き合い方」を教えればよいのでしょうか。

『ハピプロスクール』では、金融経済教育のプロである私たちが独自開発した、小学生向けのお金のボードゲーム『ハピプロ』を使い、買い物客やお店のオーナーとして、お金のやり取りを擬似体験します。

はじめまして同士の子どもたちでも、毎回授業は大盛り上がり。そして楽しくゲームを進めていくうちに、「ものを買ったり売ったりってどういうこと?」「募金ってどんなもの?」を知り、計画性、未来につながるお金の使い方、自分の幸せを大切にしたお金の活かし方、などを身につけます。

そして、授業の最後には、おみやげとなるオリジナルのおこづかいノートを使って、今すぐ家庭で実践できるお金との上手な付き合い方をお伝えし、今日の学びの核となる「合言葉」を覚えて終了となります。

気持ちを新たに学びを始めたい新年度。今後ずっと使える「お金との上手な付き合い方」を親子で楽しく学びませんか?

dot

【特別掲載】桐谷流、株信用取引の恐怖と私を救ってくれた優待株~お金の教養フェスティバル2018講演~

桐谷広人さんは、升田幸三実力制第四代名人門下に所属し、将棋棋士として活躍後2007年に引退。近年は、バラエティ番組「月曜から夜ふかし」でのテレビ企画をきっかけに、株主優待を使いこなす、個人株式投資家として有名になり…

STAGE dot

近い将来、お金は「稼ぐ」ものではなくなる

今回紹介する本は『新しい時代のお金の教科書』(山口揚平著)。”教科書”といっても、堅苦しい内容ではありません。仮想通貨の登場をはじめ、お金を取り巻く環境が変わりつつある現在、その歴史と未来に迫り、これからの時代にふさわしい生き方を考える一冊です。もしも今、あなたが『お金持ちになる方法』…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

4月19日(木) vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資スクール

4月17日(火)vol.15

リスク管理と投資の心理学

  • リスク管理の技術
  • 短期トレード&信用売り戦略
  • 投資の心理学

外貨投資・FXスクール

4月17日(火)vol.15

資金管理

  • 自分でポートフォリオを考える
  • 投資を人生の味方につけていくために

お金の教養スクール

4月27日(金) vol.14(N)

消費者心理を考える

  • なぜ人は無料に弱いのか
  • 事実と意見を見極める

50代のための
定年後設計スクール

5月26日(土)vol.2(B)

安心老後の家計設計

  • 家計改善のための基礎知識
  • B/Sで家計を見直す

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第23話](その2)

僕と大谷の言い合いの中、葉山が割って入った。
「あの…私に提案があるんですが……」
葉山が言うには、M店の厨房はスペースが広いから、まだおにぎりを作る余力がある。だから、一号店と同じ設備は必要なくて、M店から作ったおにぎりを運べるくらいの近距離であれば、もっと安く二号店を作ることが可能じゃないか、ということだった。この提案に、僕らふたりは助けられた。

さっそく、大谷は隣駅のK駅構内に物販スペースを借りる話をつけてきた。ほぼ十坪くらいのスペースだが、そのくらいのスペースでも十分だろう。賃料は月に二五万円で、契約金やら、新たな資材などでかかる初期費用は三〇〇万円。この額なら半年も待たないで用意できる。月のキャッシュフローの中から三カ月程度で捻出できる額だろう。

米角K駅構内店のオープンは、実際はそれよりも早いニカ月後でした。そして、結果は予想通りの大成功。駅構内ということで、人通りもM駅前店よりもずっと多かった。そして、今、話題のクリームおにぎりを発売中となれば、お客さんの反応も上々で、売り上げは当初の予想売り上げの二倍を記録しました。

「やばいよ、葉山。K駅構内のお店がまた売り切れたから、早く持ってきて欲しいって連絡があったよ」

「じゃあ、バイトの高崎くんに届けてもらいましょう。まだまだ売れそうですね」

「そうだな。クリームおにぎりだけでも届けてほしいそうだ。急いで一〇〇個いけそうか?」

「クリームだけに集中すれば、三十分あればなんとかいけると思います!」

M駅前店の一日の売り上げは平均八〇〇個。そして、K駅構内店の一日の売り上げは平均五〇〇個。K駅構内店は、販売スペースのみで売り子のアルバイトをひとり置いておけばいいので、利益率はとてもよかったですね。

その頃、稼いでいたお金ですが、僕が月一〇〇万円くらいで、葉山は歩合給の分があったので、一五〇万円くらいでしたでしょうか。やっぱり、飲食は一回当てると大きいですね。

米角二号店の経営も軌道に乗ったころ、忙しそうにしている大谷をつかまえて、僕は言いました。「そろそろ経営的に楽になってきているんだから、お前の取り分の話をしたいんだが……」 

「あぁ、その話か」「お前はどのくらい欲しいんだ?」

「今、米角はどれくらい順調なんだ?」「数字的な話か、それとも感触の話か?」

「その両方だな」 「う~ん、二号店を出したことは結果的には大正解だったな。コストはそれほどかけずに、利益を倍近くに増やすことができた。二号店の出し方もよかった。 今なら、お前にそれなりの額のギャラを出せそうだよ」

「そうか。俺も嬉しいよ。 それなら、ギャランティは毎月の売り上げの五%……はもらい過ぎかい……?」「いや、お前は成功するきっかけをくれたし、店の立ち上げのときは、無給で米角のために色々やってくれた。感謝してもしきれないくらいだ。その条件でいいよ。遠慮なんかするなよ」

僕らの米角は何もかも順調でした。 僕はその日は久しぶりに早めに家に帰ることにしました。家では妻と娘の笑顔が待っていると思うと、自然と足取りも早くなりました。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

ニューヨークで学ぶ、お金の教養。

未分類

Financial Acadeny

2018
4.10

weekly

通信

ニューヨークで学ぶ、お金の教養。

世界一著名な金融街、ウォール街を擁し、政治や経済からアート・音楽・ファッションまで、世界をリードし続けている大都市、ニューヨーク。

ファイナンシャルアカデミーが、それまでの東京・大阪に加えて「米国在住の日本人にもお金の教養を伝えたい」と2010年10月に設立したのが「ファイナンシャルアカデミー ニューヨーク校」です。

お金の教養があることは、異国の地で働き、生活をしていくうえでかけがえのない土台になる。
お金の教養があることは、異国の地で夢をかなえていくうえでかけがえのないエネルギーになる。

そんな想いで設立されたファイナンシャルアカデミー ニューヨーク校で、5月20日(日)と21日(月)の2日間、スペシャルセミナーを開催します。

「世界で活躍する者が身につけておくべき、本物の資産形成術」というテーマのもと、ゼロから大きな資産を築き上げた富裕層の成功法則と、長期的にその資産を維持し続けるノウハウ、ビジネスにも資産運用にも今日から活かせるナレッジを2名の講師が惜しみなく伝授します。

成功者から成功の方法を学ぶ。
これが、最短で結果を得らるための最善の選択です。

ニューヨークで学ぶ、人生を変えるための3時間。現地にお住まいの方も、そうでない方も、日本からでも。人生を変えに来てください。

dot

「確定拠出年金(iDeCo)」そのメリットとは?

