Mail magazine

老後のための資産運用は誰を頼るべきか?

未分類

Financial Academy

2019
8.27

weekly

通信

老後のための資産運用は誰を頼るべきか?

いわゆる「老後2,000万円足りない」問題の直後、まるで火に油を注ぐかのように、世の中をさらに不安にさせる事件がありました。

日本郵政グループの傘下企業による一連の「不適切販売」の発覚です。

事件を簡単におさらいすると、かんぽ生命保険のケースでは、保険料の二重徴収や意図的に無保険状態にして条件の悪い保険を再契約させるなど、顧客が不利益を被ったとされる契約が10万件以上あることがわかりました。さらに同じグループ企業のゆうちょ銀行では、233店ある直営店のうち約9割の213店で、商品販売時に徹底されるべき規則である「健康状態の確認」や「商品に対する理解度」の確認を行わないで投資信託を販売していたというもの。

「老後2,000万円足りない」問題をきっかけとして、多くの人が自身の老後資金捻出のために資産運用の活用を前向きに検討し始めた矢先だっただけに、冷や水を浴びせられたような気分になったのではないでしょうか。

問題となった投資信託ですが、ゆうちょ銀行に限らず多くの金融機関で販売をしています。「ゆうちょ銀がダメなら地元の地銀に相談してみよう」––––と、考えるでしょうか。もちろん、ほとんどの金融機関では公正に投資信託の販売が行われているはずです。しかし、ただ単に公正に販売されているからという理由で金融機関が勧める商品を鵜呑みにして、自分の老後を支える資金を委ねてもよいものでしょうか。

金融庁が昨年発表した資料によると、銀行が投資信託を販売した顧客の半数近くの46%が運用損益がマイナスになっているという衝撃的なデータもあります。

このような状況のなかで「では一体、自分の大切なお金の運用をどこに任せればいいのか?」と考えている人も多いはずです。

私たちファイナンシャルアカデミーはこのように考えています。––––その答えは「自分自身を頼る」ことだと。

投資信託は、それ自体が危険ということではなく、正しく選んで運用できれば、強力な資産運用の手法になり得ます。しかし、データが示す通り、投資信託なら何でもよいというわけではありません。内容をしっかりと見極められれば、着実に資産を増やしてくれる有望な商品を見つけることは可能です。そのためには販売手数料を稼ぎたい銀行などを頼るのではなく、自分が正しい知識を身につけ、自分の頭で判断できるようになることです。

そこでファイナンシャルアカデミーでは、私たちが中立的な「お金の学校」だからこそできるセミナーを無料で開講しています。

題して「お金の学校が教える投資信託入門セミナー」です。

このセミナーでは投資信託を始める前に知っておくべき次の3つのポイントを中心に1.5時間で学びます。
1. 投資信託の特徴と仕組み
2. よい投資信託を選ぶためのルール
3. 投資信託を活用するための知識

直近ではは9月8日(日)もしくは9月14日(土)に開催を予定しています。また、教室受講が難しい人や自分のペースで好きな時間に学びたい人にはWEB受講も用意しています。

「お金の学校が教える投資信託入門セミナー」は「何かしらの資産運用を始めたいけど、株式投資や不動産投資などを自身で行うのは不安」と感じている人や、「少額の積立から大きく資産を増やしていきたい」と考えている人にぴったりの無料講座です。少しでも興味を持った人は、気軽に参加してみてはどうでしょうか。

dot

お金の学校から漫画で読める『100円投資入門本』が発売。登場キャラ本人が舞台裏を語る!

投資に興味はあるけど、なかなか一歩を踏み出せない…。そんな未経験者でも簡単に、しかもたった100円で投資をはじめられるノウハウがつまった書籍『超初心者からの「100円投資」入門: お金の学校直伝! マンガと図解でサクサク学べる! 』が…

moneylab dot

成功者ほど失敗しても心が折れない3つの理由とは?

「成功者は失敗を恐れない。」これはほぼ真実だと思われます。成功者と見られている人間と接して気付くのが、彼ら・彼女らは、仮に失敗することがあっても、決して心が折れないということです。これは、ビジネスの場であれ、プライベートの場であれ共通していますね…

STAGE dot

News

お知らせ

新刊情報

つい先日、ファイナンシャルアカデミー監修の書籍『超初心者からの「100円投資」入門: お金の学校直伝! マンガと図解でサクサク学べる! 』が発売になりました。

わかりやすい図解、テキスト、マンガの構成で、100円からでも投資信託を始められるようになる本です。個性豊かなファイナンシャルアカデミーの現役社員も多く登場します。

dot

School Schedule

スクール日程&進捗状況

(新宿校の平日と短期集中日程の進捗状況です)