前回までは、余剰資金の活用方法として、低解約返戻金型終身保険についてご説明いたしましたが、今回からは、生命保険ではなく確定拠出年金についてご説明いたします。この「確定拠出」とは、文字通り「拠出」が「確定」している、すなわち、掛金額が確定しているという意味で、将来受け取る年金額は確定していないものを指します。なお、これの対義語が…

STAGE dot

誰でも働き方は変えられる!?「自分の時間を取り戻す方法」

全ての人と組織に共通する「忙しすぎることの本質」を見極め、その解決方法を提案するのがテーマとのこと。忙しすぎる生活を「避けられないもの」「自分が頑張って乗り切るべき問題」だと受け入れてしまっている人にとって新たな発見がありそうです…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

4月12日(木) vol.14

税金マネジメント

  • 税金の基礎知識
  • 節税と納税の使い分け
  • 消費税還付のテクニック

株式投資スクール

4月10日(火)vol.14

テクニカル分析2(チャートの応用)

  • 売りポイントの考え方
  • より高度なテクニカル分析

外貨投資・FXスクール

4月10日(火)vol.14

テクノ・ファンダ分析

  • グローバル・マクロ分析
  • テクニカル分析

お金の教養スクール

4月27日(金) vol.14(N)

消費者心理を考える

  • なぜ人は無料に弱いのか
  • 事実と意見を見極める

50代のための
定年後設計スクール

5月26日(土) vol.1(A)

定年後の計画設計とマネープラン

  • 定年後のイメージを”見える化”する
  • 定年後にかかるお金
  • 老後破たんをさけるために

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第23話](その1)

ある日、クリームおにぎりの売り上げが、急激に上がった事件がありました。地元のテレビ局の朝の情報番組で取り上げられたのです。「テレビ局が取材に来るなんて、どうしよう……」取材ディレクターの連絡を受けて、僕は天にも昇る心地がしました。取材を無事に終え、放送日当日の朝もスタジオと店をつないで中継をしたいという要望を受けて、その日はいつもよりも張り切って店を開店しました。

「……え?」
本当に驚きました。シャッターを開けると、もうすでにお客さんが並んでいたのです。まだ、放送前なのに!ですよ。だから当日の中継は、店の前に長い行列ができているというこれ以上ない宣伝となりました。

後から聞いたら、全部大谷が手配していたのだそうです。テレビ局の取材も大谷が働きかけ、当日の行列も大谷が人を雇って並ばしたのです。大谷のこういうソツのなさは、本当に脱帽する他ありません。

結局、その日の売り上げは過去最高の一二〇三個という驚異的なものでした。作っては売り、作っては売りを繰り返し、最後には米がなくなったところで、販売終了。その日の営業が終わると皆ヘトヘトになってその場に倒れ込むほどでした。

しかも翌日以降も、その宣伝効果は引き続いていて、まさに飛ぶようにクリームおにぎりが売れていきました。

翌週、営業が終わった後、大谷の呼びかけで僕らは会合を持ちました。

大谷が話したかったことは“このチャンスをどう活かすか?”ということでした。僕と葉山は、正直、連日の大盛況で頭がうまく回らず、明日の仕込みのことで手一杯でした。でも、大谷は直接お店に関わらない分、客観的に米角のことを考えていたようです。

「俺も、ここまでうまくいくとは思わなかったよ。まだまだテレビの力は絶大だな、人ひとりの運命くらいを変える力を持ってるよ。あ、もちろん葉山のクリームおにぎりの味がいいから、ここまで人気になっていることはわかってるよ。ただ、メディア効果というのはだいたい一カ月程度で落ち着いてしまうというのが現実なんだ。そこで、提案なんだが、M駅前の一号店に続いて、二号店をどこかに出さないか?」

「え? もう二号店かよ。正直、今の店だけで手一杯なんだよ。もう少し落ち着いてからでも良くないか?」

「いや、何事も上がり調子のときに色々と手を打っておくのがいいと思う。このまま今の店を続けていっても、売り上げの上限はあるだろう?」

「そうだな、一日一〇〇〇個作って売るのが上限だな。今、クリームおにぎりとそれ以外のおにぎりの売り上げの割合は八対二だ。今は臨時でバイトを雇ってなんとか回しているような状態だから、これ以上売り上げを増やすのは難しいだろうな」

「もともと、一軒のおにぎり屋を成功させるために始めたわけじゃない。目標を忘れたのか?」

「確かに、そうだが二号店を作るにしたって、そのための準備金はまだ貯まっていない。一号店と同じ額がかかるんだとしたら、およそ六〇〇万円かかるんだ。それを貯まるのを待ってからするとなると、あと半年待たなきゃいけない」

「今なら銀行からの融資は余裕で受けられるだろう?」「いや、最初に自己資金だけでやるという縛りを作ったはずだ」「やるんなら、今なんだよ。もう少し融通きかせよ」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

いちばん得するREITの選び方。

未分類

Financial Acadeny

2018
4.3

weekly

通信

いちばん得するREITの選び方。

安定的な家賃収入を得られる不動産投資は、資産運用の王道といえます。

ファイナンシャルアカデミーの受講生の中にも、

「生涯にわたって続く安定的な家賃収入を手に入れたい」
「不労所得を目指して不動産投資を始めたい」

そう思って不動産投資について学んでいる人がたくさんいます。

でも、実際に物件を購入するには、ある程度の資金が必要になのも事実。物件の価格や融資の状況などにもよりますが、数十〜数百万円の投資は必要になってきます。

こうした不動産投資の金額のハードルを下げ、しかも不動産投資のメリットをそのまま残した金融商品があります。それが、「REIT」です。

REITとは、不動産投資法人が投資家から資金を集め、その資金で大規模な不動産を購入し、その賃料収入を分配するという仕組みの商品です。その中でも主流であるJ-REITの最低投資金額は、安いもので15,000円程度。少額から気軽に不動産投資をスタートすることができる注目の金融商品です。

とはいえ、 2018年1月現在、株式市場に上場しているJ-REITは61本に及びます。 投資ですから、当然値下がりリスクもあります。
これだけの数の中から実際に購入する銘柄を選ぶのは簡単ではありません。

でも、それぞれの特性を知り、見るべき項目や基準、信頼性などを総合的に判断することができれば、いちばん得するREITを自信を持って選ぶことができるようになります。

少額から不動産投資の醍醐味を存分に味わいたいなら、ぜひ、REITを資産運用の味方につけてください。

dot

【特別掲載】株式投資を怖いと思っている人の誤解5つ~お金の教養フェスティバル2018講演~

マネージメントオフィスの代表を務める傍ら、ファイナンシャルアカデミー認定講師として活躍中の藤川里絵さん。ファイナンシャルアカデミーでは、お金の教養スクール、株式投資スクールなど、多数の講座を担当しています。初心者にもわかりやすいと好評の…

STAGE dot

Facebook、Google、Amazonの創業者を生んだ「モンテッソーリ教育」はここがすごい

「モンテッソーリ教育」、あなたも耳にされていることでしょう。最近では、最年少プロ棋士・藤井聡太五段が幼稚園時代にモンテッソーリ教育を受けたことから、天才を育てる教育法として再び注目されています。富裕層や成功者の生い立ちを語る際にも…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

4月5日(木) vol.13

リフォームのテクニック

  • 物件の管理を向上させる
  • 物件の収入を向上させる

株式投資スクール

4月10日(火)vol.14

テクニカル分析2(チャートの応用)

  • 売りポイントの考え方
  • より高度なテクニカル分析

外貨投資・FXスクール

4月10日(火)vol.14

テクノ・ファンダ分析

  • グローバル・マクロ分析
  • テクニカル分析

お金の教養スクール

4月13日 (金)vol.M(13)

ライフステージと資産運用デザイン

  • ストック収入を増やす5つの段階
  • ポートフォリオの作り方

50代のための
定年後設計スクール

4月7日(土) vol.22(V)

設計Ⅰ

  • 自分の定年後のイメージを言語化する
  • 自分の現状を把握する

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第22話](その2)

ただひとつ、事前の予想と違っていたのは、クリームおにぎりばかりが売れるということでした。定番おにぎりが三だとしたら、クリームおにぎりの売り上げが七という割合です。正直、原価がきつかったので、僕らはこっそり、クリームおにぎりの値段だけ五〇円値上げしました。もちろん単純な値上げではなく、「クリームおにぎり、オープン特価二五〇円は今月まで!」とPOPをつけることも忘れませんでした。

でも、値上げ後も売り上げ個数の右肩上がりの上昇カーブは止まりませんでしたね。値段を上げても、お客さんは気にせず買っていくのをみると、本当に不思議な気がしました。まだ、僕らの店にブランドカがあるとは思えなかったので、これは純粋にクリームおにぎりの商品としての訴求力が勝っていたのでしょう。

人がモノを買うには、色々理由があると思いますが、大きくわけてふたつあると思います。

必要なときと、欲しいときに人はお金を使う。

このふたつのうち、クリームおにぎりは、どちらかといったら、“欲しい”という気持ちをくすぐったのだと思います。『駅の近くに新しくできたおにぎり屋さん』、『そこで売られている今まで食べたことのないおにぎり』、どうやら口コミで広がりやすい要素を兼ね備えていたようです。

オープン一カ月後、順調に売り上げはどんどん伸びていきました。“死の谷”も経験せずにです。広告も出さなかったので、とても幸運だったと思います。どんな業態のお店であっても、最初はお客さんがゼロの状態から始まるので数カ月~一年までは赤字を覚悟しなくてはいけないという死の谷も想定したのに、蓋をあけてみたら、思ってた以上に利益があがりました。今思えばラッキーだったのですが、当時は、起業コンサルである大谷と元銀行員である僕と才能ある料理人の葉山の力が合わさった結果であり、これが僕らの実力だと、ある意味、当然と受け止めるようになっていました。そして、僕らの次なるステップは、これをどこまでの成功にするのか? その点に移っていきました。

オープン二カ月後には、一日一〇〇個台で推移していた売り上げ個数は、二〇〇個台に達しました。お客さんのリピート率も上がっているのも明らかでした。この頃、僕は毎日お店に立っていたので、笑顔で挨拶してくれるお客さんも増えていって楽しくて仕方ありませんでした。

いつも来てくれるお客さんから見たら、僕は気のいいおにぎり屋の店長だったんでしょうね。まさか、銀行をやめて、一世一代の勝負に出てる男だなんて誰も思いもしなかったでしょう。でも、よく考えたら、そこらへんにあるお店や企業のすべてに誰かの人生がかかっているとしたら、すごいですよね。

僕と葉山は毎日お店に出て営業していました。仕入れと仕込みは前日の晩に葉山がやってくれていました。おにぎりの製造は葉山が考案してくれたおにぎり製造器(米と具材を型に詰めてぎゅっと押せばおにぎりができ上がる)を使っていたので、朝は、僕とアルバイトのふたりで回るようになっていました。

ただ大谷だけは、自分の本業をまだ辞めていませんでした。「コンサルの肩書きを持っているからできることもあるんだ。だから、しばらくの間はすまんな」そう言って、店のマネージメントは僕と葉山に任せて、週に三回程度、お店をのぞきに来るくらいでした。もちろん、忙しい中、時間を割いて無理して来てくれているのはわかっていましたが、それは少し不満でした。

ただ、うまくいっている間は、大谷の言う通りかな? と思って特に大谷を責めるようなことは言いませんでした。それは、大谷がその間の給料を辞退していたからかもしれません。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

本当に良いETFを見つけ出すコツとルール。

未分類

Financial Acadeny

2018
3.27

weekly

通信

本当に良いETFを見つけ出すコツとルール。

急激に金融市場における存在感を増してきている「ETF」。

私たち個人投資家だけではありません。年金基金やヘッジファンドなどの機関投資家も積極的にETFを組み入れて運用を行うようになっています。

ファンドマネージャーや機関投資家も、プライベートでは「ETF」で資産運用をしている人が多い—そんな話もよく耳にします。

ETF(Exchange Traded Fund)は「上場投資信託」とも呼ばれ、「取引所で取引できる投資信託」のことを指します。日本国内にいながら、国内はもちろんのこと、先進国や新興国など海外の様々な国の資産にも手軽に、低コストで分散投資ができるのがその魅力です。NISA口座やつみたてNISA口座でも購入できます。

とはいっても、2017年12月現在、国内の証券取引所に上場しているETFは230銘柄。日経平均株価やTOPIXなどの国内の株価指数を対象とするものだけでなく、外国株式、債券、不動産(REIT)、金や原油といったコモディティなど、様々な資産クラスを対象にしたETFが存在します。

その中から「自らの資産形成に最も合う、本当に良いETF」を見つけ出す。これができれば、少額から、効率よく、大きな資産を築くことが可能になります。

「ETF」の魅力と選び方、そして活用法をとことん知れる90分が、ここにあります。

dot

「貯蓄1,000万円」を目指すためにやるべき3つのこと

貯蓄の目標としてよく挙げられる「1,000万円」という金額。100万円台の貯蓄に比べ桁が1つ増えるこの数字に、高い“壁”を感じる方も多いでしょう。『いつかはきっと』と思うばかりで何も行動を取らなければ、状況は少しも1,000万円貯蓄に近づくことはありません。反対に、今からできることを少しずつでもやり始めたら…