不動産投資スクール

8月27日(火)vol.15

出口戦略と資産拡大

  • 保険の選び方
  • 2つの出口戦略
  • 成長・成功に向けて

株式投資スクール

8月29日(木)vol.1

株式投資の「3つの基本」

  • 「業績」の見方の基本
  • 持続性について考える…「定性分析」の話
  • 身近な大化け株を見逃すな

外貨投資・FXスクール

9月3日(火)vol.1

FXの魅力と全体像

  • 外貨投資・FXの全体像
  • FXの5つの魅力

投資信託スクール

9月9日(月) vol.4(D)

投資信託を見極めるために欠かせない指標

  • 投資信託の実力を把握するための指標
  • リスクを把握するための指標

お金の教養スクール

9月23日(月) vol.2(B)

価値と価格を見極める

  • 価値と価格の関係
  • 価値と価格を3ステップで活用する
  • アービトラージの視点を持つ

定年後設計スクール

9月6日(金) vol.10(J)

「終の棲家」を考える

  • 定年後の住まいを考える
  • 高齢期の住まい

Seminar Info

無料セミナー案内


お金の教養講座Plus

お金の教養・株式投資・FX・不動産投資が1日で学べる!

全国で毎月3,000名が参加する「お金の教養講座」では、”毎日の家計管理”や”将来かかるお金の準備”などの具体的な取り組み方。 また、将来収入を増やすための効率的な…


お金の教養が高まる 不動産体験学習コース

生涯続く家賃収入を手に入れる。卒業生の2人に1人が大家さん

年間1,000人以上が学び、2人に1人が大家さんとなり、安定的に家賃収入を得ています。物件選び、収支計算、融資、節税、リフォーム等の実践スキルを24 時間で身につけ…


お金の教養が高まる 株FX体験学習コース

根拠ある銘柄選びで受講生の7割以上がプラスの運用実績

なんとなくの「勘」やメディアの情報に左右されずに銘柄を選び、安定して利益を出すための、株式投資の仕組みとセオリーが体系的に学べます。成功した投資家が…


投資信託スクール【無料セミナー】

投資したいけどリスクが怖いあなたへ。

投資信託は、資産形成には欠かせない金融商品です。しかし、私たちが購入できる投資信託の数は約6,000本もあり、その中から優れた商品を探し出すのが難しいと…


定年後設計スクール【体験学習会】

老後の不安を徹底解消!いまから始める定年後のお金対策

私たちの多くが不安を持つ定年後の生活。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、「お金を中心に定年後のすべて」を最短3カ月で学ぶスクールを体験します…

中村亨のビジネスEYE

みずほフィナンシャルグループ、辛苦の新システム

「メガバンク時代」の起点となった、みずほフィナンシャルグループ(FG)の結成発表から20年が経ちました。不良債権危機下の日本で登場した世界最大の銀行グループの誕生は、国際金融界でも驚きとともに話題となっていたと記憶しています…

dot

流される力

トラスティに小さな貢献をする

先ほど紹介したように、人には 「好意の返報性」という心理傾向があるので、否定的な態度をとられると、その人に対する好意が失われていきます。教えてあげる側は、おいしいレストランを教えたことで謝礼などを求めたりすることは、まずありません。だからといってなにも返さないのは 一方的に与えてもらっているだけで、バランスがとれていないのです。

たとえば、僕はレストランを教えてもらったら、「おいしかったです。ありがとうございました」と必ず報告をするようにしています。 ほんの一言ですむのですから、教えてもらったという行為に対してのお礼はしたほうがよいでしょう。 仮に、そのレストランの味が自分に合わなくても、素直に感想を伝えればいいと思います。

「教えていただき、ありがとうございました。ただ、自分の口には合いませんでした」 と報告すれば、トラスティも 「では、違うレストランを紹介しましょう」と新たな助言をしてくれるかもしれません。

トラスティに対して小さなこ とでもいいので貢献できることを行うと、信頼関係が醸成され、より良い関係を築くことができます。

トラスティに対して小さなこ とでもいいので貢献できることを行うと、信頼関係が醸成され、より良い関係を築くことができます。

たとえば、「会話の中の大事なことをメモして、あとでそれをメールで送る」「気になった情報 (レストラン情報など)を伝える」など、小さな行動であっても、積み重ねることによって人間関係が深まり、それが信頼に結びついていくのです。

これらは当たり前の行動の積み重ねではありますが、とても大事なことです。一方的に情報を得るということだけは避けるようにしましょう。 (続きは次回のWEEKLY通信で)

STAGE dot

Our Group

私たちのサービスグループ

FAG
FAG

総合マネースクールを中心とした
金融経済教育を提供するグループ

FinancialAcademy
FinancialAcademy

「お金の教養」を身につけるための総合マネースクール

FPwoman
FPwoman

女性ファイナンシャルプランナーによるお金の総合クリニック

一般社団法人 金融学習協会
一般社団法人 金融学習協会

小学生から大学生になるまでに金融教育を行う社団法人

floc
floc

「未来を創る人を、つくる」を
ミッションとした教育ベンチャー

vacans
vacans

余白を楽しむコミュニティスペース
丸の内バカンス


メールマガジンに登録する
Mail magazine TOP