STAGE dot

〈長谷川穂積〉 ボクシング世界チャンピオン3階級制覇! 強い相手、そして自分と戦い続けて身に付けた「人生の美学」とは

2016年9月16日。激闘を制しWBC世界スーパーバンタム級王者に。3階級制覇の偉業を達成しました。引退後の現在は、解説者としてボクシング界に貢献しながらタレント活動、さらにはタイ料理店のオーナーも務めている…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

3月29日(木) vol.12

物件のバリューアップ

  • 空室を埋める方法
  • 物件のバリューアップ

株式投資スクール

4月3日(火) vol.13

テクニカル分析1(チャートの基本)

  • チャート解読のエッセンス
  • チャートパターンの研究

外貨投資・FXスクール

4月3日(火) vol.13

テクニカル指標の組み合わせ

  • テクニカル分析の組み合わせ
  • ケーススタディ

お金の教養スクール

4月13日 (金)vol.M(13)

ライフステージと資産運用デザイン

  • 収入には2種類ある
  • ストック収入を増やす5つの段階

50代のための
定年後設計スクール

3月31日(土) vol.19(S)

賢い生前贈与の方法

  • 相続の基本
  • 相続税対策

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第22話](その1)

「すごい! ぴったり目標通りだよ!」
一日の営業を終え、心地よい疲労感が全身に広がりました。内訳は、定番のおにぎりよりもクリームおにぎり単体の売り上げがやや上回っていました。
「今日はくたくたですね。厨房でおにぎりを作るタイミングも、どのおにぎりを追加で作るかというのも、まだ手探りですからね」
「でも、クリームおにぎりは、なかなか評判がいいみたいだ」

「まだ、わかりませんよ。今日のお客さんの反応が、明日以降に出ますからね。明日も頑張りましょう」

翌日の売り上げ個数は一五〇個。
三日目の売り上げ個数は一八〇個。

この日、お店に立っていると、初日に来てくれた黒髪のOLさんがもう一度お店に寄ってくれました。そして、クリームおにぎりを二個注文していきました。おしゃベりをしない感じの方でしたが、彼女には思わず聞いてしまいました。

「あ、あの、クリームおにぎりのお味はいかがでしたか?」
「すごい美味しかったですよ。あのクリームの中身は何なんですか?」
「ペーストした旬の魚と、細かく砕いた季節野菜を、特製の出汁で長時間煮詰めて味付けしたものです」
「そうですか、ここのクリームおにぎり、友達に話をしたら、食べてみたいって。だから、一個は友達の分なんです」

この話を後で葉山にしたら、転げ回るほど嬉しがっていました。普段は職人気質で頑固で無口な葉山でしたが、こういう部分は根っからの料理人なんでしょうね。美味しいと言われて喜ぶ様子は、今まで見たことないような子どもみたいな反応でした。

初週の売り上げは、予想よりも少し上回りました。日によって上下動はありましたが、上々の反応に僕らは満足しました。なかでも、日曜日の売り上げ個数は一八〇個。用意している分は、なんと完売しました!

夕方には売り切れてしまったので、僕らは翌週からの仕入れについて、食材の卸問屋にあわてて電話をして、以前よりも少し増やした数を発注しました。

「大丈夫かい? オープン時だから売り上げがあるのは、当たり前だよ。当日の追加発注でも、うちは問題ないけど」
「いえ、いいんです。きっと売れますから。あはは」
「こりゃ、すごい自信だね~。これからもその調子で頼むよ」

半分冗談のようなつもりで言った言葉ですが、その言葉は現実のものとなりました。翌週は、第一週をしのぐ売り上げを記録しました。

まだまだ最初の段階でしたが、僕らはこの商売がきっとうまくいくと思いました。それは、準備段階に感じていたあやふやなものではなく、実際にお客さんとやりとりする中で、肌感覚が伴った現実として僕らは感じていました。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

1銘柄たった「5秒」での投資判断。

未分類

Financial Acadeny

2018
3.20

weekly

通信

1銘柄たった「5秒」での投資判断。

ファイナンシャルアカデミーの数ある中級ゼミの中でも年に4回、「特別な日」をめがけて開催されるゼミがあります。

それが「銘柄発掘トレーニングゼミ」

銘柄発掘トレーニングゼミが開催される「特別な日」とは……
株式投資家のバイブル、『会社四季報』の発売日。

『会社四季報』は、3・6・9・12月の半ばの3ヶ月ごとに発売され、定期購読をすることにより、「発売日前日の夕方」に届きます。この発売日前の1日をどれだけ有効に使うことができるのか。これが個人投資家がいちはやく成長企業を見つけ、成果を挙げていくために大きな鍵を握っています。

そうはいっても、上場企業の数は約3,500社。

仮に、1銘柄につき30秒かかっていたとしたら、
30秒 × 3500銘柄 = 105,000秒
つまり、約30時間。

これでは、とても発売日前日には見きれません。そこで大切になってくるのが、1銘柄たった「5秒」で投資判断をする方法、なのです。

直近の『会社四季報』春号の発売日は、3月16日。その翌日に開催された「銘柄発掘トレーニングゼミ」では、この『会社四季報』春号を題材に「5秒」で投資判断するための基準を作り出し、瞬間的な判断力を身につけていくためのトレーニング方法を惜しみなく伝えています。

このホットな授業は、そのままWEB受講でも公開。四季報発売のたびに、内容も更新していきます。

『会社四季報』を心から楽しみ、株式投資を楽しむ。そんな人のための中級ゼミです。

dot

20万円前後ならママの貯金で買えるかも? 3月のおススメ株主優待銘柄5選

少しずつ春らしくなってきましたね。3月は1年の中でも、株主優待銘柄が多い月です。たくさんある銘柄の中から、20万円前後で購入できる優待銘柄を選んでみました。
これなら、ママの内緒の貯金でも買えるかも♪…

STAGE dot

セレブに学んで幸せをつかむ! 正しく「見た目」にお金をかけよう!

最近、ビジネスマンの思考をポジティブな方向にもっていく「モチベーター」の方の本を読んだからでしょうか?様々な分野で成功した方の習慣やアドバイスの本を手に取る機会が増えています。今回選んだのもそんな中の一冊。タイトルは『幸せをつかむ人ほど…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

3月22日 (木)vol.11

保有物件の管理

  • 「委託管理」と「自主管理」
  • 管理会社の選び方②〜5つのポイント

株式投資スクール

3月27日(火) vol.12

定性分析

  • 定性分析の最重要ポイントは「独自の強み」
  • 強さの持続性・発展性は、経営者と経営の仕組みで決まる
  • 主な投資テーマのポイント

外貨投資・FXスクール

3月27日(火) vol.12

テクニカル分析(オシレーター系2)

  • RCI
  • サイコロジカルライン
  • 移動平均線乖離率

お金の教養スクール

3月30日(金) vol.M(13)

金融商品の仕組みを知ろう

  • 資産運用の税金
  • NISAの非課税メリット

50代のための
定年後設計スクール

3月24日(土) vol.16(P)

医療と長生きリスク

  • 老後の健康と医療を考える
  • 公的健康保険制度の仕組み

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第21話](その2)

賃料は月三十五万円。陳列ケースを置くスペースもあり、割と広めな厨房設備も整っていて、良い物件でした。そこで、とりあえず、初月の売り上げ目標を百万円に設定しました。百万円を売り上げるためには、二五〇円のおにぎりを四〇〇〇個以上売らなければいけません。つまり一日一三三個以上。営業時間が朝の八時から夜の八時までだとして、一時間につき、一一個です。これなら無理な目標でもない、きっといけると考えました。

でも、これはコストの分を考えると少し赤字が出ます。ですが、初月はそれも仕方ないと考えていました。原価率は、三五%に抑えていましたが、これは平均値です。クリームおにぎりはやや原価率オーバー気味の四〇%ほど。最初は、クリームおにぎりを客寄せにして、梅や鮭など原価の低い商品が一緒に売れるといいと考えていました。

僕らは店の名前を「米角」にしました。米を三角に握るから“べいかく”。老舗っぽい名前なのに、クリームおにぎりのような革新的な商品も売り出す企業というイメージになるように願いを込めました。

さて、いよいよオープン当日。

お店の前に行列が出来ることもなく、ひっそりと朝の八時に店を開けました。 初日にお店に出たのは僕と葉山のふたりでした。真新しい白いエプロンに袖を通し、お互いの身だしなみをチェックして、葉山は何も言いませんでしたが、彼が緊張しているのは手に取るように、わかりました。それは僕も同じでしたから。

駅前なので、お店の前を通る人は大勢います。ですが、みんなチラチラ見てくるだけです。「あ、ここ新しいお店ができたんだ」という程度の目線を送ってくるものの、なかなか最初のお客さんが現れません。この時の思いは、同じ境遇を体験した人でないとわからないでしょう。一分一 秒が異様に長く感じられ、もしかしたら今日の売り上げはゼロかも、という悪い予感が頭をよぎりかけたその時、最初のお客さんが現れました。30代前半と思える、腰まである黒髪が印象的な気品あるOLさんでした。 僕は興奮を抑えながら、そのOLさんにクリームおにぎりと鮭のおにぎりを売ったことを覚えています。

「売れた…!」
この時は本当に嬉しかったですね。 たった二個の売り上げですが、これからがようやくスタートなんだ!という気持ちが同時にわき起こりました。

その後、朝の通勤ラッシュの時間のピークにはチラホラとおにぎりを買っていくお客さんが現れました。

「このお店、新オープンなんですよね。おにぎり屋、いいですね。駅前はパン屋は多いんですけど、やっぱりたまにお米も食べたくなるんですよね。これからもたまに寄りますね」

こんな嬉しい言葉をかけてくれるお客さんもいました。意外なことに昼近くなると、近所の別のお店の商店主の人が様子見をかねて、おにぎりを買っていきました 。

「ここの 場所は以前、総菜屋だったんだけど、近くにスーパーができたせいで、客が流れちゃったんだよ。でも、おにぎり屋なら客層はちょっと違うだろ。割といいんじゃないかな? 頑張れよ」

「ありがとうございます!」

その日の売り上げはぴったり一三三個でした。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

人生100年時代の備え。

未分類

Financial Acadeny

2018
3.13

weekly

通信

人生100年時代の備え。

春を思わせる暖かな陽射しの3月4日(日)、東京大手町の日経ホールで「人生100年時代の備え」と題して、ファイナンシャルアカデミー初となる「50代のための定年後設計フォーラム」が開催されました。50代の方限定で募集した600人の定員は開催1ヶ月前には満席に迫り、当日は13時の開場を待つ長蛇の列ができました。

講演は、蟹瀬誠一氏、藤田孝典氏、渋谷豊氏と専門家を招いての三部構成でスタート。登壇者の言葉に大きく頷く人、メモをとる人、食い入るようにスライドを見つめる人と、客席は真剣な眼差しの50代の方々で埋め尽くされました。

超高齢化、年金受給額減、老後破産など、 不安になる情報が溢れる中、これからの人生のために、何を備え、どう生きていくか。「定年後設計」について、参加者全員が向き合った一日となりました。

現在の長寿社会では、100歳まで生きるのは不思議なことではなくなりました。60歳で定年退職した場合、あと40年もの時間が残っています。

40年というのは、20歳前後の就活時期から定年までの在職期間とほぼ同じという、とても長い時間。この定年後を楽しく過ごすのも、我慢した生活を過ごすのも、50代のうちにどう備えるかにかかっていると言っても過言ではありません。

ファイナンシャルアカデミーでは、これからも50代の方々に向けて「人生100年時代」に備えるために必要な知識や心構えを伝え続けていきます。

dot

【特別掲載】いま注目! ニッポンの若者に”お金の勉強”を 3月5日ワールドビジネスサテライト放送

2018年3日5日のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で「いま注目!ニッポンの若者に”お金の勉強”を」と題して、高校生など若者向けの金融教育についての特集が放送されました。そのなかで…

STAGE dot

自由席出張を好んでする人は一生プアかもしれない~『お父さんの「こづかい」は減らすな!』[第6回]~

お金がもっと欲しいと思って取った行動が、実は、お金を遠ざける結果になっているかもしれません。NG行動に気づき、 “発想”を少し切り替えることで「お金持ち体質」が手に入ります。泉正人の最新刊『お父さんの小遣いは減らすな』より特別編集編をお届け…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

3月22日 (木)vol.11

保有物件の管理

  • 大家さんへの第一歩
  • 管理会社の選び方

株式投資スクール

3月20日(火)Vol.11

全体相場の分析

  • 全体相場と景気のトレンド・サイクル
  • 全体相場のトレンド判断のためのポイント整理
  • 主な経済サイクル

外貨投資・FXスクール

3月20日(火)Vol.11

テクニカル分析(オシレーター系1)

  • オシレーター
  • RSI
  • ストキャスティクス

お金の教養スクール

3月30日(金) vol.M(13)

金融商品の仕組みを知ろう

  • 資産運用の税金
  • NISAの非課税メリット

50代のための
定年後設計スクール

3月17日(土) vol.13(M)

資産運用の基本

  • 定年後と資産運用の必要性
  • 資産運用の基本

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第21話](その1)

その商品の名前を老人に伝えたとき、誇らしさと同時にほろ苦さが僕を襲った。 時間が遅くなり、あたりの人影はまばらになってきていた。電飾の明かりはまだ輝いていたが、帰宅時間のピークは過ぎ、酔っぱらったサラリーマンや飲み会帰りの学生たちが近くで歓声を上げていた。サラリーマンとして生きていた自分は、今の僕が抱えているような悩みとは無縁だった。仕事は退屈でつまらなかったけれど、安定した収入を得ていた。家に帰れば、妻や娘もいたし、気の休まる瞬間もあった。家族の為に頑張っていることが唯一の誇れることだった。

「どうしたんだい?」
老人が僕の心の澱みをかき混ぜるように、明るい声で言った。
「クリームおにぎりなら知ってるさ!」

「……それは、よかった」

「そこいらのコンビニエンスストアでちょっと前まで売ってたじゃないか。あれを最初に作ったの君らだったのか」

「はい、そうです……。といっても、もう手元にはそれを証明するものは何も残っていませんが、はは」

クリームおにぎりの名前を知っていてくれて、正直嬉しかった。あれは苦心の末にできた最高のメニューだったからだ。

「葉山には本当に感謝しています。あれは葉山のお手柄でしたから」「そんなヒット商品に恵まれたのに、どうして?」
老人の疑間はもっともだ。

  *

葉山の開発したクリームおにぎりは、クリームといっても甘くない。沢山の高級魚のすり身をベストな配合で混ぜ合わせて、独自開発したオリジナルクリームに食感を楽しむために少し野菜を混ぜて、なおかつ、味も濃すぎず薄すぎず、低カロリー。完成するまでは本当に試行錯誤の連続だったと思います。 米もクリーム状の具材に合わせて、特殊な炊き方をしていました。

「ありがとう、葉山。君のおかげで、新しくお店を出すことが楽しみになったよ。むしろ、ワクワクする気持ちが強くなった。このクリームおにぎりを、ぜひ、僕らの店の名物にしよう!」

ずっとメニューのことで悩んでいた葉山は、それを聞くとすごく嬉しそうでした。この商品ができたときは、三人そろって大喜びでした。

これでメニューは万全ということで、僕らは本格的に物件探しに入りました。ただ事前にリサーチを重ねていたので、物件については多少の目星をつけていました。希望は、ターミナル駅構内のコンコースでしたが、そこはやはり家賃が高くて手が出ません。なので、比較的大きな駅の近くの路面店に絞って、探しました。バタバタはしましたが、都心から少し離れた郊外M駅前の路面店がほぼ希望通りの物件で、なおかつタイミング良く空きもあったので、運良く入ることができました。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

投資信託の”すべて”が学べるスクール。

未分類

 

 

 

Financial Acadeny

2018
3.6

weekly

通信

投資信託の”すべて”が学べるスクール。

2014年から始まった NISA(少額投資非課税制度)、iDeCo(個人型確定拠出年金)。そして、2018年から始まったつみたてNISA。

これら3つの税金の優遇制度は、すべて投資信託(投信)をイメージして作られた制度と言っても過言ではありません。

預貯金だけではお金が増えない今。
将来に向けた資産形成を考えたときに、上手に税金をコントロールできる制度と投資信託の仕組みについて学び、味方につけることは不可欠になってきています。

プロに運用を任せられるのが投資信託の魅力のひとつですが、一方で、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000種類もあります。そして6,000種類の中には、手数料が高すぎて「10年経ったら30%も手数料で持っていかれていた」というような投信もあります。

実際に、投信を販売する金融機関を取り締まる立場の金融庁は、「金融機関の手数料(=利益)が高すぎて、個人投資家が買うに値するまともな投信は1%しかない」と警告を出しています。

6,000種類もの投信の中で、長期的に利益の上げられる可能性のある優れた投信は、たった数十本しかありません。そして、その優れた投信を探し出すのは、私たち自身に他なりません。安心して将来を託せる、よい投資信託を見抜くためには、株式投資の成長株や不動産の優良物件を探すのと同じように、コツやスキルが必要になるのです。

まだ世の中にはない、投資信託で資産形成をするために必要なコツやスキルの”すべて”が体系的に学べるスクールを作りたい–––。

それは、私たちファイナンシャルアカデミーのかねてからの願いでした。

そんな人に必要な知識とノウハウのすべてを初歩から体系的に学べる「投資信託スクール」が、この春、誕生します。

dot

ビットコインに続け! 成長するアルトコインの魅力とは~イーサリアム編〜

2018年仮想通貨元年~時価総額順
2018年1月時点で仮想通貨全体の時価総額が80兆円(筆者調べ)になっています。時価総額上位5位をみていきましょう。括弧内では、時価総額で同等の日本企業を参考値として挙げています…

STAGE dot

能力が高くても、「できる人」と評価されない理由~『「仕組み」仕事術』[第1回]〜

気合いと根性だけでは、仕事は長続きしません。では、どうするか?——おすすめは「自分が働かなくてもいい仕事は、『仕組み』に働かせる」という考え方です。効率化に悩むビジネスパーソンへ、泉正人のベストセラー『「仕組み」仕事術』よりスペシャル版としてお届けします…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

3月15日(木) vol.10

融資の具体的テクニック

  • 融資審査の仕組み
  • 金融機関との付き合い方

株式投資スクール

3月13日(火) Vol.10

財務諸表分析の事例研究

  • 財務諸表の分析方法
  • 事例研究

外貨投資・FXスクール

3月13日(火) Vol.10

ファンダメンタルズ分析(政治要因)

  • 金融政策
  • 要人発言

お金の教養スクール

3月16日(金) vol.M(13)

資産運用の基礎

  • お金を乗せる7つの乗り物
  • 「乗り物」をミックスした金融商品

50代のための
定年後設計スクール

3月10日(土) vol.10(J)

「終の棲家」を考える

  • 定年後の住まいを考える
  • 高齢期の住まい

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第20話](その2)

その後、食材については、葉山に一任しました。その方が彼のやる気にもつながると考えたからです。予想コストを考えた協議の結果、高級ブランド米を使い、米を炊く水にもこだわることができました。目指した単価は二五〇円です。ヘルシーフードとしての玄米も準備しました。
高級おにぎりでいくためには、やはり、こだわりで勝負することにしたのです。

僕らは、リサーチとメニュー作りに奔走して、毎日ヘトヘトになりながらも、一歩ずつ前進していました。足を棒のようにしながら歩き回って、わかることも多かったです。
そうして決めた僕らのお店のキャッチコピーは、次の通りです。

“おむすびは、日本古来の縁むすび。食べる健康。選べる楽しみ。あたたまる美味しさ。”

「いいね」 老人がそれは面白い! と膝を打った。

「ありがとうございます!」 僕は、お店に立っていたときと同じように元気よく返事をした。

「ひょっとしたら、この頃が一番楽しかったかもしれません。銀行も辞めていたので、退職金を削りながらの生活でしたが……」

「器が中身を決めるからね。そこに時間をかけるのは大事だよ」

僕は、老人にそう言われたことが嬉しくて、さらに話を続けた。

「はい、おにぎりの具材メニューについても、僕らは時間をかけて開発しました。定番の梅や鮭の味も何種類も作っては試食を繰り返していました。葉山はメニューの責任者である分、寝る間を削って、すごく力をいれていましたね」

「何か、いいものを作れたかね?」

葉山は、新規参入だからこそ、何か目玉になるような商品を作らなきゃダメだと言って、ずっと色々な食材を試していましたね。

そして、ある日、僕と大谷は呼び出され、あるひとつのおにぎりを葉山に試食で出されました。何も言わずにそれを食べると、「……何だ? この食感は?」米粒と具材が一緒になって、口の中に爽やかな芳香が一気に広がりました。 人工のフレーバーには出せない香りと自然で優しい味が舌を満足させてくれました。

「美味しいでしょ?」
葉山が満面の笑みでこちらの顔を見ていました。反応を伺うというよりは、この味に感動する様を見てみたいという感じで、相当な自信作だったようです。

それが、クリームおにぎりとの出会いでした。(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

明日の朝、「ZIP!」にファイナンシャルアカデミーが登場!

未分類

Financial Acadeny

2018
2.27

weekly

通信

日本テレビ 「ZIP!」 で「ハピプロ」が取材されました

私たちが小学生向けに行っている金融経済教育カリキュラム「ハピプロ」。昨年は1000人以上の人たちに提供してきました。

そして今年の第2回目の開催に、日本テレビの朝の番組 ZIP! の取材が入りました。

ハピプロは、おこづかいの使い方を通じてお金の勉強をするカリキュラムなのですが、とても大きな特徴があります。

それは、「お金を貯めるだけがゴールではなく、社会や人の役に立つお金の使い方ができるようになることがゴール」ということです。

おこづかいを使ったゲームは様々なものがありますが、貯金額の多い人が優勝するというルールになってるものがほとんど。お金のゲームなので、当然といえば当然ですよね。

でもハピプロは、2つの基準があり「貯金額」と「ハピ」の2つの合計数値を高めるというもの。その「ハピ」は、役に立つお金の使い方をした時だけもらえるポイントで、ハッピーポイントを略して「ハピ」になったものです。

dot

弁護士は見た! 一流経営者や投資家に共通する「○○力」

横浜パートナー法律事務所代表弁護士の大山滋郎です。今回は、私の著書「経営者の法律知識」の読者の方からの質問にお答えしたいと思います。「一流の経営者になるにはどうすれば良いのか?」現在は会社勤めをしていますが、いずれは自分も一流の経営者…

STAGE dot

〈グローバー〉東大を中退してミュージシャンに。少し遠回りをして見えた新たな生きる道とは?

東大卒ミュージシャンとして音楽活動の他、クイズタレント・コメンテーターとしても活躍するグローバーさん。実は彼は苦労して入った東大を中退し、ミュージシャンの道を選んだという過去が…

STAGE dot

News

お知らせ

お金やビジネスに関する質問を受付中!

「マネラボ」では、連載中の弁護士に聞いてみたいお金やビジネスに関する質問を募集中です。
こちらのフォームからご相談ください。

※回答は、個別ではなく記事上で個人情報が特定されない形で掲載させていただきます。
※すべての質問にお答えできるわけではないことをあらかじめご了承ください。

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

3月8日(木) vol.9

融資の仕組みと方法

  • 融資の仕組み
  • 融資申請の方法

株式投資スクール

3月6日(火) Vol.9

財務三表の分析

  • 損益計算書
  • キャッシュフロー計算書

外貨投資・FXスクール

3月6日(火) Vol.9

ファンダメンタルズ分析(経済指標)

  • 相場を動かす主要な指標
  • その他の地域別の経済指標

お金の教養スクール

3月2日(金) vol.L(12)

税金と賢く付き合おう

  • 所得税・住民税との付き合い方
  • 確定申告の仕組み

50代のための
定年後設計スクール

3月4日(日) vol.7(G)

「定年」との向き合い方

  • 定年になった後に一番大事なこと
  • タイムデザイン

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第20話](その1)

僕らは、ひとつのプロジェクトに向けたチームとして、だんだんまとまってきました。葉山が新しくチームに加入して、僕らが新たに調べ始めたのが、同業他社です。世の中には色々なおにぎり屋があります。沢山のおにぎり屋を見て回りました。もちろん味も含めてすべてチェックしました。いわゆるターミナル駅構内にあるおにぎり屋から、移動販売しているおにぎり屋まで。

まず、おにぎりを買うのはどういう客層か?
それを知るためにお店の前で、どんなお客が来るのか朝から晩までひたすら観察に没頭しました。まずターミナル駅構内にあるおにぎり屋の場合は、客層の多くはOLで、お昼のお弁当代わりに、出勤前に買っていくパターンが半分を占めていました。そういったお店のおにぎりは、一個売りからだいたいやっていましたね。カロリーを気にする女性にとって、丁度いいランチになるようにと配慮されていました。だいたい一個一五〇円くらいが平均単価で、お客の購買単価は平均して三〇〇円でした。

新幹線の駅があるようなもっと大きなお店では、客層が少し違いました。出張で新幹線を利用するサラリーマンがお客の大半で、少し豪華なおにぎりも多くて、一個二〇〇円くらいのものがよく売れていました。

おかずもセット売りしてるお店がほとんどで、だいたいおにぎり二、三個とおかずのセットがよく売れていて、購買平均単価は八〇〇円でした。

駅構内ではない、商店街にあるような路面店も見て回りました。商店街にあるおにぎり屋は、本業の片手間にやっているようなお店も多く、それに自宅を店舗にしているせいか、商売の規模としても細々とやっているお店がほとんどでした。

商店街ではむしろおにぎり屋じゃないもの、たとえば高級ハンバーガーチェーンなどの方が、自分たちのやりたいお店のイメージに近い感じがしましたね。高級ハンバーガーチェーンでは、激安のお店とどういう点で差別化をしているか、を参考にしましたね。差別化については、料理人の葉山が材料をこだわるべきです、と進言してきました。

「高級ハンバーガーチェーンは、やはり食材はいいものを使っています。高級おにぎりであれば、具材はもちろんのこと、米とそれを炊く水にもこだわるべきです。最初は一店舗のみですから、できることは、何でもやってみましょう」

「そうだな。あとは炊き方にもこだわった方がいいだろう」

「おいおい 、釜なんて用意できないから、そこは最新の炊飯器でいいんじゃないか? 他の店でも味を再現できることを念頭に置かなきゃ」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する

未来のお金のつくり方

未分類

Financial Acadeny

2018
2.20

weekly

通信

未来のお金のつくり方

2008年から毎年開催している「お金の教養フェスティバル」。

今年は、2月17日(土)に東京ビッグサイトで開催しました。先着順1,000名の枠は募集開始後、あっという間に埋まり、早々にキャンセル待ちになるなど、例年に増しての関心の高さを予感していました。

そして当日。
今年のテーマである「未来のお金のつくり方」を想起させるオープニングムービーから始まった5時間。

紙幣のかたちは、「貝」から始まって硬貨、紙幣、そして電子化されて、ビットコインの時代へ。

社会における産業の主役は、農業から工業、そして多種多様な第三次産業が生まれ、IoTやAIの時代へ。

わたしたちの生活は、社会保障によって守られていた時代から、少子高齢化によって自助努力の時代へ。

そういった時代の変化とどう向き合い、どう行動していくべきなのかを考える大きなきっかけとなるフェスティバルになったのではないかと自負しています。

参加した1,000名の方々からも、アンケートやSNSで主催者の私たちが感激してしまうコメントが多く寄せられました。

そのほんの一部ですが、ファイナンシャルアカデミーの公式Twitterで見ることができます。

誰もが一生の付き合いとなるお金。
お金の正しい知識を身につけ、お金とどう付き合うかを考えることは私たちが豊かな生活を送っていくためにこれからの時代、ますます不可欠になってくると考えています。

「お金の教養フェスティバル2018」によって新しい時代の兆しと、未来をつくるために大切な視点を感じ、今日をきっかけにより深く、お金、そして人生と向き合っていっていただけるととても嬉しく思います。

dot

退職一時金の税金・社会保険の負担は軽い! ただ……

退職金は一時金で受け取る場合と分割払いで受け取る場合の税金が違うのをご存じですか?退職一時金は退職所得として分離課税、退職金の分割払い(以下、退職年金)は雑所得(公的年金等)として総合課税されます。所得税の税率は、所得金額が高くなるにつれて税率が高くなる「超過累進税率」を採用して…

STAGE dot

家族全員が豊かな未来を築くために~『お父さんの「こづかい」は減らすな!』[第1回]

お金がもっと欲しいと思って取った行動が、実は、お金を遠ざける結果になっているかもしれません。NG行動に気づき、 “発想”を少し切り替えることで「お金持ち体質」が手に入ります。泉正人の最新刊『お父さんの小遣いは減らすな』より…

STAGE dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿本校の平日コース日程と進捗状況です)

不動産投資スクール

3月1日(木) vol.8

売買契約と重要事項説明書

  • 売買契約、重要事項を学ぶ
  • 買付申込から決済までの流れ

株式投資スクール

2月27日(火) Vol.8

財務諸表の全体像

  • 財務諸表の全体像
  • 貸借対照表

外貨投資・FXスクール

2月27日(火) Vol.8

テクニカル分析(トレンド系2)

  • エリオット波動
  • フィボナッチ・リトレースメント
  • 一目均衡表

お金の教養スクール

3月2日(金) vol.L(12)

税金と賢く付き合おう

  • 所得税・住民税との付き合い方
  • 確定申告の仕組み

50代のための
定年後設計スクール

2/24 vol.6(F)

自分年金の作り方

  • 自分年金づくりに向く金融商品
  • 個人年金保険

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus In 新宿

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


不動産投資スクール【体験学習会】

生涯続く家賃収入を。卒業生の2人に1人が大家さん。

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


株式投資スクール/外貨投資・FXスクール 【体験学習会】

根拠ある銘柄選びを。受講生の7割以上がプラスの運用実績。

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


50代のための定年後設計スクール【体験学習会】

定年後の不安を徹底解消!

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

この人も山あり谷あり

[第19話]

大谷は、その後、料理人の葉山という男を連れてきました。

ある飲食チェーンで料理人をしている男が、僕らの計画に乗りたいと言ってきたのです。年齢は二八歳で、僕らのふたつ年下ですが、精惇なルックスと鋭い目が印象的で一目見ただけで、独立心が強いのはすぐわかりました。

葉山は大谷が仕事を通じて知り合った人物で、彼の腕を見込んで早くから目をつけていたそうです。大谷が言っていた最高の人材とは彼のことだったようです。大谷の粘り強い説得で、連れてこられた格好でしたが、彼は彼なりに自分のキャリアを考えた結果だと言っていました。

「はじめまして。葉山健太です。大谷さんから最初に話を聞かされたときは、正直、迷いもあったのですが……。

今、私は、料理人歴十年です。前の店では、マネージャーも兼務していました。今の飲食チェーンでもそれなりの待遇を受けているのですが、このまま続けたとしても、せいぜい地域マネージャー止まりなのは目に見えています。

その時に大谷さんからこの話を聞かされたので、よそで自分の力を試してみるのも悪くないと思ったんです。一から飲食ブランドを起ち上げるなんて夢のある話、僕も乗らせてください!」

正直、僕らにとっては、葉山は心強い味方だった。たしかに味については、誰か専門職の料理人を雇うことを考えていたが、若くて野心のある男ならば、ゼロから一緒にやっていく気概も十分だろう。何もないところから飲食のブランドチェーンを起ち上げるには最適な選択だったと思います。

だから、彼をこの時点で雇うことには躊躇はしませんでした 。

予定していた開業まであと六カ月あったから、葉山には事情を話して、基本給は安く設定して、売り上げに応じた歩合をつけることを提案しました。

彼はそれでもいい、と、この条件を飲んでくれました。開業六カ月前からランニングコストが発生するのは痛かったですが、必要経費だと思いました。

そこからメニュー作りが本格化しました。僕らの夢が一気に現実味を帯びた瞬間です。本当に毎晩、葉山の家の厨房に集まって、この味はイケるんじゃないか、いや、この具は味のインパクトが薄すぎるだろう、と意見を交わす味見会と同時並行でコンセプト作りの打ち合わせも三人で顔を付き合わせながら、侃々諤々行いました。

「……だから、高級路線なら、パックにもこだわらなきゃダメだろう」

「いや、逆にテイクアウトがメインなら、すぐその場でも食べられるような簡易的な包装と、お店独自のこだわりの包装を選べるようにした方がいいんじゃないか?」

「そんなのいちいち面倒くさくないか? 買うたびに選ぶくらいなら、どれかひとつに統一した方が絶対いいと思う!」(続きは次回のWeekly通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるためのマネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

学校での金融教育や「マネーマネジメント検定」の運営を行う社団法人

FAG総合研究所
FAG総合研究所

現代の社会や生活を「お金」という面から切り取る研究機関

moneylab
moneylab

知ってトクするお金に関するコラムを毎日更新するメディア

STAGE
STAGE

人生の舞台で輝くための
ライフスタイルマガジン


メールマガジンに登録する